タグ

ブックマーク / www.foocom.net (30)

  • 両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 毎日新聞社が3月7日朝刊に出した「福島・甲状腺検査 子のがん「多発」見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説」を読んで、「両論併記の罪」という、昔考えた言葉を思い出しました。 私は1999年に同社を退職して、2000年からフリーランスの科学ライター、ジャーナリストとして活動を始めました。最初は、科学雑誌への企画売り込みから。今はなき「科学朝日」や「日経eco21」という日経ホーム出版社の雑誌などに持ち込みました。たとえば諫早湾干拓事業の是非、当時医療現場で浸透し始めていたEBM(evidence-based medicine、根拠

    両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2016/03/12
  • 山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 山崎製パン(株)はもう、臭素酸カリウムを使っていない。このことを私は、欄でも書いたし、雑誌の連載記事などでも書いている。しかし、相変わらず間違った情報が多い。最近ではこれ、である。すかさず、産経新聞の平沢裕子記者が『山崎製パン「添加物バッシング」の真相は? カビにくいのは「無菌製造だから」臭素酸カリウムは残留ゼロ&現在使用せず』という記事を出していた。 記事にもあるとおり、山崎製パンは臭素酸カリウムを2014年2月から使用していない。私は、記事にも登場する山崎製パン中央研究所の山田雄司所長に思い切って尋ねたことがある。同社が

    山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2015/09/25
    はー。すごいね。
  • GM食品反対派最後の砦も陥落か~ヒトさえ遺伝子組換えされていた

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2015年6月1日 月曜日 キーワード:バイテク 品表示 例えば、GM(遺伝子組換え)品反対派にアタマを冷やしなさいと呼びかけたNeil deGrasse Tyson博士の主張を振り返ってみよう。すべてのべ物―植物と動物―は、artificial selection(人為淘汰、人為選択)によって、ある特定の特徴を強めて、他を抑制するようにシステマティックに遺伝子組換えされてきた。それがラボで行われるだけではないか、という説得である。 このように主張する科学者は、Tyson博士だけではない。しかし、反対派は決して納得しない。通常行われてきた交雑育種は同一の種の間での遺伝子転送だから自然のもの(交配が人為的に行われてきたことは常に無視される)である

    GM食品反対派最後の砦も陥落か~ヒトさえ遺伝子組換えされていた
    zorio
    zorio 2015/06/01
    へー。どういう仕組みで行き渡るんだろう。ウイルス感染とかなのかなあ。
  • 福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 2014年産の福島の米の放射性セシウム全量・全袋検査がほぼ終わった。 検査は8月21日からはじまり、12月24日現在、1067万7199点がスクリーニング検査された。その結果は、99.98%にあたる1067万5310点が測定下限値である25Bq/kg未満。25〜50Bq/kgが1855点(0.02%)、51〜75Bq/kgが11点(0.0001%)、75Bq/kgを超える米は出ていない。 これは、素早く効率よく測定して行くスクリーニング検査の結果。このスクリーニングで、100Bq/kgを超える可能性を完全には否定できない、とい

    福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2014/12/26
    “地震、津波、そして原発事故という大きな災禍に見舞われながら、立ち上がりあっという間に復活を遂げてきたあなた方は、私たちの誇りなのです。”
  • 結局なにが問題だったのか?〜冷凍食品の農薬混入事件1  | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 マルハニチログループの「株式会社アクリフーズ」の冷凍品に、農薬が高濃度で混入していた事件について、原因と対策を検討してきた「第三者検証委員会」が5月29日、最終報告書をまとめて発表した。事件が明らかになった昨年末からちょうど5ヶ月で、一区切りがついた。アクリフーズやマルハニチロホールディングスら関連6社も統合して今年4月、「マルハニチロ株式会社」としてスタートした。 (アクリフーズ「農薬混入事件に関する第三者検証委員会」のページ、マルハニチロウェブサイト) 私は、委員として検証作業に加わった。計11回の会合と群馬工場視察で、

    結局なにが問題だったのか?〜冷凍食品の農薬混入事件1  | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2014/06/13
  • ブラジルに侵入した大害虫オオタバコガ 組換えダイズは救世主になるか

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2014年3月5日 水曜日 キーワード:バイテク 農薬 今、ブラジルではダイズに新手の害虫が現れ被害が広がっている。2年前頃から北東部の大西洋に面したバイア州のワタ畑で被害が目立ちはじめ、多くの殺虫剤に抵抗性を示す蛾として問題になっていた。 最近のロイター通信(2014年2月27日)によると、この蛾はオオタバコガでアジア地域から侵入してきたようだ。海外からの侵入病害虫はどの国の農業でも脅威だが、ブラジルのダイズにとっては1990年代のタバココナジラミ、2000年代のさび病菌に次ぐ3番目の侵入者だとEmbrapa(ブラジル農牧畜研究公社)は警報をだし防除の徹底を呼びかけている。 対策として遺伝子組換え品種や農薬が期待され

    ブラジルに侵入した大害虫オオタバコガ 組換えダイズは救世主になるか
    zorio
    zorio 2014/03/05
  • 3.放射性物質は心配ない。なのに…〜わかめをめぐる9つのストーリー | FOOCOM.NET

    Q.養殖わかめが生える場所と放射性物質の関係は? A.養殖わかめは、海の表層でゆらゆら。だから、放射性物質汚染は考えにくいのです。 せっかく蘇った三陸産わかめ。なのに、消費者の反応はよくない、とわかめ関係者は不安な面持ちです。理由は二つある、と考えられています。一つは、2011年に三陸産わかめがなかった代わりに中国韓国産のわかめが輸入され、消費者が品質や価格に慣れたからではないか、ということ。2011年の国内生産量は1万8700トンで、10年の約3分の1でした。その代わりに、韓国産が5万900トン(前年の1.9倍)、中国産が28万トン(前年の1.2倍)、輸入されました。 輸入品の価格は国産の約5分の1。品質にはばらつきがありますが(後で説明します)、国産並みに高品質のものもあります。この価格に慣れて、高めの三陸産わかめに手を伸ばしにくくなっているのでは、というのです。 もう一つの理由が、

    3.放射性物質は心配ない。なのに…〜わかめをめぐる9つのストーリー | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2014/03/01
  • 1.日本人のわかめ消費量はこの40年で約4倍に〜わかめをめぐる9つのストーリー | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 東日大震災と津波により、三陸海岸(岩手県、宮城県)は壊滅的な被害を受けました。三陸わかめの養殖場も浜にあった加工場も流されてしまいました。 しかし、生産者は2011年夏から苗を育て11月頃から沖で養殖を再開。加工場も建て直し、2012年春には収穫を再開して出荷が始まりました。品質も問題なし。すばらしいわかめができました。2013年も前年同様に、申し分ない生産と品質でした。 ところが、消費が戻りません。最近の消費者調査でも、「三陸産はイヤ。鳴門産がいい」という意見が予想以上に多かったといいます。福島第一原子力発電所事故による放

    1.日本人のわかめ消費量はこの40年で約4倍に〜わかめをめぐる9つのストーリー | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2014/02/20
    面白い。技術革新の結果、利用する場面が増えたのか。
  • 猛暑の中のセグロアシナガバチの巣を観察中

    セグロアシナガバチは、西南暖地では普通種で建物の軒下や樹木に営巣します。働き蜂は、子供の育児に花や草木を害するガの幼虫などを与えるので、有益な天敵になっています。 今年は拙宅の庭木に営巣したので、その巣を観察しています。女王蜂は4月から営巣を始め、巣は8月に最大になります。巣を観察しやすいようにと小枝を切ったら、日中は巣に直射が当たるようになりました。セグロアシナガバチは、もともと高温には強い昆虫ですが、日中の直射による高温は、幼虫の成長には影響があると思います。 巣の周辺温度がほぼ28℃を越えると、働き蜂は水を運んできて巣にかけ、ハネを激しく振って風を送り気化熱により冷房します。当地の今年の最高気温は、連日30℃を越えて37℃を記録した日もあったので、働き蜂にとっては冷房作業は大変な重労働になったと思われます。 ところが気温35℃ぐらいまでは、この作業をかなり一生懸命やってますが、それ

    猛暑の中のセグロアシナガバチの巣を観察中
    zorio
    zorio 2013/09/01
    面白い。庭があるとこういうのが観察出来ていいな。
  • 「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第3回 | FOOCOM.NET

    で一番、農薬にやさしい有機農家、久松達央さん、日で一番、リンゴとリンゴジュースの味にこだわるリンゴ農家、水木たけるさん、自分が好きなものしか店に置かない、日で一番わがままな店主、安井浩和さん。この3人を迎えての座談会3回目。安井さんのオリジナリティあふれる販売手法から、話は青森のリンゴのダメさかげんへと進む。 築地直送で喜ぶなんて、おかしい 安井:最近、おかしいな、と思うのは「築地直送」っていう言葉。八百屋ではだれも、太田市場直送なんて言わないよ。Facebookで「築地直送だからこの店はおいしい」なんて書いている人たちに、「築地は荷受け場だよ」と教えて上げたい。 今、ぼくの店、石川県珠洲市で水揚げされた魚を扱ってるんです。これがおいしいんですよ。地元のスーパーが、水揚げされた魚をさばいてすぐに送ってくれる。 久松:たしか、その仕入れルート、自分で開拓したんだよね。 安井:はい。珠

    「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第3回 | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2013/08/23
  • 「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第2回 | FOOCOM.NET

    で一番、農薬にやさしい有機農家、久松達央さん、日で一番、リンゴとリンゴジュースの味にこだわるリンゴ農家、水木たけるさん、自分が好きなものしか店に置かない、日で一番わがままな店主、安井浩和さん。この3人にFOOCOM.NET編集長の松永和紀が加わっての座談会2回目。今回は、情報に惑わされている消費者の“気分”、農家の“甘え”について。 「農薬は悪だ」という消費者の“気分”は強まっている? 久松:「農薬は悪だ。ゼロにしなきゃいけない」という消費者の気分は、10年前に比べて強くなっているのかなあ? 水木:いや、緩やかになっているのでは。世の中、余裕がなくなって、安全より値段、という流れでしょう。でも、根底にある、「農薬は毒。危なくて仕方がない」という意識は、前と変わっていない。それを覆す情報がないよね。 松永:私は、生協で広報誌に連載したり、講演することも多いのですが、組合員は確実に変わ

    「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第2回 | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2013/08/20
  • 「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第1回 | FOOCOM.NET

    で一番、農薬にやさしい有機農家、久松達央さん、日で一番、リンゴとリンゴジュースの味にこだわる農家、水木たけるさん、自分が好きなものしか店に置かない、日で一番わがままな店主、安井浩和さん。この3人にFOOCOM.NET編集長の松永和紀が加わって、有機農業のこと、世界に日のリンゴを売る方法、客の胃袋をつかむべ物のこと……縦横無尽に3時間語り合った。べ物をめぐる「音」の話を4回にわたってお伝えしよう。 まず盛り上がったのは、話題の「奇跡のリンゴ」。どうも、有機農家にも、農薬を使うリンゴ農家にも評判はよろしくないようで……。 周囲のリンゴ農家が農薬を使うからこそ、無農薬が可能になる 水木:奇跡のリンゴの発祥の地、弘前市でリンゴを栽培して、ジュースなどの加工品も売っています。奇跡のリンゴは映画にまでなりましたから、地元は、大学や銀行などがとても盛り上がっています。でも、ほかのリンゴ農

    「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第1回 | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2013/08/17
    ここで快傑ズバット参上。
  • Google共同創業者が研究費を出した人工肉。面白いけど、実用化はまだまだ先 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 人工肉の試会がロンドンで6日開かれ、話題になっている。味は、試した2人の評論家によれば微妙なものだったようだが、開発研究チームは、「10年後から20年後には市販できる」としている。興味深いのは、研究費37万5000ドルを出資した人物。Googleの共同創業者、Sergey Brin氏だという。 学術誌Science Newsの記事やBBCの報道、関連する論文などを読む限り、環境負荷は低そうで、研究する価値は大きい。だが、コストの壁は高そうだ。それに、べる側には、やっぱり相当に大きな反発が予想される。今回の試会を報じる記

    Google共同創業者が研究費を出した人工肉。面白いけど、実用化はまだまだ先 | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2013/08/09
  • 「牛乳は危ない」説で気になること

    瀬古 博子 2013年6月20日 木曜日 キーワード:アレルギー メディア 栄養 ある大手投稿サイトでこんな趣旨の投稿をみつけました。 “自分の子どもは牛乳アレルギーではないが、給の牛乳は飲ませていない。かかりつけの小児科医が牛乳は体に悪いと言うからだ。給費から牛乳代を返してもらうには診断書が必要らしいが、他の学校ではどうなのだろうか。” これに対して、多くの意見が寄せられました。大方は「返金はむり」との内容でしたが、「牛乳は体に悪い」、「自分も子どもに飲ませていない」など同調する意見も少なからず出てきたことに驚かされました。 アンチ牛乳派の意見としては、例えば次のようなものがあります。 (1)牛乳のカルシウムは日人には不向きだ (2)牛乳は子牛のための飲み物であって人間の飲むものではない (3)えさにホルモン剤が入っている (4)牛乳ではなくて豆乳にすればよい いろいろ言われてしま

    「牛乳は危ない」説で気になること
    zorio
    zorio 2013/06/21
    そんな事言ってる人もいるのか。
  • BSE検査対象月齢さらに引き上げ48カ月齢に、どうなる国産牛の安全安心とブランドイメージ

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年5月6日 月曜日 キーワード:メディア 汚染物質 4月1日にBSE(牛海綿状脳症)の国産牛の検査対象基準が20カ月齢から30カ月齢に引き上げられた。1月30日の当コラム「2月1日からBSE対策変更 月齢基準のさらなる見直し作業も進行中」で、「BSE問題の次の山場は『さらなる月齢基準見直し』が答申されたときになる」と書いた。 その山場は私の予想よりもやや早く7月1日になるようだ。4月1日以降も都道府県のと畜場はすべて今までどおり「全頭検査」を続けている。経過措置として国の補助金が継続しているためだ。 しかし、次の月齢基準見直しが答申されたら、国が決めた月齢以下の検査を独自にやる場合、もう補助金は出さないと国は明

    BSE検査対象月齢さらに引き上げ48カ月齢に、どうなる国産牛の安全安心とブランドイメージ
    zorio
    zorio 2013/05/06
    「プロの獣医師が長年、やっても無駄とわかっている全頭検査に黙々と従事してきたのだ。専門家をもっと大事な別な仕事に活用できるのが、今回の全国一斉全頭検査中止の最大のメリットと言えるだろう。」
  • 津波被災地で進む巨大防潮堤工事

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年3月13日 水曜日 キーワード:環境 東日大震災から2年。原発事故のため今も放射線量が高い地域を除いても、復旧、復興工事のスピードは遅いと言われている。しかし、海辺の生態系への影響を考えて、慎重に復興工事を進めるべきだという意見も地元から出ている。東北各地で進む巨大防潮堤計画に対してだ。 ●日生態学会 東北3県知事に意見書 津波対策のための防潮堤は今までは高さ3~5メートだったが、今計画されている「巨大」防潮堤は約10メートルで、コンクリート土台の幅や長さも延長される。 計画が発表されると地元や研究者から疑問と懸念が続出した。 日生態学会は2012年秋に、岩手、宮城、福島の3県知事あてに、「津波被災地で

    津波被災地で進む巨大防潮堤工事
    zorio
    zorio 2013/03/14
  • BSE規制緩和に寄せられた消費者団体のコメントとは?

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2013年2月6日 水曜日 キーワード:メディア 汚染物質 2月1日からのBSE対策見直しによる輸入牛肉の規制緩和は、主に経済ニュースとして取り扱われ、安全に関する解説はあまり見られませんでした。新聞各紙では、「米牛肉輸入緩和2月から 外産業は歓迎 値下げ不透明」(朝日新聞1/29)、「牛肉の輸入規制 来月緩和 値下がり幅は小さく」(日経新聞1/29)などのように扱っています。 NHKのニュース(1/28)では、全国消費者団体連絡会(全国消団連)のコメントとして、「世界的にBSE対策が進み、規制を緩和しても現在とのリスクの差は非常に小さいという科学的な報告もあるので、今回の対応は理解できる。」という言葉が紹介されました。 品のリスク管理対策につ

    BSE規制緩和に寄せられた消費者団体のコメントとは?
    zorio
    zorio 2013/02/07
  • トクホの安全性を理解するためのヒント | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回、特定保健用品(トクホ)のキリンメッツコーラに浮上した発がん性の疑いについて、解説した。研究の経緯を説明し、キリンビバレッジが、「大人が毎日16リットル以上飲み続けなければ、安全性に問題がない」と説明した理由を考えた。 だが、その理由を知り、問題になった物質が「ヒトへの発がん性を示す根拠はない」と説明されたところで、多くの人に違和感が残るだろう。「ヒトでは不明でも、マウスでは発がん性が明確。そんなものが含まれるものを、健康効果のある特定保健用品として売るなんて。普通に売られているのなら勘弁してあげるけれど、わざわざ健康

    トクホの安全性を理解するためのヒント | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2012/09/21
    なるほど。食品は薬とはまた違うのか。
  • コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「キリンメッツコーラに、発がん物質が含まれていることが分かった。キリンビバレッジが認めた」という書き出しで始まる記事がMy news Japanというサイトに出て、少し話題になっている。 でも、「また、このトリックか!」と、既視感に襲われているのは、私だけではないはず。発がん物質という言葉で市民を震え上がらせるのは、市民団体やメディアなどがこれまで、さんざんとってきた手法。だが、ごく普通の品にも、自然に生成する発がん物質が数多く含まれていることがわかってきて、様相は変わった。 発がん物質のリスクは、その毒性の種類や含まれる量

    コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2012/08/28
  • ユッケ食中毒事件が発生して1年-まだ食肉の生食の危険性を認識していない人がいる―

    執筆者 笈川 和男 保健所に品衛生監視員として37年間勤務した後、品衛生コンサルタントとして活動。雑誌などにも寄稿している 品衛生監視員の目 笈川 和男 2012年5月3日 木曜日 キーワード:中毒 文化 2011年(昨年)4月下旬から5月上旬にかけて、富山県を中心に、5人もの死亡者を出したユッケによる腸管出血性大腸菌中毒事件が発生してから1年経過した。そこで、この事件を振り返り、この事件が残した問題点、今後の課題等を述べる。 先ず2012年3月19日の薬事・品衛生審議会品衛生分科会中毒部会に提出された厚生労働省からの資料を参考に、事件の概要を述べる。石川県に部があった焼肉系列店の富山県3店、石川県、福井県、神奈川県の各1店、併せて6店で発生した。患者数は181人と、決して患者数が多い事件ではないが死亡者が5人と、健康人が感染発症した中毒事件で死亡者が5人発生したのは

    ユッケ食中毒事件が発生して1年-まだ食肉の生食の危険性を認識していない人がいる―
    zorio
    zorio 2012/05/04