タグ

2014年9月5日のブックマーク (6件)

  • ヱヴァ続編の予告に変化、謎の「3.0+1.0」

    日9月5日に、日テレビのTV番組「金曜ロードショー」では「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のTV版を放送。この番組内で、映画編の終了後に「NEXT」「EVANGELION:3.0+1.0」というテロップが表示された。劇場での「Q」公開時に予告された続編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」とは異なるタイトルの発表は、新展開を予感させる。公開時期についてなど、続報に期待したい。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は1995年から1996年にかけてTV放映された「新世紀エヴァンゲリオン」を、旧シリーズも監督していた庵野秀明が自らリメイクした劇場アニメ。2007年にシリーズ第1弾の「序」、2009年に「破」、そして2012年に「Q」が劇場公開されてきた。

    ヱヴァ続編の予告に変化、謎の「3.0+1.0」
    zorio
    zorio 2014/09/05
    ロゴの文字ちょっと変えただけでニュースになってみんなが深読みするとか笑いが止まらないな。
  • 反ヘイト集団“しばき隊”は正義なのか? 首謀者・野間易通に直撃! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    C.R.A.C野間易通インタビュー(前編) 反ヘイト集団“しばき隊”は正義なのか? 首謀者・野間易通に直撃! 都内某所、約束の場所に現れたその男は、開口一番、こう言った。 「あなたが去年取材した排外デモの記事を読みました。あの結論はくだらないね。記事の終わりに、カウンターがレイシストに対して『帰れ!』と言っていたのを『それもまた、排他の一種ではないだろうか』って書いてましたよね。まず、そこからして間違ってる」 「反日朝鮮人は半島へ帰れ!」「在日は日から出ていけ!」などと叫びながら東京・新大久保などを練り歩く、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)らの排外デモ。沿道には、排外デモのヘイトスピーチを糾弾する、“カウンター”と呼ばれる人々が陣取る。筆者は昨年4月、新大久保排外デモを取材し、そのルポをネットメディアへ寄稿した。 「帰れや! クズ! ボケ! カス!」 「お前らが新大久保から出てけ

    反ヘイト集団“しばき隊”は正義なのか? 首謀者・野間易通に直撃! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    zorio
    zorio 2014/09/05
  • 朝日新聞。 ゆかりんの名前が載っているだけでもテンション上がりますね。

    zorio
    zorio 2014/09/05
  • Twitter写真投稿サービス「Twitpic」9月25日でサービスを終了 | Twitter | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Twitter写真投稿サービスとして、2008年初旬からサービスを提供してきた「Twitpic」は、9月25日でサービスを終了すると発表しています。 サービスを終了する理由に関して、Twitpicの商標に関してTwitter社とトラブルが発生していたようで、Twitpic側が名称を変えなければ、TwitterAPIへのアクセスを拒否するなどの要求を受けたようです。 Twitpic側は、Twitterのような大企業を相手に商標を維持することがは出来なかったとして、サービスを終了することを決断したと説明しています。

    Twitter写真投稿サービス「Twitpic」9月25日でサービスを終了 | Twitter | Mac OTAKARA
    zorio
    zorio 2014/09/05
    そもそも、twitterに買収されなかった時点で未来はなかったような気がする。
  • はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに、特定の人物に対する言及があった際の対応方針について追加しました。今後、はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします*1。ルールははてな匿名ダイアリーに限定した内容であり、はてなが提供する他のサービスには適用されません。 はてな匿名ダイアリーへの投稿が申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用もお断りします。 はてなでは、はてな情報削除ガイドラインで「特に匿名性を悪用していると考えられる事例については、発信者が文責を負う意志がないと判断し、意見照会を経ず、削除の可否判断を行う」と定め、悪質な内容の情報を削除し

    はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました - はてラボ 開発者ブログ
    zorio
    zorio 2014/09/05
    しょうがないんじゃない?
  • 名前を言ってはいけないあの人のやり口

    最近、界隈を騒がしている例のあの人。とるにたらない事実を根拠に被害者ぶって執拗に相手を追い込むやり口に、どこか既視感があるなと思ってたんだが、ふとした瞬間に気づいた。あれは当たり屋のやり口だ。 当たり屋のやり方は概ね共通している。標的と接触し、接触したことによる被害を主張する。被害の代償として、謝罪と賠償を求める。相手が非を認めれば、認めたことを根拠に追い込む。相手が非を認めなければ、認めないことを根拠に追い込む。往々にして当たり屋の主張はトンデモだが、暴力的な振る舞いや反社会的勢力とのつながりを匂わせ相手を動揺させることで、主張を受け入れさせる。 こいつを消したい。奴がそう思ったら、攻撃は始まる。「お前のツイートは俺への攻撃だ!批判された!マウントされた!こんな侮辱は許されない!名誉毀損だ!訴える!お前は加害者!差別主義者!皆ーきてくれー俺がいじめられてるぞ!批判されてる!怖い!傷ついた

    zorio
    zorio 2014/09/05
    あの子役の人の話かと思った。