タグ

2023年2月9日のブックマーク (4件)

  • グローバル企業が日本地図を作るとはどういうことなのか? - Qiita

    はじめに 私はこの3年近くにわたり、HERE Technologies(以下、HEREと書きます)の地図作り携わっています。この記事では、グローバル企業で日地図を作るとはどういうことなのか?について、簡単にまとめます。 地図サービスはグローバル企業による展開が主流 2000年代なら、世界各国各地域にそれぞれ存在する地図会社が、その地域独自の文化を理解した上でサービスを展開することが多かったのですが、現在では具体的にはGoogleAppleなど、限られた大手グローバル企業が世界の各国や地域で地図サービスを展開し、多数の利用者を獲得している状況です 1 。今回紹介するHEREも、そうしたグローバル企業の1つです。 HEREと日市場 HEREは、大手自動車メーカーを顧客に持ち、Navteqという会社名で知られていた時代を含め、B2B向けの地図サービスを30年以上にわたってグローバルに展開す

    グローバル企業が日本地図を作るとはどういうことなのか? - Qiita
    zorio
    zorio 2023/02/09
    外国人のメンバーに日本の事情を説明する時って、「日本ではこうだ」みたいな事を自分の肌感覚だけで断言していいのか不安になる。ウィキペディアとかに根拠を見つけられればいいけど。
  • GoogleのChatGPT競合「Bard」のデモ回答に誤り──天文学者らが指摘

    Googleが2月6日に会話型AIサービス「Bard」を発表した際に披露したBardの回答例に誤りがあると、複数の天文学者や科学者がツイートで指摘した。 問題になっているのは、公式ブログで公開されたGIF動画。「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による新発見の中で、9歳の子供に教えられることは何?」という質問に対する回答の中の「JWSTは、太陽系外の惑星の写真を初めて撮影した」という部分。 米カリフォルニア大学天文台所長で天文学者のブルース・マッキントッシュ博士はGoogleの発表ツイートに「JWST打ち上げの14年前に太陽系外惑星の画像を捉えた人間として言わせてもらえば、(Bardの回答として)もう少し良い例を示すべきだったのでは?」とリプライした。 スミソニアン天体物理学センターの天体物理学者、グラント・トレンブレイ博士は2004年に大型望遠鏡VLTが画像化した褐色矮星2M1

    GoogleのChatGPT競合「Bard」のデモ回答に誤り──天文学者らが指摘
    zorio
    zorio 2023/02/09
    chat GPTが間違えると笑い話なのにGoogleが間違えると大騒ぎになるんだったら、やっぱり出さないのか正解だったのではなかろうか
  • アルファベット株急落、AIチャットボットが不正確な回答と複数報道

    The Google logo on the company's homepage, arranged on an iPhone and a desktop computer in Sydney, Australia, on Friday, Jan. 22, 2021. Photographer: David Gray/Bloomberg 8日の米株式市場で検索大手グーグルの親会社アルファベットの株価が一時8.9%下げ、昨年10月26日以来の大幅安となった。グーグルが新たにローンチした人工知能(AI)搭載の新たなチャットボット「Bard(バード)」の実演説明を受け、インターネット検索の将来を左右する競争で同社が劣勢に立たされているとの懸念が広がった。 テクノロジー業界で次世代の検索と宣伝されるチャットボット「ChatGPT(チャットGPT)」をオープンAIがローンチして以来、グーグルにはプ

    アルファベット株急落、AIチャットボットが不正確な回答と複数報道
    zorio
    zorio 2023/02/09
    もしかしてアイツよりすごいものが出てくると思ってたのかな
  • ディズニーが7000人削減へ、55億ドルのコスト節減計画を発表

    Bob Iger Photographer: Charley Gallay/Getty Images North America 米ウォルト・ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は8日、7000人の人員削減と55億ドル(約7230億円)規模のコスト節減策を含む大規模なリストラ計画を発表した。 経費削減では番組制作への支出抑制やコンテンツ以外の25億ドルの経費カットが含まれる。約10億ドルの節減が既に進んでいると、アイガー氏はこの日、投資家との電話会見で語った。 同氏は見直しの一環として、事業を3部門に再編することも明らかにした。主力のテレビ映画事業を含むエンターテインメント部門とスポーツネットワーク「ESPN」、クルーズ船や消費者向け製品を含むテーマパーク部門となる。 アイガー氏によると、事業見直しは利益率向上が狙い。同氏にとっては、買収を通じた映画事業てこ入れとオンライン

    ディズニーが7000人削減へ、55億ドルのコスト節減計画を発表
    zorio
    zorio 2023/02/09
    お前もか。夢の国も世知辛いな