タグ

2023年2月16日のブックマーク (4件)

  • マスク氏、年内にも辞任へ ツイッターCEO | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米ツイッターのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は15日、年内にもCEOを辞任して後任に引き継ぐ意向を示した。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれたイベントでの発言を米メディアが報じた。マスク氏は後任が見つかり次第、CEOを辞任すると既に表明していた。 マスク氏は次のCEOが就任するのは2023年末が「いいタイミングだ」と表明。当面は、ツイッターを買収した自身が経営の立て直しに当たる考えを示した。 マスク氏は昨年12月に自身の進退を問うツイッター投票を実施し、辞任への賛成が過半数を占めた。

    マスク氏、年内にも辞任へ ツイッターCEO | 共同通信
    zorio
    zorio 2023/02/16
    そんなに持つのかなぁ
  • ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる

    2022年分の確定申告期間が2月16日に始まった。会社員なら医療費控除やふるさと納税額の集計、筆者のようなフリーランスなら収入・経費の集計など、地道な作業に気が滅入る季節だ。 ただ、今年から楽になることもある。その1つが、所得控除の対象になる医療費の集計だ。昨年までは、医療機関の領収書から一つ一つ記帳して合計する――といった手間がかかっていたが、マイナンバーカードとスマートフォンを持っていれば、年間の医療費(保険診療分)を“一瞬”で算出できるようになった。 手順と注意点を解説しよう。 わずか数分で医療費が! 用意するのは「マイナポータル」アプリ(最新版)をインストールしたスマートフォンと、マイナンバーカード、4ケタのパスワード(利用者証明用電子証明書用パスワード)だけ。 マイナポータルを初めて使うなら利用登録からスタート。アプリでパスワードを入力し、スマートフォンにマイナンバーカードをかざ

    ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
    zorio
    zorio 2023/02/16
    医療費控除とふるさと納税が面倒だったんだけど、ここ2年で楽になった。
  • 難しい航空産業の脱炭素、「水素」は本命になるか?

    世界の温室効果ガス排出量のうちおよそ3%は航空機によるものだ。この割合は決して小さなものではない。世界の航空業界は、温室効果ガス排出量を抑えた代替燃料を採用することで、2050年の気候変動の目標を達成しようとしているが、排出量が完全にゼロになるわけではない。 by Casey Crownhart2023.02.16 1 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 気候変動問題の記者として、時々告白するのをためらうのだが、そろそろ白状してもいい頃だろう。私は飛行機が大好きなのだ。旅をして新しい場所を訪れるのが好き、というだけではない。空港のターミナルで腰を下ろす瞬間から窓際の席に座るまで、その過程を心から楽しんでいる。空港のセキュリティをスムーズに通過する優越感さえも心地良い。 飛行機好きでありながら仕事で気候変動について記事を書くというのは変な感じがする。というのも、世界

    難しい航空産業の脱炭素、「水素」は本命になるか?
    zorio
    zorio 2023/02/16
    「世界の温室効果ガス排出量の約3%が航空機によって排出されている」
  • 「高学歴」可能性を探る受精卵検査、米国人の4割が希望

    遺伝子検査によって一流大学に入る子に育つ可能性が高い受精卵を選別できる。経済的格差をさらに拡大させるなどの懸念があるが、検査を希望する人は少なくないことが分かった。 by Antonio Regalado2023.02.16 2 1 無料で不妊治療が受けられるとしたらあなたはどうするだろう?そして、シャーレに浮かぶ小さな体外受精卵のうち、将来一流大学に入る子に育つ可能性が最も高い受精卵がどれかを調べる遺伝子検査も無料で受けられるとしたら? そのような検査をあなたは受けるだろうか? 最近の世論調査によると、米国人のおよそ40%が体外受精卵の知的能力を調べる検査を受け、選別すると回答した。前の質問に「はい」と答えた人は、その40%の1人ということになる。だが、倫理学者や遺伝子科学者はそうした検査を「よからぬもの」と考え、懸念を示している。 この世論調査は経済学者らが実施したもので、論文はサイエ

    「高学歴」可能性を探る受精卵検査、米国人の4割が希望
    zorio
    zorio 2023/02/16
    確かに、本当にそれ信頼できるのという問題はあるだろうけど、仮に出来たとしてやるのかっていう倫理的な問題が人類に突きつけられてしまうな。出来なければよかったのに。