タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (458)

  • Google、検索結果をよりパーソナライズ――Social Searchを融合

    Google英語版検索で提供している「Social Search」をアップデートし、一般的な検索結果にユーザーの友人のコンテンツやコミュニティーが推奨する情報を反映させた。 米Googleは2月17日(現地時間)、検索結果にユーザーのソーシャルコミュニティーの情報を反映させる「Social Search」を強化し、検索結果に融合させたと発表した。例えば、あるURLについて友人Twitterでコメントしていれば、そのURLは検索結果の上位に表示される。 Social Searchは2010年1月にβ公開されたサービスで、英語Googleでの英語での検索でのみ有効だ。Googleアカウントでログインして検索すると、そのアカウントに関連付けられたコミュニティー内の友人によるコンテンツが検索結果として表示される。これまでは、一般の検索結果とは別に、検索結果ページの下部にまとめて表示されていた

    Google、検索結果をよりパーソナライズ――Social Searchを融合
    zorio
    zorio 2011/02/19
    3番目が重要かなあ。Googleアカウントは公開したくないので。
  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
    zorio
    zorio 2011/02/10
    マジすか!お疲れ様でした。
  • 「声援が何よりの支え」――大相撲高田川部屋、朝稽古をUstream Twitterも開始

    Ustreamに取り組んでいる相撲部屋がある。大相撲高田川部屋(東京都江東区)だ。昨年末、稽古の様子を配信したところ好評だったため、2月12日に2回目を実施することを決めた。角界が八百長問題で揺れるなか、稽古に励む力士たちの様子をライブで伝える。 12日午前9時~午前11時まで、高田川部屋の朝稽古の様子をUst配信する。配信を手がけるのは高田川部屋の後援会事務局で、Ust映像を見られる特設ページや、2月7日に開始した公式Twitterアカウント「@takadagawa」も運用している。 力士の家族に力士たちの様子を見てもらったり、相撲の稽古を見たことがない人に興味を持ってもらう狙い。昨年12月30日に稽古納めをライブ配信したところ「多くの方から賛同の声」が寄せられたため、2回目の配信を決めた。 後援会事務局は特設ページで「昨今、角界では不祥事が続いており、高田川部屋後援会事務局としても心を

    「声援が何よりの支え」――大相撲高田川部屋、朝稽古をUstream Twitterも開始
    zorio
    zorio 2011/02/09
    声援を声優と空目するオレは疲れてるんだろうか。
  • 1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容

    テレビ番組をネット経由で海外でも視聴できるようにする「まねきTV」は著作権侵害に当たると初めて判断した最高裁の判決文が1月18日、公開された。 一審、二審判決では、1対1の通信を行うソニーの「ロケーションフリー」(ロケフリ)機器を使ったサービスは、ネットによる不特定多数への送信(送信可能化、公衆送信)には当たらないと一貫して判断してきた。だが最高裁判決では、ロケフリが1対1通信しか行えないとしても、まねきTVは誰でも契約できる以上は不特定多数への送信に当たり、送信の主体もユーザーではなくまねきTVだと判断。まねきTVによる著作権・著作隣接権の侵害を認め、テレビ局側敗訴とした一審、二審の判決を破棄した。 訴訟の経緯 まねきTVは「永野商店」が運営するサービス。ロケフリ用ベースステーションを個人ユーザーから預かり、設定済みの端末を使って海外でも番組を視聴できるようにしている。 これに対し

    1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容
    zorio
    zorio 2011/01/21
    この裁判やってる間に、テレビを見る時間はだいぶ減った。今は1日に30分も見てない。
  • 「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」

    「右のキャラクターが、いまいちいけてない(萌えていない)理由を3つあげなさい」――こんな問題付きの、神戸新聞社のアルバイト募集告知が、ネットで注目を浴びている。 「右のキャラクター」は、全身青ずくめのツインテールの女の子。初音ミクに似ているが、確かにいまいち萌えない。なぜ萌えないのか問われると……記者も考え込んでしまった。 これは、アニメ、サブカルや萌え関連ニュースのリポーター、Web制作者のアルバイトを募集する書類(PDF)に書かれた問題だ。「すらすら答えが分かった方は、趣味で培った知識や経験を神戸新聞社で活用するチャンス」という。 兵庫県の緊急雇用創出事業に基づく募集で、失業中の人のみ応募が可能。「オタ知識豊富で、ネットに顔出しOKな方歓迎」だ。応募(履歴書を郵送または持参)締め切りは1月14日(必着)のためこれから応募しても間に合わなそうだが、応募者が考えた「いまいち萌えない理由」の

    「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」
    zorio
    zorio 2011/01/14
    失業中のみ応募可なのか。条件が厳しい。
  • 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)
    zorio
    zorio 2011/01/13
    頑張らなくてもやっていけるなら、そりゃ頑張らないだろ。
  • 「iTunesカードが届かない」 Q:pod、格安カード配送遅延を謝罪

    クーポン共同購入サイト「Q:pod」を運営するクーポッドは8月23日、7月20日に8割引きで販売し、1万枚を売り上げたiTunesカード(1500円分)の配送が大幅に遅れたことをWebサイトで報告し、購入者にわびた。 当初は注文から10日程度で配送する予定だったがトラブルで延び延びに。購入者は「買ったカードが届かない」とTwitterなどで不満を述べていた。同社は8月21日に配送を完了し、購入者全員に、Q:podで使える500円分の割り引きチケットを提供するという。 サイトの説明によると、同社は、iTunesカード提供会社から1万枚の在庫確保を確認した上で7月20日、1500円分のiTunesカードを300円で販売。破格の値付けがTwitterなどで話題になり、21日までに上限の1万枚を完売した。 だが7月29日になり「iTunesカード提供会社から、商品の配送作業が遅れているとの報告を受

    「iTunesカードが届かない」 Q:pod、格安カード配送遅延を謝罪
    zorio
    zorio 2011/01/11
    1500円が300円で買えるなら1ヶ月や2ヶ月待たされても別に良いけど。
  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係

    松 僕が書いている『迷いオーバーラン!』という作品は、アニメが2010年の4~6月に放映されました。小説9巻、漫画2巻、ファンブック1巻で合わせて200万部強売れているのですが、正直知らない人の方が多いだろうと思います。もちろんヒットコンテンツの中に入れてもらえるとは思うのですが、同規模の作品が今、大量にあるという認識があるからです。 並行して『パパのいうことを聞きなさい!』という小説を現在4巻まで出していて、30万部強売れています。現状のライトノベルの市況からすると、非メディアミックス展開の作品としてはそこそこ上位の数字だと言えますが、恐らく誰もご存じない。しかし、ここにこの先の話をする意味があるので、それを前提に置いた上で進めさせていただきます。 まず、あかほりさんのお話が1990年代前半で止まってしまった感じなので、その後のアニメなどの状況から説明していきます。1980年代終わりか

    アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
    zorio
    zorio 2011/01/08
    具体例が知りたくなる
  • Amazon、物議醸した電子書籍「小児性愛者ガイド」を削除

    Amazon電子書籍ストアで小児性愛者ガイドが販売され、物議を醸していたが、同社はこの書籍を削除した。 この書籍は「The Pedophile's Guide to Love and Pleasure: a Child-lover's Code of Conduct(愛と喜びのための小児性愛者ガイド:小児愛好家の行動規範)」という自費出版で、10月末ごろにAmazonKindle Storeで発売された。 同著に対してはネット上で批判が巻き起こり、多数のユーザーがTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアで抗議の声を上げた。その一方で、一部には言論の自由の観点から販売を支持する意見もあった。 Amazonは当初、「誰かが好ましくないと考えているというだけの理由で特定の書籍を販売しないのは検閲だと信じている」とコメントしていたが、その後同著の販売ページを削除した。著者の

    Amazon、物議醸した電子書籍「小児性愛者ガイド」を削除
    zorio
    zorio 2010/12/28
    小児性愛者をテーマにしたからといって反社会的な内容とは限らないが、どういう内容だったんだろ。
  • イブが結婚記念日に!? IT戦士のクリスマス婚活

    クリスマスソングが流れるこの季節。みなさんいかがお過ごしでしょうか。こんにちは、IT戦士こと岡田有花、独身32歳です。 いやー、しかし何ですね。山下達郎の「クリスマス・イブ」って寂しい曲ですよね。「心深く秘めた思い」が「叶えられそうもない」上、「必ず今夜なら言えそうな気がした」のに「きっと君は来ない」んだから。結局キミ、けーへんのかい! ワム!の「Last Christmas」にいたっては、「去年のクリスマス、オレのハートをキミに捧げた。でも翌日に振られた」――って、失恋をまる1年引きずってるんかい! つまりわたしが言いたいのはこういうことだ。達郎さんだってワム!さんだって失恋しているクリスマスに、ラブラブな恋人たちなど実在するのかと。非実在恋人たちではないかと。そもそも、クリスマスは恋人たちの日だと誰が決めたのかと。あえて言おう、クリスマスは1人で過ごすべきであると!! だが記者も32歳

    イブが結婚記念日に!? IT戦士のクリスマス婚活
    zorio
    zorio 2010/12/24
    後輩に引き継いだんじゃなかったのか。/線メリの頃は顔隠してたのになあ。
  • FirefoxでH.264形式のHTML5動画を再生できるアドオン、Microsoftから

    FirefoxでH.264形式のHTML5動画を再生できるアドオンを、Microsoftがリリースした。 このアドオン「HTML5 Extension for Windows Media Player Firefox Plug-in」は、Windows 7に内蔵された機能を使って、H.264でエンコードされたHTML5動画を再生する。これは、Microsoftが以前から提供しているFirefox向けWindows Media Playerプラグインの機能を拡張したものだ。利用にはFirefox 3.6または最新のFirefox 4.0β版と、Windows 7が必要。 「このアドオンは、HTML5ページを解析して、VideoタグをWindows Media Playerプラグインへの呼び出しで置き換えて、Firefox内でコンテンツを再生できるようにするFirefoxアドオンを基盤としてい

    FirefoxでH.264形式のHTML5動画を再生できるアドオン、Microsoftから
    zorio
    zorio 2010/12/16
  • 板状のeBook端末「Reader」をなめるように触ってみた

    ついにというか、ようやくというか……。11月25日にソニーが「Reader」を発表したことにより、日でも電子ペーパーのE Inkを採用したeBookリーダーと、日語のeBookコンテンツを扱ったストアがセットで再び展開されることになった。 これまでは、同じE Inkを採用したAmazon.comのKindleが日でも入手可能だが、肝心の日語コンテンツはほとんど存在せず、一方の液晶ディスプレイを搭載したiPadもアプリ形式では日語コンテンツが提供されているものの、iBookstoreではKindleと同様に日語のタイトルは非常に少なかった。それに対し、ソニーのReaderでは「Reader Store」において日語で読めるeBookコンテンツが販売され、開設当初は2万タイトル以上が用意されるという。 今回は12月10日の販売を前に、試作機に触れる機会を得たので、まずはハードウェ

    板状のeBook端末「Reader」をなめるように触ってみた
    zorio
    zorio 2010/12/12
    普通に不自由なく新刊の書籍を買えるなら良いんだけど、どうせそうじゃないだろうな。
  • Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(後編)

    Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(後編):「ラブひな」170万ダウンロード突破の衝撃(1/4 ページ) 漫画家の赤松健氏が主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト「Jコミ」が話題だ。なぜ今この取り組みが注目されているのか? 赤松健氏へのロングインタビュー後編では、漫画文化に対する同氏の考え、そして彼を突き動かすものは何なのかをさらに掘り下げてゆく。 漫画家の赤松健氏が主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト「Jコミ」が話題となっている。初回のタイトルとして投入された『ラブひな』は、公開から1週間あまりで累計170万ダウンロードを突破。かつて一世を風靡(ふうび)した大人気コミック、かつ無料であるとはいえ、メジャー週刊誌の部数並みの数をこの短期間で達成するというのは極めて異例である。 ITmedia eBook USERでは、週刊連載と並行して「Jコミ」に取り組む多忙な

    Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(後編)
    zorio
    zorio 2010/12/10
    面白い。この人ってやっぱり芸術家というよりビジネスマンだなー。
  • Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編)

    Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編):「ラブひな」170万ダウンロード突破の衝撃(1/4 ページ) 漫画家の赤松健氏が主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト「Jコミ」が話題だ。無料で公開された「ラブひな」は、1週間あまりで累計170万ダウンロードを突破。なぜ今この取り組みが注目されているのか? 赤松健氏へのロングインタビューを敢行した。 “漫画屋”赤松健に迫る 漫画家の赤松健氏が主宰する広告入り漫画ファイル配信サイト「Jコミ」が話題となっている。初回のタイトルとして投入された『ラブひな』は、公開から1週間あまりで累計170万ダウンロードを突破。かつて一世を風靡(ふうび)した大人気コミック、かつ無料であるとはいえ、メジャー週刊誌の部数並みの数をこの短期間で達成するというのは極めて異例である。 ITmedia eBook USERでは、週刊連載と並行して「Jコミ

    Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編)
    zorio
    zorio 2010/12/08
    面白いインタビューだった。
  • ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 - ITmedia News

    赤松さん。ラブひなは「品切れ・重版未定」だったのを出版社に絶版扱いにしてもらい、Jコミで配信したという 「漫画文化を絶やさないようにしたい」――漫画家の赤松健さんは12月6日、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元する「Jコミ」について説明する記者会見を都内で開いた。「ラブひな」に続き、今後はジャンプ連載作品なども公開。広告を出稿する企業を募っている。正式オープンは来年1月10日の予定だ。 Jコミは、絶版漫画に広告を入れ、PDF形式で無料配信するサイトで、11月26日にオープン。まずβテストとして「ラブひな」全巻(1~14巻)を、広告付きで無料公開。初日に45万ダウンロード(DL)あり、12月3日までに170万DLを突破。広告クリック率は10%近かったという。 年内にも実験第2弾「β2テスト」を実施。新たに、(1)「週刊少年ジャンプ」(集英社)に2007年度に連載されていた少年漫画1作

    ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 - ITmedia News
    zorio
    zorio 2010/12/07
    ほあー
  • 次世代iPadに望む5つのこと

    Appleの次世代iPadは、前面カメラを搭載し、GSM系とCDMA系ネットワークの両方に対応するという新たな報道がオンラインに流れている。 Wedge Partnersのアナリスト、ブライアン・ブレア氏は最近のリサーチノートで、新型iPadは「従来モデルよりも薄く、基的には1枚の金属で作られ、ピンは不要だ」と述べているとAllThingsDは伝えている。その一方で11月19日付の台湾紙Digitimesは、第2世代iPadは「2011年第1四半期に立ち上げの見込み」と報じている。 Appleは現在、世界タブレット市場で約95.5%のシェアを有している(Strategy Analytics調べ)が、SamsungのGalaxy TabやResearch In Motion(RIM)のPlayBookなどライバルは勢いを増している。iPadに関する最新の報道が当だろうとそうでなかろうと(

    次世代iPadに望む5つのこと
    zorio
    zorio 2010/11/26
    軽くなってくれれば後は別に良いかな。
  • ビジネスパーソンの4人に1人、USBメモリを持ち歩く

    次から次へと便利な製品が登場している現代。ビジネスパーソンは普段、どんなものを持ち歩いているのだろうか。 ライフネット生命保険の調査によると、20~39歳のビジネスパーソンに「普段持ち歩いている電子機器」を尋ねたところ、トップは「携帯電話(iPhone、スマートフォン含む)」で98.2%と断トツ。以下、「携帯音楽プレイヤー(iPod含む)」が38.0%、「USBメモリ」が24.5%、「デジタルカメラ」が18.7%で続いた。「DS」(7.7%)や「PSP」(5.4%)といった携帯ゲーム機を持っている人も、「ノートPC」(6.2%)や「電子辞書」(5.7%)を持っている人と同じくらいいるようだ。 男女別に見ると「デジタルカメラ」の割合は男性(11.4%)より女性(26.0%)の方が高く、年代別に見ると「携帯音楽プレイヤー」の割合は年代が下になるほど高くなっていた(35~39歳26.8%、30~

    ビジネスパーソンの4人に1人、USBメモリを持ち歩く
    zorio
    zorio 2010/11/24
    へー。
  • スティックタイプで新登場! ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」を使ってみた

    スティックタイプで新登場! ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」を使ってみた:うまい棒よりは大きい(1/2 ページ) ScanSnapシリーズの新製品「ScanSnap S1100」は、持ち運びを前提としたスティック型のボディが特徴だ。従来のScanSnapとの機能の違いなどを中心に使い勝手をチェックしてみた。

    スティックタイプで新登場! ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」を使ってみた
    zorio
    zorio 2010/11/18
    持ち歩かないまでも、職場に置いておくとか。
  • Apache、Javaコミュニティー脱退を示唆――Oracleのテストキットライセンス拒否に反発

    ASFは脱退をちらつかせるだけでなく、「Java SE 7」仕様に反対票を投じる方針も明らかにしており、ほかのメンバーにも同調するよう呼び掛けている。 米Apache Software Foundation(ASF)は、米Oracleが「Harmony」プロジェクトに対してテストキットのライセンスを拒み続けるのであれば、Java管理団体から完全に脱退すると脅しをかけている。 ASFは11月9日(現地時間)、同団体のブログに掲載した発表文で「Java仕様のインプリメンターとしてのASFの権利が認められない」のであれば、Java Community Process(JCP)から脱退すると述べている。 ASFが指摘した問題とは、Java SEのテストキットライセンス(TKL)をApache Harmonyプロジェクトに提供するかどうかをめぐるOracleとの論争のことだ。HarmonyはJava

    Apache、Javaコミュニティー脱退を示唆――Oracleのテストキットライセンス拒否に反発
    zorio
    zorio 2010/11/11
  • 孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」

    「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」――ソフトバンクの孫正義社長は10月28日に開いた4~9月期の決算会見で、iPadなどタブレット端末(スマートパッド)が、PCに代わって急速に普及すると話した。 今後、スマートフォンやタブレット端末を中心に契約者数を増やし、ソフトバンクモバイルの回線数を現在の約2400万から4000万まで伸ばす構想を披露。今後10年以内、「201X年」中に達成したいという。 「最近、PCに触っていない」 孫社長は最近、「PCに触らないと決め、実行している」という。PC代わりに使っているのはiPadiPhone。普段はタッチパネルのみで操作し、長文を書く必要がある時のみ外付けキーボードを接続。iOSのシンク作業も「秘書にやらせている」という。 「ほぼ毎日PCに触れていたこれまでのライフスタイルでは考えら

    孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」
    zorio
    zorio 2010/10/29
    「ソフトバンク勝利の方程式」を見て、モニターに突っ込みを入れてしまいそうになった。