2010年6月27日のブックマーク (6件)

  • 自民党三橋貴明候補の当選を祈念する …俺は入れないけどね(笑 - #旗旗

    注)動画は「三橋後援会」が消した(消させた)ようなのでリンクを外しました。やはりこのパーティーは三橋さんのキャリアにとって「黒歴史」ということになるのでしょうか?(2017/8/15追記) 産経新聞社発行の「夕刊フジ」の記事によれば、自民党の参院比例区候補で麻生元総理に担がれたネトウヨのカリスマ、三橋貴明さんが、自民党部でアニメのコスプレで「どんちゃん騒ぎ」(オフ会みたいなもん?)を開催し、選挙参謀である後援会の幹事長が引責辞任するはめに追いやられたとのことです。(詳しい記事はこちら) でもまあ、これくらい別にいいんじゃないかなあ。まあ他人事ですし(笑)。 つーか、ネットで呼びかけて、なんかよくわかんないかっこした有象無象が集まってくるって手法は、もともと左派がはじめたことですしね。それを右派が後追いしているだけ。でもね、なんか違うんですよね。すごい違和感がある。それは「主張が違う」とい

    自民党三橋貴明候補の当選を祈念する …俺は入れないけどね(笑 - #旗旗
    zu2
    zu2 2010/06/27
    「この投稿は 2010 年 6 月 26 日 土曜日 15時09分32秒 に どうでもいいこと カテゴリーに公開されました」 (笑)
  • 大企業が採用したい新卒社員ってのは

    簡単にいえば”幹部候補生” 将来的に会社のマネジメントと経営をやる人材を新卒で採用して育てたいワケですよ。 一方で、営業とか開発とか企画とか広報とか、会社運営における大部分の実業務は、外部の専門の会社にアウトソースした方が品質的にもコスト的にもメリットが大きいので、そんなのをやりたいって学生は必要ないんですよ。 実際に、映画会社は映画を作らないし、システム会社はプログラムを書かないし、メーカーだってモノを作ってないですよね。 その企画や設計や販売戦略を練るのも、外の会社に丸投げですよ、特に大企業は。 新卒の全てが幹部になるワケではなくて、採用した中から数%が会社を支える人材に育ってくれればいいんですよ。 もちろん、採用された段階で概ね選別がされていて、3年目までぐらいでほぼキャリアが決まるってのが大企業の通例でしょうか・・・途中でキャリアorノンキャリが変わるってのは、かなりのレアケースで

    大企業が採用したい新卒社員ってのは
    zu2
    zu2 2010/06/27
    「幹部候補生募集」って書いてある採用もあるけどねえ...
  • 茂木健一郎の二郎レポート - さまざまなめりっと

    行ったのは、めぐ二郎です。御主人が、No Jiro, No Lifeという黄色に黒のTシャツを着ていました。

    zu2
    zu2 2010/06/27
    科学者じゃなければ面白い人なんだなあ
  • 志村建世のブログ: 警報・衆院比例定数削減の民主党を支持できない

    民主党は、今回の選挙で国民の信任を得たと判断した場合は、秋の臨時国会に「衆議院比例区の議員定数を80名削減する」法案を提出する方針を固めたようだ。消費税論議とのからみで、国会も身を削る努力を示すべきだとの判断で成案を急ぐのだという。これは見逃すことができない。 国会議員の数が多すぎると感じている国民感情が、一部にあるだろうことは否定しないが、小選挙区の300名に対して今でも180名しかない比例区の定員だけを、一挙に80名減らすというのは、乱暴で問題があり過ぎる。大政党、現状では民主党だけが有利になる党利党略と言われても仕方がない。 そもそも細川内閣唯一の置き土産となった現行の選挙制度を導入するとき、小選挙区で極端に増幅される民意の偏向を是正し、国民の多様な意見が圧殺されない安全弁として、選挙区と同数の比例区定員(250対250)が構想されていた。それが「政権交代が起こりやすいように」と

    zu2
    zu2 2010/06/27
    個人的には、衆議院は完全小選挙区・参議院は完全比例(全国区)でいいんじゃないかと思う。似て異なる二院制は不要。
  • 『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた! - ガジェット通信

    インターネット(特に2ちゃんねる)で有名な『ヨハネスブルグのガイドライン』という文章をご存じだろうか? ・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた ・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた ・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた ・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する ・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた ・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。 ・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった ・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」 ・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血

    『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた! - ガジェット通信
    zu2
    zu2 2010/06/27
    まったくの嘘でないところが 却って恐いかも
  • 英語を公用語化する前に企業がやるべき3つのこと - 上伊由毘男のブログ

    ユニクロや楽天が社内公用語を英語にするとかで話題になっている。「日の会社が世界企業として生き残るため」だそうな。 その発想自体は決して間違ってるとは思わないが、英語が出来たら世界的な企業になれるというのはあまりに安直で短絡的でバカバカしいと思わざるをえない。 また、パナソニックローソンは新卒採用で外国人のほうを多く採用している。パナソニックは「グローバル採用枠」を設けての採用つまり「優秀な人を探してたら外国人が多くなった」ではなく「最初に外国人採用ありき」なのだ。ローソンは「外国人を採用することで社内を活性化するのが狙い」だという。いずれも「外国人雇えば国際化」という安易な発想が伺える。 海外で事業を展開するために国際化が必要だ、というのはわかる。だが英語を話すことが国際化なのだろうか。日人以外の従業員を増やすことが国際化なのだろうか。 これまで世界的な成功を収めた日企業は、みな日

    英語を公用語化する前に企業がやるべき3つのこと - 上伊由毘男のブログ
    zu2
    zu2 2010/06/27
    「本当に望んでいる人しか採用できない」んだよな