2015年3月7日のブックマーク (3件)

  • Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1) | ず@沖縄

    ラズパイマガジン2015年春号の「温度センサーを読んでみよう」「無線センサーネットで扉の開閉や室温をつぶやく」の記事が面白かったので試してみた。 「沖縄県民は気圧計付きスマホに乗り換えるべき」なので、温度だけではなくて気圧も測るようにした。 雑誌記事の通りに作るだけなので苦労はない�……はずなんだけど、現在進行形で色々ハマっている。 使った機材 Raspberry Pi2BMP085 (I2C温度センサ)ToCoStick (子機との通信用、USBに刺す)TWE-Lite (子機)LM61 (温度センサ)ブレッドボートなどRaspberry Piラズベリー パイは超小型ARMコンピュータ。Linuxが動く。うちでは以前からDHCPと監視(munin)用のサーバーとして使ってる。1個6000円ぐらい。 TWE-Liteトワイライトは東京コスモス電機が発売しているワイヤレス製品(IEEE802

    Raspberry PiとTWE-Liteで室温・気圧を測ってみた (1) | ず@沖縄
    zu2
    zu2 2015/03/07
  • あるフェミ団体における、ある種のコミュニケーション不全の話。 - *minx* [macska dot org in exile]

    ツイッターでだらだらと書いた話を、まとめておく。 わたしが創設に関わった、あるフェミ団体の内紛みたいなものについて。代表者はいるけどあんまり権限とかがあるわけじゃなくて、まとめ役みたいな、よくあるゆるいフェミなグループ。 前任の代表者が、まあ前から結構高圧的なことがあって不満が高まっていたんだけど、人間関係につかれたのかしばらく団体を離れていて、そして戻ってきた。で、戻ってきた途端に、後任の共同代表者二人に対して、いつまでもメンターみたいなつもりで団体のあり方を押し付けたり、ここはこうでなくちゃいけない、みたいに変なところに固執したりして、問題発生。 新代表の人たちは、自分たちが軽視されていると感じるし、もう代表でもないのになんなんだと、嫌気がさして来なくなるメンバーも。で、ついに新代表の一人が、あなたのせいで辞めていく人がいる、と言ったら、彼女は猛烈に怒り出した。親切にいろいろ教えてあげ

    あるフェミ団体における、ある種のコミュニケーション不全の話。 - *minx* [macska dot org in exile]
    zu2
    zu2 2015/03/07
    “アスペルガーの人は定型の人と折り合いをつけて生きなくちゃいけないけど、定型の人はそんな努力をしなくても生きていけるから”
  • 幸福の科学学園・今年度卒業生の8割が進学・就職を放棄!=大学不認可となった“HSU”へ

    今年幸福の科学学園那須校を卒業する予定の生徒の約8割が、今年4月に千葉県長生村に開設予定の無認可の私塾「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)」に入塾する予定であることがわかりました。中にはすでに早稲田大学と慶応大学の入試に合格した生徒が30人いますが、早慶合格者の「ほとんど」(教団幹部)がHSUに入学予定です。千葉県によるとHSUは「専修学校」「各種学校」としての認可申請も出しておらず、文科省の学校基調査の担当者は、こうしたケースは「進学」とは見なさないとしています。早慶合格者も含めた卒業生の8割が進学も就職も放棄するという那須校の異常な状態に、専門家からは児童虐待の可能性を指摘する声も挙がっています。 ■「あの世がある」「宇宙人が来ている」「UFOはある」…… HSUは、当初は「幸福の科学大学」として開設を予定していましたが、昨年10月、下村博文・文科相が不認可を決定。「大学

    幸福の科学学園・今年度卒業生の8割が進学・就職を放棄!=大学不認可となった“HSU”へ
    zu2
    zu2 2015/03/07