ブックマーク / komachi.hatenablog.com (50)

  • N文節最長一致とかな漢字変換 - 武蔵野日記

    uim のメーリングリストで知ったのだが、最近 Anthy のパッチのメンテナンスを続けてらっしゃる G-HAL さんがAnthy の変換アルゴリズムを N 文節最長一致にするパッチを公開したそうだ。 結論のところだけ引用してしまうが、 プログラムの設定値や depgraph やシステム辞書の頻度情報などの、 手作業でのパラメータ調整で変換結果を最高にしようなんて無理、無謀。 オリジナルの Anthy にて、 「手作業で設定するヒューリスティックのパラメータ調整」 と言う方向性を捨てて、 「コーパスからパラメータを自動生成する」 と言う方向性を選んだのは、 至極真っ当。 ただ、不適切だったのは、 公募したコーパスが十分な品質と量になる事を前提とした点と、 個人の文体に合わせた調整機構(学習機能?)が無いと言う運用上の点。 とのことで、全くその通りだと思う。 新聞数年〜十数年分のコーパスはさ

    N文節最長一致とかな漢字変換 - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2023/01/16
  • 気がつくとなぜか日本語入力に - 武蔵野日記

    今日も下の子は土曜保育で、午前中は上の子はマイクラプログラミング。トラブル対応だけなので、メール処理しながら横にいるだけで、ほとんど手はかからないのであるが、なぜか CAPS LOCK がかかって入力できないとか、なぜか IME がオンになってアルファベットが入れられないとか、リモートで先生が気づいてもすぐ直せない場合があるので……。 午後はひたすら事務処理を3時間半。貴重な週末をこういう仕事に使いたくないのだが、週明けが上期の書類提出〆切なので仕方ない。職員の方々に手間をかけさせたいわけではないし、普段からやってないのは自分の方なので……(一気にやった方が書き方を忘れないで処理できるため効率がいいので、あえて溜めている)。

    気がつくとなぜか日本語入力に - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/11/06
  • 対面の授業のはずがオンライン - 武蔵野日記

    午前中、子どもたちは家にいるのだが、企業の方とミーティングを入れてしまっていたのでなんとかオンラインでミーティング。 お昼から、当は今日から ICU の「アルゴリズムとデータ構造」の非常勤の初回授業で、担当の先生から教室の説明を受けたり、TA の人に紹介してもらったりする予定だったのだが、キャンパスに行ける状況ではなくなったので、学部長の許可を得てオンライン授業に変更させてもらう。しかも、3コマ(ただし1コマ70分)連続の授業だが、子どもたちが家にいる状況で3コマやるのは無理だったので、なんとか2コマだけ説明して、あとは課題を出して演習をしてもらうことに。 結局この日は8月27日にオープンキャンパスで土曜出勤した日を振り替えてもらうことに……。

    対面の授業のはずがオンライン - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/10/30
  • 上の子に結膜炎が飛び火した - 武蔵野日記

    朝、上の子が変な咳をしているので熱を測ったら38.9度で慌てて病院に電話したら、50人待ちだったがキャンセルが出たというので見てくれることになった。コロナは陰性だったが、アデノウイルス陽性とのこと。右目も充血しているし、これ、下の子からうつったんだろうな〜。保育園でも2〜3割の子が休んでいるし。 とはいえ自分も仕事があるので午前中から午後までずっと5時間国際会議のエリアチェア業務。今年エリアチェアを引き受けたのはこの1件だけであるが、締め切りまでに主に査読だけすればいい(議論したりもあるが、そこまで期間がタイトではなく、件数も多くない)のと違い、エリアチェアやシニアエリアチェアだと短期間(決められた数日間)でやらないといけない仕事がたくさんあり、こういう突発的なイベントと仕事の時期が重なると詰むので、やはり子どもが小さいうちは引き受けない方がいいような気がしている(コロナがなければまだマシ

    上の子に結膜炎が飛び火した - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/10/30
  • ホームランばかりが全てではないし - 武蔵野日記

    午前中は ICL 手術後の定期検診。視力は3年経っても特に低下せず。老眼がスタートしているので、近くは疲れると見えにくくなるが、それは仕方ない(すぐに老眼になることを考慮して、近くに焦点を当てるように弱めのレンズを入れてもらったし)。ICL はここ5年にお金を払ったもののうち最も体験がよいので、興味ある人は調べてみるとよいと思う(裸眼視力0.1以下の人は特に)。 午前中はメール処理をしたあと、研究相談。博士後期課程になると、暗中模索というか色々なことがあるのであるが、結局ホームランが打てなくてもヒットにする技術というか、プロとしてのスキルを磨くのも大事だと思う。(最初からバントで出塁することばかりを狙うのは良くないが) 午後は論文誌やら国際会議やらの原稿にコメントを入れたり、エリアチェア業務をしたり。見積もり三倍の法則とは言うが、やはり色々予想外の仕事があるものだ……。

    ホームランばかりが全てではないし - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/10/30
  • 沖縄のことを休みに振り返る - 武蔵野日記

    今日はオフィシャルにはお休み(自己研鑽)のつもり。 午前中は書籍担当の方とオンラインミーティング。偶然沖縄出身の方だったので、沖縄の話で盛り上がったり。GitHub で進捗は共有されているのだが、色々とご配慮いただいてありがたい。後期が頑張りどころなのであるが……。 そういえば最近下の子(2歳10ヶ月)が「海をあげる」がお気に入りで、「読んでー」と持ってくるのだが、読んで意味分かっているのだろうか(前は「存在しない女たち」をしょっちゅう開いていたが、逆さまに持っていた)。 この中に出てくる、沖縄で少女暴行事件があった(これは自分が中高生のころで、よく覚えている)ときに東大の教員が「これはいい研究ネタになるのに、デモを見に行けなくて残念」と言っていて、そのときに声を上げられなかったのがあとで思うと悔しかったが、そのときは悔しいと思えなかったというような話が印象的で、自分も東大の文3にいたとき

    沖縄のことを休みに振り返る - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/10/30
  • スピードが遅い組織に慣れていた - 武蔵野日記

    今日は在宅勤務。上の子はもう学校がないので、午前中だけ学童に行って昼は帰ってきてご飯をべ、午後は友だちと遊んだりゴロゴロしたりしている。自分が小学生のころは夏休み何をしていたのか忘れてしまったが、兄と一緒に市民プールによく行っていたような……。 というわけで午前中はメール処理。集中してできるときに集中が必要な仕事をしたいのだが、色々仕事の量がオーバーフローしていると難しい。(夏休み進行で採点をしたりしないといけない) 午後は3時間半進捗報告を聞く。時間は長いのだが、予定調整の手間が少ないので、1日にまとまっている方が助かるかな。 夕方はウェブサイト作成に関するミーティング。都立大の中にいると、何年もかけて動かすことが多いのであるが、こちらの組織はスピード感がすごくて新鮮。NAIST もこれくらいの感じであった(意見を言ったら1週間で反映されたりするのも珍しくなかった)のを思い出した。

    スピードが遅い組織に慣れていた - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/10/24
  • 手が届く場所の障子は破られる - 武蔵野日記

    朝は論文誌の査読。いつもながら毎週1くらいは査読している気がする。 午前中は下の子と小金井公園のプールへ。花小金井の東部公園プール(屋外の流れるプール)が開いたせいか、こちらは空いていた。 午後は下の子が寝ている隙に障子の張り替え。今住んでいる家は障子が3ヶ所あるのだが、そのうち1つが下の子によってビリビリに破られ、もう1つも穴が空いているのであった。上の子はこんなことをしなかったので、子どもがいても障子は大丈夫なんだ、と思っていたが、全然そんなことはなかった(自分自身は4人兄弟で、家に障子はなかったが襖に年中穴が開いていて、塞いでもすぐ穴ができるからだろうが、張り替えがあった記憶がない)。実は障子の張り替えをやったことはなく、専門の人かあるいはシルバー人材センターの人にやってもらわないといけないかなと思っていたが、調べてみたら自分でもできそうだったので、やることにした。紙の障子だとどう

    手が届く場所の障子は破られる - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/08/29
  • マイクラの操作をさせるプログラム - 武蔵野日記

    午前中、上の子にマイクラのプログラミングの無料講座を受けるかと聞いたら受けたいというので連れていく。みらいごとラボというものらしい。初回だけ対面で、あとはオンラインという作りのようである。 マイクラの操作を知っていればそこそこ簡単かと思いきや、結構タイピングしたりするし、そもそもプログラミングでキャラクターを操作するのが目的で、自分で操作する訳ではないので、面白いのかな?と思ったが、人的にはやってみたいというし、月2回だけなのでまあいいか、と思ってやってもらうことにする(いずれにせよ半年だけだろうし)。しかしよくできた教育システムだなと思うところと、ここはもっと(ローカライズ)頑張った方がいいんじゃないの、と思うところが混在している。それとも小学生くらいであれば、言語についてはあまり気にしないからよい、という知見があるのだろうか……(確かに小学生のとき BASIC のプログラミングの予約

    マイクラの操作をさせるプログラム - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/07/25
  • お散歩に出かけるときはマスクする - 武蔵野日記

    午前中は PTA の地区委員のミーティング。3月の新旧委員の交替は体調不良で行けなかったので、これが初参加である。14人ほどの参加で父親は自分を入れて2人だったが、去年は今年も委員をしている方1人だけが父親の参加だったようで、去年は肩身が狭かったが今年は2人いるのでありがたい、と言われる。l 自分は特に気にならないのだが、小学校の PTA 周りの男女比がこんなにアンバランスになっている状況はちょっと気になる。授業参観はまだ父親が3割くらい参加しているし、運動会も4割くらい父親が来ている気がするのに、なんで PTA になると突然母親になるのか?しかも、他の人の話では、委員長や副委員長の役職が当たった瞬間母親ではなく父親が出てくる場合があるという話で、もう当に意味が分からない(いや、背景はなんとなく推測できるのだが、こういうのを放置する社会で男女格差が減るとは思えない)。 そういえば、最近は

    お散歩に出かけるときはマスクする - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/04/20
    “なんで PTA になると突然母親になるのか?しかも、他の人の話では、委員長や副委員長の役職が当たった瞬間母親ではなく父親が出てくる場合があるという話で、もう本当に意味が分からない”
  • 休園も3回続くと限界に - 武蔵野日記

    下の子の臨時休園、4/4まで継続で、4/5から行けるのだが、再開が心底待ち遠しい。しかしさすがに(昨年までは1回も感染者発生によって閉園になることはなかったが)今年に入ってから3回もコロナ感染者がいて臨時休園になるのはどうなん、ということで、平日の夜中に臨時保護者・保育者会議(オンライン)が開催されることになった。当は前回の会議で議題にすればよかったと思うのだが、みんななぜかスルーしていたので、モヤモヤが溜まっていたのかな……。 あまり外にも行けないので家の中で電子書籍(というかあまり考えずに読める漫画)を読むわけだが、「左ききのエレン」がそろそろ完結しそうでドキドキ。「ゴールデンカムイ」も終わりそう。

    休園も3回続くと限界に - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/04/18
  • 計算で意味の変化を解き明かす - 武蔵野日記

    今日は年末ぶりの国内出張で、「現代語の意味の変化に対する計算的・統計力学的アプローチ」シンポジウム 参加のために東京駅まで。元々3年間国語研から共同研究の研究費をもらっていて、その間にシンポジウムを開くことになっていたのだが、コロナ禍で対面のシンポジウムを開くタイミングがなく、結局このタイミングで現地とオンラインのハイブリッド開催になったのである。 とりあえず現地は発表者がメインで、それ以外でも現地に来ていいよということであったが、現地は発表者以外は数名であった(リアルで初めてお会いする人も何人かいらして、それはそれでよかった)。むしろ驚くべきはオンラインの参加者数で、ほぼ200名近い登録があり(発表者をカウントすると200名を超える)、実際に160人くらいオンラインで参加していて、こんなフォーカスを絞った話なのに、これだけの参加者がいるというのにびっくりした。たまたまうちの研究室から3人

    計算で意味の変化を解き明かす - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2022/04/03
  • こんな時期でも行けるなら留学を - 武蔵野日記

    今日は木曜日で普段通りなら B3 の対面ゼミのために出勤する日なのだが、午後いっぱい留学生・留学委員会の仕事があるためにゼミを休講にして在宅勤務。そもそも定例の学科会議の日でもあるのだが、13時から17時過ぎまでやるようで、学科会議も欠席せざるを得ないので。 午前中は機械翻訳グループのミーティング。いつもは10時半スタートで、12時半プラスマイナス30分で終わるのだが、今日に限っては13時までかかり、そのままお昼ご飯を取る間もなく留学生・留学委員会のお仕事(交換・派遣留学の選考)に突入。 1人当たりの面接にかけられる時間は短いのだが、一応全員分の小論文は事前に目を通して採点していたので、書類を見ると「ああ、そういえばこういうこと書いていたな」と思い出すことができ、直接話を聞くとなるほどね、と思うことも多く、おもしろかった。こういう時期にわざわざ留学の希望を出すくらい行きたい意志が強い学生た

    こんな時期でも行けるなら留学を - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2021/12/26
  • チューニングするのがかなり難しい - 武蔵野日記

    午前9時に出勤して健康診断を受ける。いつもは人間ドックを3月の時間のあるときに(お金を払って)受けているのだが、今年は3月に時間がなかったのである。胃カメラが長いことが既知だったのだが、少し早く受診させてもらったので、なんとか時間内に終わる。他の学科の方々と少しお話しできてよかった。 午前中は研究会で新入生の進捗報告を聞く。全体の進捗報告も2回目なので、だいぶ慣れてきた。新入生たちは新入生たちで、メンターの人と定期的にミーティングをしているようなので、そちらで色々揉んでもらっているみたい。だいたいこのやり取りを夏休みくらいまでやれば、研究の仕方の最初の部分は一通りクリアできているのである(論文を書く段階でもう一つハードルがあるけど)。 お昼はインターンシップ学生の最終発表会をする。ニューカッスル大学から来ていた交換留学生だが、今週の金曜日が最終発表会で、土曜日には帰国するらしく、慌ただしい

    チューニングするのがかなり難しい - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2019/07/10
  • 学生にサーバ管理は役不足 - 武蔵野日記

    午前中は最先端論文紹介で以下の論文を紹介してもらう。 Antonios Anastasopoulos, Alison Lui, Toan Q. Nguyen, David Chiang. Neural Machine Translation of Text from Non-Native Speakers. NAACL 2019. これは非母語話者の書いた文章を翻訳するというタスクの提案で、確かに自分も Facebook に英語で投稿して日語に自動翻訳されるというアプリケーションを使っているので(日語=母語で書いて英語に翻訳すればいいのでは、と思うかもしれないが、英語で書きたいところは英語で書きたいのである)、なるほどと思う設定。実験自体はノイズを入れたりだとか転移学習等しているものの、前半部分はあまりおもしろみはないのだが、後半部分はしっかりデータを作って分析しているところはよい。や

    学生にサーバ管理は役不足 - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2019/07/10
  • 最近の小学校は進んでる - 武蔵野日記

    昨晩は旧に娘(4歳5ヶ月)が保育園の友だちの家に泊まると話をつけて泊まってきていたので、朝に迎えに行く。うちから一番近い友だちの家で、自転車で5分くらいなのである。 娘は好きな子と一緒に寝られたということで大満足のようだった。「お手伝いしてくれたり、いい子にしていたよ〜」とママ友からも教えてもらう。確かにお手伝いはしたがる子だが、家では甘えん坊でも外にいると優等生。 1泊したのにまだ一緒にいたい、というので、上の子の土曜授業についていく。最近は月に1回土曜授業があるようで、保護者はもちろん地域の誰でも見学できるようになっているそうだ。自分の小学生のころは年に1回くらいしか授業参観がなかった気がするし(そもそも親が見にきていた記憶もないし)、昔と比べるとずいぶん変わった気がする。そもそも小学生のころは週休2日ではなく、土曜日も授業があったわけだけど……(土曜日に授業があった時代をいまの大学生

    最近の小学校は進んでる - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2018/11/14
    “娘の学区、いま1学年6クラスと聞いて、さすがにそれは多すぎないか、と思ったりしている” 私の世代とはえらい違いだ
  • AI と言いたいだけじゃないですか - 武蔵野日記

    午前中は研究室 OB が来てくれて、企業の方とミーティング。まっとうな感じで開発していて、好感度が高い。この分野、研究しないといけないところと、しっかり開発しないといけないところがあり、前者だけでも後者だけでもダメだと思うのだが、両方ちゃんとやろうとされているようである。お昼はサシで色々話を聞いたが、目まぐるしく変わる時代だし、ようやくうちも学科が新しくなって挑戦しやすくなったので、2025年くらいには十分戦えるようになっている(首都大を出た、というブランドが確立する)かなと思ったりする。 午後は進捗報告を聞いたり研究相談を受けたり。時間がない…… 夕方は企業の方の訪問があったのだが、ちょっとあまりこちらのことを(というか自然言語処理そのものを)調べて来てらっしゃらないようで、微妙な感じに。どうも「人工知能で問題解決!」みたいに思ってらっしゃるようで、まず「仕事ではじめる機械学習」をお勧め

    AI と言いたいだけじゃないですか - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2018/09/07
  • プロ棋士を断念しても将棋好き - 武蔵野日記

    今日は日野キャンパスでオープンキャンパスなので研究室公開の準備を進めていたのだが、台風が来るということで前日に中止の判断。オープンキャンパス自体は南大沢でも2回あるから、というのがキャンセルに働く大きな理由だというのは分かるのだが、今年は割と高校生と話す気まんまんだったので、ちょっと肩透かし。 午前中は娘のスイミング。2ヶ月に1回進級試験だそうで、前回は保育園の大掃除のために休んで受けなかったのだが、今回受けたら2級上げてくれたようで、まあ受けなくてもほとんど同じことができているから特別に上げてくれたのだろう。 習い事についてはどうすればいいのかよく分からないのだが、自分が中高生のころは将棋をしていたので、「奨励会〜将棋プロ棋士への細い道〜」と「頭の良い子は将棋で育つ」を読んでみた。 奨励会 ?将棋プロ棋士への細い道? (マイナビ新書) 作者: 橋長道出版社/メーカー: マイナビ出版発売

    zu2
    zu2 2018/09/07
  • クレームを市役所にする人もいる - 武蔵野日記

    今日は午後に用事があるので機械翻訳勉強会を早めにスタート。最近 GPU 戦争が勃発しているようで、なんとかしたいのだが、時間が取れず……。ハードウェア的には増設できるのだが、自分の時間的に作業できない。結局8-9月か2-3月でないと動けないのである。 午後は都立高校の理数研究ラボというイベントのオリエンテーションに参加。7-8月の夏休み期間中に2-3日間都立高校の高校生が来て、研究体験をしてもらうというもので、情報科学は他の学科よりテーマを出してほしいという要請があったので、小野先生と小町とで担当することにしたのである。まあ、最近自分の首都大における教育の質の向上に重要なことは、高校1-2年生に進学先として考えてもらうことだと思っているので、こういう機会は(負荷がかかるとはいえ)ありがたい。 夜は保育園の全体会議。保育園の Facebook を見た「地域の人」から市役所の保育課に2件(同じ

    クレームを市役所にする人もいる - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2018/08/01
    “市役所の人もそれは承知しているようで「せっかく長年いい保育をしているのに、こんなつまらないことでいちゃもんがつくのはもったいないから、気を付けてくださいね」というお話だったそうだ"
  • サービスはいつ終わってもいいように - 武蔵野日記

    またもや午前4時からメールの読み書きをしたり、国際ワークショップの原稿の添削をしたり。やっぱり以前と同じように添削する方が自分に合っているようで、ちょっと今年度のジョブスケジューリングはよくなかったな、と反省。研究に関してはもっと厳しく(NAIST 松研と同程度に)するべき、というのが今年度の結論である。 今日はメール処理をしたり会計処理をしたり、新年度の準備をしたり。年度末なので、今日中にやるべきことがたくさん。とりあえず Cyboze Live は新年度は完全に使わないようにしたいのだが、そもそも Google Groups の設定もうまくできていない(一覧に出てきてくれないので、掲示板的な使い方にならない)。 NAIST 松研で OpenPNE で研究室内 SNS を立てていて、PHP の脆弱性が見つかったり OpenPNE のバージョンが上がったりするたびに diff 取って(

    サービスはいつ終わってもいいように - 武蔵野日記
    zu2
    zu2 2018/04/18