ブックマーク / momdo.hatenablog.jp (9)

  • autocomplete属性のものすごく簡単なメモ - 水底の血

    Autocomplete workshopというミーティングが今年1月に行われたようで、autocomplete方面が盛り上がりつつあるみたいです(whatwg/html#4986)。 このワークショップのノート(Google Doc)が公開されていますけれども、参加者にブラウザーベンダー*1がいるのは当然として、Eコマースのプラットフォーム方面(Shopify、WIX、Checkout.com、Shipper HQ)が参加しているのが興味深いところ。 箇条書きでまとめられているものを雑に引っ張ってみると actocomplete属性の拡張をこれから考えていくことになるが、目下で注目しているのは名前と住所 250サイトについて入力フォームを調べてみた 日を含めたいくつかの国は、オートフィルがうまく機能しない どの情報を1つのフィールドに入力するかについて、サイトごとにまちまち 日では氏

    autocomplete属性のものすごく簡単なメモ - 水底の血
    zu2
    zu2 2023/02/05
    “日本を含めたいくつかの国は、オートフィルがうまく機能しない どの情報を1つのフィールドに入力するかについて、サイトごとにまちまち 日本では氏名に読みがなを要求されることがある”
  • 国交省ハザードマップ検討会のWebアクセシビリティの認識が詰んでいる - 水底の血

    ツッコミが追いつかないというのは、こういうことを指すの…? ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会 - 国土交通省水管理・国土保全局 障害等に対応する一人ひとりのニーズに応じた水害リスク情報提供のあり方を検討する有識者会議を開催します! ~ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会(第1回)の開催~ - 国土交通省 ハザードマップは、主に地図上に水害リスクに関する情報を示すものですが、視覚等に障害を有する場合は紙面等の情報を取得することが困難であること、また、自身のリスクが把握しづらく、避難行動に役立ちにくいという意見もあることから、一人ひとりの環境やニーズに合ったリスク情報提供のあり方を整理するため、「ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会」を設置し、令和3年12月23日(木)に第1回検討会を開催します。 という趣旨らしいです。これまで検討会は4回開催され

    国交省ハザードマップ検討会のWebアクセシビリティの認識が詰んでいる - 水底の血
    zu2
    zu2 2022/12/12
  • 総務省の近畿管区行政評価局によるホームページに関する報告書が面白い - 水底の血

    【PR】HTML解体新書出版記念イベントとかあるらしいです。YouTubeライブでのストリーミングですが、アーカイブも残るという話らしいです。 令和4年3月付けの報告書が興味深いと思うんですよ。 総務省|近畿管区行政評価局|ホームページによる行政情報の提供状況に関する調査 https://www.soumu.go.jp/kanku/kinki/r03_1_report.html 技術的に細かいところはいろいろとありますが、この報告書をつくるに至るまでの取り組み自体は評価したいというのもありますし、(積極的に取り組むべしとされている)行政がどういう体制でどの程度のレベル感なのかを探ることができる、貴重な文書なんじゃないかなと。 いろいろと見所はあると思うんですけど、目に付いた箇所をざざっとメモ書きで。 表3-(1)-① JIS X8341-3 の主な達成基準と達成基準の具体的メリットの脚注に

    総務省の近畿管区行政評価局によるホームページに関する報告書が面白い - 水底の血
    zu2
    zu2 2022/04/18
  • W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血

    まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタイトルのソースになります。もっとも、今確認できる覚書もドラフトですから、変更があるかもしれません。しかしながらURLで観測できるわけですから、大筋でW3CとWHATWGとの間で合意が取れているのではないかと推測します。あとは、覚書だけでなくCharterもドラフトということになっていますが、以下の文章では面倒なので省略します。最後にお約束ですが、このブログエントリーは「だいたいあってる」感

    W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
    zu2
    zu2 2019/04/09
    “(メモ)W3C、HTMLとDOM仕様の並立状態が有害であることを認めていた”
  • Microsoftが独自エンジンとしてのEdgeを断念してしまった日の記録 - 水底の血

    Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに - PC Watch Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog かつてのOpera Software ASAが今は亡きPresto Operaについて独自エンジンを維持することを諦めてしまったのが2013年2月*1のことでしたが、5年を経たのちに今度はIT業界の巨人Microsoftが独自エンジンを維持することを諦めてしまいました。決して慈善事業でウェブブラウザーを開発しているわけではないのですから、致し方ない面があるのは否めないでしょう。それでも、ウェブの将来に暗い影が忍び寄るのではなかろうか、と

    Microsoftが独自エンジンとしてのEdgeを断念してしまった日の記録 - 水底の血
    zu2
    zu2 2018/12/08
  • さようなら W3C HTML5.0仕様 - 水底の血

    2014年10月に、「当時の最新のHTML仕様」であったHTML 4.01を約15年ぶりに更新した偉大なマイルストーンは、わずか3年半で「時代遅れ」の仕様という位置づけに変更され、その役割を終えました。 さようなら、そしてありがとう。 HTML5 A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML W3C Recommendation 28 October 2014 superseded 27 March 2018 https://www.w3.org/TR/2018/SPSD-html5-20180327/ HTML5日語訳(参考) https://momdo.github.io/html5/Overview.html 関連:W3C HTML 5.0仕様とそれ以前の(X)HTML仕様に対する廃止勧告の提案 - 水底の血

    さようなら W3C HTML5.0仕様 - 水底の血
    zu2
    zu2 2018/03/29
  • W3C HTML 5.0仕様とそれ以前の(X)HTML仕様に対する廃止勧告の提案 - 水底の血

    今年の春に書いたObsolete Recommendationという話に関して、(X)HTMLに適用してはどうかという提案をW3C Advisory Committee Representativesが受理したとアナウンスされている。(提案したのはどうやらWeb Platform WGの模様。該当issueがGitHubにある。) 廃止勧告(Obsolete Recommendations)として提案されている勧告は、HTML 3.2、HTML 4.01、HTML 5.0、XHTML 1.0、XHTML 1.1を含む、次の17の勧告。 HTML 3.2 HTML 4.0 HTML 4.0 Revised HTML 4.01 HTML 5.0 XHTML Basic XHTML 1.0 Modularization of XHTML Module Based XHTML XHTML 1.0

    W3C HTML 5.0仕様とそれ以前の(X)HTML仕様に対する廃止勧告の提案 - 水底の血
    zu2
    zu2 2018/03/29
  • HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血

    さよならレガシーエンコーディング。 文字エンコーディング宣言が存在するかどうかにかかわらず、文書のエンコードに使用される実際の文字エンコーディングはUTF-8でなければならない。 4.2.5.5 文書の文字エンコーディングを指定する - HTML Standard 日語訳 Require utf-8 when specifying character encoding by sideshowbarker · Pull Request #3091 · whatwg/htmlにより、HTMLで使用できるエンコーディングはUTF-8のみとなりました。これにより、古いHTMLでは許容されていた、Shift_JIS、ISO-2022-JP、EUC-JP、UTF16LEといった文字エンコーディングは適合するHTMLではなくなりました。すでにNu Html CheckerでUTF-8以外の文字エンコー

    HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血
    zu2
    zu2 2017/10/10
    “さよならレガシーエンコーディング”
  • W3CがHTMLとDOMを(再)勧告する理由 - 水底の血

    今までWHATWGと重複してW3Cでも仕様を発行する理由というのが、なぜかどこにも書いてなかったものの、ようやく書かれるようになるという話(納得できるとは言っていない)。2017年6月時点の[PROPOSED] Web Platform Working Group Charterには、Charter must state a reason when duplicating work done elsewhere · Issue #139 · w3c/charter-htmlで行われた議論から、これまでのCharterと比較して次のような文言が加わっている。 The Web Platform WG and the WHAT WG both produce versions of the HTML and DOM specifications. The Web Platform WG work

    W3CがHTMLとDOMを(再)勧告する理由 - 水底の血
    zu2
    zu2 2017/06/19
  • 1