タグ

2016年2月28日のブックマーク (3件)

  • Pixlr Editorを使って5分でそれっぽいバナーを作る方法 - shimotsu

    zuboriradio
    zuboriradio 2016/02/28
    それっぽいのは得意です。
  • ブログって何が難しいか?って… | naoto kimura

    みんなのブログアクセス数の平均は?50PV以上で上位3割だと!? https://junichi-manga.com/average-access-of-blog/ ほー。面白い。 こういうデータもの好きです。 ブログは長年書いていて、難しさってあまり感じた事なかったのですが、オンラインサロンなどを通じてとか、業界的なアドバイスを求められる事があって思うのは… 「まず、ある程度読まれないと続けるモチベーションを保てない」 という人が圧倒的に多い気がしています。 僕が始める時には何も考えてなかったのですが… 例えば… 「5PVかぁ。5人くらいには読んでもらえてんだぁ。(満足顔)」 でした。 今となってはお恥ずかしい論理かもしれません(5PVで5人とは限らない。同じ人が5回クリックしてるだけかもしれない) んでも、それが嬉しかったりしたんですよね。 僕が、「ブログ続かない」と言ってる人にアドバ

    zuboriradio
    zuboriradio 2016/02/28
    最初の数ヶ月は10PV/1日くらいだったけど、それでも楽しかったな。
  • 研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで

    今年の卒論・修論が一段落した.そこで思うのあるが,研究室で学生をみていると,学部・修士・博士を問わず,研究(者)に向いているかってのは,かなり簡単に判断できるよな.研究者として就職できるかってなるとまたコネなど色々な要素が関連してくるので一概にいえないのだが,たとえば「こいつにファースト(筆頭)で論文を書かせて査読を通せそうか」あるいはそういう人間に成長しそうかってのはけっこう早い段階で分かる. 論文の元となる調査や実験そのものには失敗がつきものなので,卒論や修論の研究が頑張った割にいいものにならないってのは,運の要素もある.しかしそこはおいといて,「そこそこ意味のある調査結果が得られた場合に,通るんじゃないかと期待を持てる論文を書けるかどうか」は,レポートやプレゼン資料や論文を書き上げる際の態度みたいなもので,かなり判断できるのだ. その態度というのは,昔から言われている平凡な真実なので

    研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで
    zuboriradio
    zuboriradio 2016/02/28
    悲しいかな、何か本質的なことを「明らかにしたい」という願望がある学生の存在は本当に稀で、全体の1桁%くらいの確率だと思う。