2021年10月12日のブックマーク (4件)

  • 「○○さん(ちゃん)は何々したい」

    っていうタイトルの漫画多すぎ なんで漫画とかラノベ界隈って他人のアイディアすぐ盗むんだろう タイトルも表現の一部だろうに

    「○○さん(ちゃん)は何々したい」
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2021/10/12
    特定層に向けた特定ジャンルと労せず認知されることは双方にとって都合が良いのだろう。
  • ファーストブクマカをしていた

    1年前までファーストブクマカをしていました 毎日増田を巡回してはブクマして、1000個に1つくらい有益そうなものを見つけて、それはそれは砂の中からきれいなガラスを見つけたような気分でいました。それがホッテントリに上がる頃には自分で書いたわけでもないのに、「ワシが育てた」ような感覚になり、大層気分がよかった記憶があります。月に2000記事くらいブクマするとホットエントリには自分の知っている増田しかあがらなくなります。当然というか、端から端までブクマしていたらそうなるもんです。 砂の中にはとげとげしたなにかだったり、皮膚の端切れが混じっていたり、そう、どちらかといえばきれいじゃないものばかりがありました。それらを見るたびに、聞くたびに不快な思いをしたり、こんな悩みがあるんだな、とフィクション作品のような消費をしたりして、今思えば当時なりの自傷行為だったのかもしれません。それも甘っちょろいもので

    ファーストブクマカをしていた
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2021/10/12
    気負わず気が向いたときに気の向くまま利用すれば良いと思う。
  • いってきます

    入場するとき、シルバー人材センターの管理人のおじいさんが「おはようございます」って言ってくれる。 自転車を預けて駐輪場から出るときには「いってらっしゃい」って言ってくれる。 俺が見る感じ、6割くらいの人は無視してる。 俺はあいさつはできるだけ返したいんだけど、いってらっしゃいにうまく返せない。いってきますってすごくプライベートで親しい人にしかしない挨拶ってイメージなのかも。 今朝、よく見かける利用者の人におじさんがいってらっしゃいと声をかけていた。 いつも挨拶を無視している男性だ。 でも今朝は気分が良かったのか何なのか知らないけど、おじさんにむかって「いってきます」と言っていた。小さい声だったけど。 だけどそのおかげで、その男性のあと、おじさんが俺にいってらっしゃいと言ってくれたときに「いってきます」と返すことができた。 俺もおじさんに伝わったか不安になるくらい小さい声だったけど。

    いってきます
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2021/10/12
    かけられた声にとっさに返せないことも多いが、なるべく目を見て笑顔を返すようにしている。何かが伝われば嬉しい。
  • 閉店30分前に「釣った魚を捌いてください」と言われ有料だと伝えると渋って断られた→タダでプロにやって貰おうとする人は結構いる

    魚屋の娘 @SOovani6wRLXlaf 海の無い県で家業の魚屋をやってる人。 2019年12月より色々修行中。 まだまだ未熟者。独学の為魚関係の方をフォローして勉強させてもらいます。 よろしくお願いします。 ※中の人は日人です。 魚屋の娘 @SOovani6wRLXlaf 閉店30分前くらいに釣った魚捌いてもらえますか?って電話があって、金額伝えたら有料なのを渋って結局頼まれなかったってのが今日のハイライトなんですけど、なんで自分で釣ったイナダ如きを捌けない奴がただでプロに捌いてもらえると思うのかが不思議でならない。

    閉店30分前に「釣った魚を捌いてください」と言われ有料だと伝えると渋って断られた→タダでプロにやって貰おうとする人は結構いる
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc 2021/10/12
    問題のある一部がリソースを消費し、そうでない大多数が不利益を被る。もう色々な事例で何度も耳にする話ですね。