2015年2月3日のブックマーク (11件)

  • 「ちゃんとした女が好き」というヤリチンが選ぶ女が、まったくちゃんとしていない件 - 妖怪男ウォッチ

    ひとりの女性と長期的な関係を築くよりとにかく多くの女性とセックスしたい、男同士の間で「おまえあいかわらずだなーwww」って言われたくてスタンプラリーに奔走する、自称・自信があるナルシストヤリチン。 ポケモンコンプリートの時から精神構造があまり変わってない彼らですが、なんだかんだ「付き合いたいと思える子がいるならつきあいたいし、いつかは結婚したい」というドリームを持っています。 ヤリチンに「どんな子と付き合いたいの?」と尋ねると「ちゃんとしている子」という実に曖昧なふわっとしたゆるふわ回答が高確率で返ってきます。 ごめん、私にあいまい検索機能はついてないよ? ヤリチンが結婚を見据えて付き合いたい女 「ちゃんとしてる子」というテンプレ返答を聞いた瞬間「ハイハイでましたドンドン!」という脳内ツッコミがスパークするわけですが、「ちゃんとしてるってどんな子?」と、定義と具体例を求めた結果、出てくるの

    「ちゃんとした女が好き」というヤリチンが選ぶ女が、まったくちゃんとしていない件 - 妖怪男ウォッチ
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    最近気付いたんだけどこういう恋愛市場で勝負してる人(?)らの異性批判は、同じ檻に入ってる奴を指さして「こんな奴と同じ檻にいるのはまっぴらごめんだ」って檻の外に叫んでるように見える。
  • それって本当に承認欲求?――群れたがりな私達 - シロクマの屑籠

    最近、ネットを眺めていて思うんですが、【コミュニケーションにまつわる欲求=承認欲求】って思っている人が案外いるんじゃないでしょうか。それって間違っているので、つらつら書いていきます。 日語で承認欲求と書くと、読んで字の如く「承認されたい」ってイメージになりますし、それが大間違いというわけでもないのですが、原語が self-esteem となっているように、自分が認められること・自尊心を持てること、そういったニュアンスの強い言葉です。ですから、同僚やクラスメートから高く評価されたいとか、ブログやtwitterで注目を集めたいだとか、そういった「“自分自身が”認められたい」タイプは承認欲求と呼んで差し支え無いと思います。 でも、人間関係にまつわる欲求って、これで全てじゃないと思うんですよ。例えば、クラスのグループに溶け込みたいとか、SNSLINEに混じりたいとか、そういう気持ちには承認欲求

    それって本当に承認欲求?――群れたがりな私達 - シロクマの屑籠
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    「学校では私があなたのネット小説書いてることになってるんでー」みたいな話とか思い出した。個人主義の時代で「所属する/関係性を作る」には「私承認されてますねん」てのは手っ取り早いみたいなのもありそう。
  • 「相手がいる話」を他人にしちゃうと、相手にちゃんと向き合えなくなるよね。みたいな話 - ←ズイショ→

    非常に説教くさい話になるので、せめて鼻で書きます(鼻によるブラインドタッチで今これを書いています)。 ブログというものが世の中にあり、たくさんの人が日々ブログを更新しています。その目的は様々なようです。目的は好きにすればいいとして、そもそもブログとは何なのかというと、自分の書いた文章を誰にでも見れる場所に公開するということなのだそうです。 よくブログを書き、よくブログを読む。そんな僕なんですが、たびたび「こいつのブログの書き方だいじょぶかな心配だな」と思うことがあります。多いのは、育児ブログ。まぁ、それに限らず全般に言いたいなぁと思ってはいるんですけど。ほかに恋愛だとか結婚生活とかを題材にしてるブログでも同じような印象を抱くことは時たまありますが、何つったって育児の話が多いかなぁ。まぁでも、日記感覚でネットに何かを書く人々みんなにちょっと説教させろみたいなところはあります。 僕が特に危うい

    「相手がいる話」を他人にしちゃうと、相手にちゃんと向き合えなくなるよね。みたいな話 - ←ズイショ→
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    鼻でブラインドタッチすると、エンターキーの皮脂がすごい。
  • 【競泳】 冨田選手、通訳なしで公判 内容理解できず…韓国地裁「通訳人が公判期日を錯覚し来なかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【競泳】 冨田選手、通訳なしで公判 内容理解できず…韓国地裁「通訳人が公判期日を錯覚し来なかった」 1 名前:かばほ〜るφ ★@\(^o^)/:2015/02/02(月) 17:55:29.28 ID:???*.net 冨田選手、通訳なしで公判 内容理解できず 昨年9月に韓国・仁川アジア大会でカメラを盗んだとして窃盗罪で略式起訴され、 後に無実だとして正式裁判を求めた競泳の冨田尚弥選手(25)の公判が2日、仁川地裁で開かれた。法廷通訳人が出席せず、韓国語が分からない冨田選手が内容を理解できないまま審理が行われた。 弁護人の黄文錫弁護士が、自分が通訳も兼ねるとして審理の続行に同意したが、証拠採用をめぐる同弁護士と検察との応酬や裁判官による訴訟指揮の説明は廷内で冨田選手に伝えられず、被告人の権利保護が十分だったか疑問だ。 検察は同日までに、犯行現場の監視カメラの映像を冨田選手側に開示したが、同

    【競泳】 冨田選手、通訳なしで公判 内容理解できず…韓国地裁「通訳人が公判期日を錯覚し来なかった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    日本の方は大勢冨田選手を信用してなかったのになんでここでもう一捻り面白くしちゃうんだよ。
  • メリット・デメリットという考え方は人類の滅亡を招く - 意味をあたえる

    理由は結婚、子育てにはメリットはほとんどなく、デメリットばかりだから。賢い人ほど避妊は徹底するだろう。 だから、この話の結論としては、物事をメリット・デメリットに仕訳して考えたり、「それをすることによって自分になにがプラスになるか」という考え方は、せいぜい仕事だけにしましょうよ、ということだ。趣味とか、奉仕とか。書きながら思ったけど、つまり私たちの人生のテーマとは、どれだけのデメリットを引き受けることができるのか、につきる。

    メリット・デメリットという考え方は人類の滅亡を招く - 意味をあたえる
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    デメリットは「自分の一部を失う」か「外部の何かが自分に働きかける」か二種類の解釈ができるけど、デメリットを毛嫌いする人は前者としてのみ認識しているように思う。
  • それが相手にまともな批判だと扱われるかどうかは別の問題だけど批判のつもりで言葉を発するのは自由 - 頭の上にミカンをのせる

    どうも先の記事が「軽々しく批判すべきじゃない」と受け取られた人がいるようなので補足。 そうじゃないです。 私が言いたいのは「今の状態だと、深く考えずに何かを批判するとトラブルになりやすく、気軽に批判できない」ということを前提にして 「自由に批判できる空気を作るために、役に立ちそうな基準について考えてみたい」ということです。 「自由に発言すればいい」だけでは解決にならないからなんとかならんかなーって考えてみたいってことです。 批判すべきではない、じゃなくて、批判はどんどんしたらいいと思うけど、それをまともに扱ってもらいたければ努力しましょう、してないなら軽んじられるけどボコボコにもされない、くらいの話です。— よしき (@yoshiki_kabu) 2015, 2月 2 これだけ「自分と違う」人たちと接するネットでは、興味が無い人からの無神経な発言、つまり「バカにする」人は避けがたい。にも関

    それが相手にまともな批判だと扱われるかどうかは別の問題だけど批判のつもりで言葉を発するのは自由 - 頭の上にミカンをのせる
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    触ってみたい話題な気もするけど結構序盤で討ち死にしそうな難易度だなぁ。
  • 『BLEACH』第613話「The Ordinary Peace」の感想・考察 - Black and White

    こんばんは。ほあしです。 今週も『BLEACH』最新話の所感をまとめていきます。 『BLEACH』第613話「The Ordinary Peace」 前回のヒキで述べられた和尚の独白には続きがあったようです。「平和とは全てそういうものよ」と和尚は言っています。 彼の言葉通りに解釈すれば、「平和とは、”人間の手で神を殺せないこと”である」ということになるでしょうか。藍染やユーハバッハが霊王に楯突いたことといい、市丸が藍染を『神殺鎗(かみしにのやり)』で毒殺しようとしたことといい、一護がユーハバッハ(=YHWH)を倒そうとしていることといい、『BLEACH』には「神殺しの物語」という要素が底流していますから、和尚のこの言葉はしっかりと記憶に留めておきたいところです。それこそ〈破面篇〉の終盤では「DEICIDE(英語で”神殺し”の意)」というタイトルの回が半年近くも続いていました。遠からず、再び

    『BLEACH』第613話「The Ordinary Peace」の感想・考察 - Black and White
  • roflclub.asia

    roflclub.asia 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    roflclub.asia
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    パグは振り向くよね。「俺か?」て顔で振り向いて、そのまま固まって「俺じゃないのか……?」って顔で見つめてくる。
  • 靴ひもがほどける瞬間の貴重な映像です

    ひもを結ぶのが下手で、すぐほどける。 家から会社まで、徒歩移動は15分くらいなのに、その間に2回ほどけたことすらある。 ほどけては結びなおし、ほどけては結びなおし…。俺はひもの奴隷じゃないっつーの! インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:新感覚!二人三脚タイピングゲームできました > 個人サイト nomoonwalk 勝手にほどけてしまうのは気に入らないが、いっぽうで僕も大人なので、気に入らないからといってやみくもに相手を恨むわけでもない。 ひもにはひもの事情があり、人は望んでいないのにやむなくほどけている、ということもありうる。 い

    靴ひもがほどける瞬間の貴重な映像です
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    なんか笑顔になった
  • 芸歴4ヵ月で「R-1ぐらんぷり」決勝進出!厚切りジェイソンにインタビュー(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ピン芸人No.1決定戦「R-1ぐらんぷり2015」で決勝進出を果たし、話題を呼んでいる厚切りジェイソンさん(28)。芸歴わずか4ヵ月。現在も、IT関連企業役員という肩書を持つ異色の芸人さんですが、年末の特別番組でタレントのベッキーさんが大絶賛したことで知る人ぞ知る存在となりました。名門大学に飛び級入学したエリートが日でお笑いを目指そうとした理由は…?そして、胸に秘めた野望とは…?流暢すぎる日語を駆使して語り尽くしました。 はじめまして、厚切りジェイソンです。芸人として誇るような“名刺”がまだなくて、申し訳ありません(笑)。去年10月から、ワタナベエンターテインメントに所属しております。 2005年に1年間だけ日に来まして、またそこからアメリカに戻って、2011年から今にいたるまで日で暮らしています。2005年に来た時は日語が全然分からなかったんですが、その時、大ブームだった「エン

    芸歴4ヵ月で「R-1ぐらんぷり」決勝進出!厚切りジェイソンにインタビュー(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    "お笑い芸人というとなかなかビザがおりない。その時、ちょうど“渡りに船”で僕が住んでいたシカゴのIT関連企業が日本法人を立ち上げる" 言っとくけどこれが既にお笑いコントの台詞っぽいからな
  • Ingress(イングレス)速報 : 【天才か】深夜帯に活動するエージェントが発想を逆転させ地域の防犯ボランティアに登録

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 Ingressに熱中していると、自分の歩いたルートや突然のUターンが、見る人から見れば不審な動きにうつることもあります。そのため、職質を受けるエージェントもチラホラおり、もはや警察官にIngressを説明して勧誘するというリクルーターメダル授与必須なエージェントまで存在します。 そんな中、職質西東京周辺で深夜に活動する(深夜だとどうしても職質の機会は増えてしまうでしょう)レジスタンスエージェントが有志を募って地域の防犯ボランティアへの登録という発想の逆転を成し遂げました。 そもそも、いい大人が深夜にスマホ片手に市内グルグルグルグル巡回してるんだから 、 少しぐらい地域の安全に貢献してもバチ当たらないんじゃない? 我々はある

    Ingress(イングレス)速報 : 【天才か】深夜帯に活動するエージェントが発想を逆転させ地域の防犯ボランティアに登録
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2015/02/03
    これで近所の中学生高校生の有志が古タイヤや廃材組み合わせてポータルがない住宅街にモニュメント作ってそれがポータルになるみたいな活動まで発展していったら笑う