2016年10月27日のブックマーク (15件)

  • はてなブロガーに5つの質問 - 何かのヒント

    暇なので、はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」に応じてみたい。 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか? それ以前からはてなダイアリーを使っていて、確か「顔のない美女図鑑」を書くために「はてなブログ」に切り替えた。 faceless.hatenadiary.jp 2.ブログ名の由来を教えて! 変に意味を持たせすぎて意味不明になっているタイトルや、ポエム風のものは避けたいのと、なるべくシンプルにしたかったのと、何かしら読んだ人のヒントにでもなれば幸いですという感じ。 3.自分のブログで一番オススメの記事 いつも読んでくれている人には意外かもしれないが、チビチビとよく読まれている記事がこれ↓なので、 hint.hateblo.jp もしかしたら初めて知る人には一番おすすめなのかもしれない。 4.はてなブログを書いていて良かったこと・気づいたこと

    はてなブロガーに5つの質問 - 何かのヒント
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    目さんのブログはどれくらい読まれてるのかマジで全く想像がつかない。
  • http://special.movies.yahoo.co.jp/detail/20161027425586/

    http://special.movies.yahoo.co.jp/detail/20161027425586/
  • 花澤香菜「途中で『もうやめだ!』ってなっちゃいそう」 | WEBザテレビジョン

    アニメ「3月のライオン」が、10月8日よりNHK総合にて放送開始。同作品は、羽海野チカ原作の将棋界を舞台にした大人気漫画をアニメ化したもので、心に深い孤独を背負う17歳のプロ将棋棋士の主人公・桐山零が、東京の下町に暮らす川家の人々と出会い、少しずつ変わり始めていく姿を描く。 今回、川家の3姉妹の次女・ひなたを演じる花澤香菜にインタビューを敢行し、役の印象や作品に懸ける思いなどについて語ってもらった。 ――原作は読んでいましたか? 元々、(羽海野作品の)「ハチミツとクローバー」が好きで、羽海野先生の新作ということで書店で見つけた時から読んでいました。だから、大好きな作品に関われることがとてもうれしいですね。 主人公の零君がすごく大きなものを抱えながらプロの棋士としてもがく姿に、自分がお仕事をしていく中で感じることがリンクして、すごく零君に共感しながら読んでいました。 また、零君のつらいシ

    花澤香菜「途中で『もうやめだ!』ってなっちゃいそう」 | WEBザテレビジョン
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    あかん、花澤香菜の顔が好きすぎる・・・
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理 旧統一教会系団体トップと面会か 写真あっても「同席者については承知していない」 2019年、当時自民党の政調会長だった岸田総理がアメリカのギングリッチ元下院議長と面会した際、旧統一教…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    ゴールド免許って表現が誤解しか招かないだけで別に健康な人を優遇するみたいな内容じゃないよね。健康診断ちゃんと行って早めに見つかってくれた方が安上がりだからインセンティブつけるわくらいの話じゃないの?
  • 小学生はねられ死亡 運転手「ポケモンGOしていた」 | NHKニュース

    26日、愛知県一宮市の交差点で小学4年生の男の子をトラックではねて死亡させたとして警察に逮捕された男が、調べに対し、「ゲームアプリの『ポケモンGO』をしていた」と供述していることが警察への取材で分かりました。 これまでの調べに対し、「『ポケモンGO』をしていて、前を見ていなかった。車を運転する時はふだんから必ず『ポケモンGO』を起動し操作していた」と供述していることが警察への取材で分かりました。 現場は信号のない交差点で、ブレーキをかけた跡はなかったということです。警察は、川井容疑者が運転中にスマートフォンの画面を見ていたと見て、さらに詳しい状況を調べています。

    小学生はねられ死亡 運転手「ポケモンGOしていた」 | NHKニュース
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    どうせ書くならポケモンGOの何をしてるところだったかまで書いて欲しい。延々飴に変える作業とかだったら「一括飴機能つけろや」とか言えるし。
  • 長谷川豊『抗議の署名を手渡ししてくれた野上さん(仮名)から温かいメールを頂きました』

    長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba 長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba 先日取材を受けたハフィントンポストの記事がアップされたと連絡がありました。 こちらがその記事になります。 2時間以上お話しして、ここまで無駄なくまとめられる記者の方の文才の驚きます。 ■「『医療は全員に』は違う」長谷川豊アナが抗議の署名届けた患者女性と対談(The Huffington Post) 読んでいただければわかるのですが、そもそもこの抗議の署名を集められた野上さん(仮名)という女性は、僕とは考え方が違います。 しかし一方で 「長谷川さんが当に訴えたかったことを聞き、一緒に未来を考えたい」 ともおっしゃっていただき、このような対談が実現しました。 野上さんも当によく勉強されてらっしゃる方で

    長谷川豊『抗議の署名を手渡ししてくれた野上さん(仮名)から温かいメールを頂きました』
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    「長谷川さんの書きたかったことが改めて伝わるようにお祈りしています」http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/25/nogami-haruka_n_12651678.html /ハフポに対しても対談相手に対しても基本自分が評価してやる側なんだなぁ。すげえなぁ。
  • NHKもどうかしちゃった「ねほりんぱほりん」下世話な「攻め」を支える「守り」 - エキサイトニュース

    NHKもどうかしちゃったんでしょうね」 モグラがブタの話を根掘り葉掘り聞き出す人形劇『ねほりんぱほりん』。2匹のモグラの正体は山里亮太とYOU。ブタの正体は顔出しNGの訳あり素人さん。見た目は子供の人形劇、中身は大人の訳ありトークである。 10月のスタートから「偽装キラキラ女子」「元国会議員秘書」「元薬物中毒者」の3回を放送。過激なトークから「攻めてる」印象が強いが、人形劇や取材内容、ネット戦略など、面白さをキープするため「守り」が強固な番組でもある。 人形劇だからできること 10月19日放送のゲストは「元薬物中毒者」のエリさん(仮名)。「痩せるよ」と勧められて覚せい剤に手を出し、すぐに中毒になってしまった。子供がいるのにクスリは止められず、子育てのストレスを解消するためにクスリに手を出す悪循環に。自分でもどうしようもできず、警官が家に踏み込んだときは思わず「ありがとうございます」と口に

    NHKもどうかしちゃった「ねほりんぱほりん」下世話な「攻め」を支える「守り」 - エキサイトニュース
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    薬物中毒回録画してなかったのが悔やまれる。昨日放送分からは録画出来てるので今後は毎週見ます。
  • 日本にいながら海外に行った風写真を撮る

    海外旅行に行きました」とともにSNSに投稿される写真が軒並みかっこいい。憧れる。 でも、実際に海外旅行に行くとなると準備が大変だ。お金もたいそうかかる。かっこよさだけかもしたい。 というわけで、近場で「海外に行った風写真」が撮れないかと模索しました。

    日本にいながら海外に行った風写真を撮る
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    自称ギルティギアの大会で優勝した人へのあてつけの記事だと思って開いたら別にそんなことなかった。
  • 三代目JSB 1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    2015年末の「日レコード大賞」をダンス&ヴォーカルグループ「三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE」(以下、三代目)の曲「Unfair World」が獲得した裏で、芸能プロダクション「バーニングプロダクション」が、三代目が所属する「株式会社LDH」に対して1億円を請求していたことが、週刊文春の取材により明らかとなった。 週刊文春は1億円の請求書の写しを入手。請求書は、バーニングが通常使用するものと書式や社印が完全に一致した。但し書きには〈年末のプロモーション業務委託費として〉と記載されている。 レコ大は、今年で58回目を数える老舗音楽祭だが、スポーツ紙の記者などが務める審査委員のレコード会社やプロダクションによる買収疑惑、談合疑惑が長らく取り沙汰されてきた。だが、これほど決定的な証拠が出てきたのは初めて。 「一番の問題は、バーニングとスポーツ紙が普段から

    三代目JSB 1億円でレコード大賞買収の「決定的証拠」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    この画像見てると猪瀬さんの借用書もやっぱマジだったんじゃないかって気がしてくるな(死ぬまで隙あらば蒸し返す(ささやき女将も))。
  • 『北風と太陽』の北風が無能で太陽が有能みたいな風潮 - ←ズイショ→

    全っ然納得いかねえ。なんかあの話、乱暴に任せる北風は無能で懐柔策を用いる太陽が有能みたいな教訓でまとめてた気がするんですけどなんだそれ全然納得いかねぇと思って、そもそも太陽お前は風とかぴゅーぴゅー出来ねえじゃんか、なんだよぴゅーぴゅーって何年ぶりかに言ったわ、俺もう30だぞ。いい大人がぴゅーぴゅーってなんだよ。太陽がぴゅーぴゅーすることも出来てそういういくつかの選択肢の中からギラギラ照りつける作戦を選んだんなら納得できるけど太陽お前馬鹿のひとつ覚えみたいにギラギラすることしかできねぇじゃねえか、TUBEかっつーの。ちょっと男子ー、馬鹿のひとつ覚えってフレーズの後にTUBEとか言うのやめなよー。違うわ、ギラギラにかけたんだわ、TUBEはギラギラにかかってるんだわ、TUBEが馬鹿のひとつ覚えにかかってると思ったのならそれは俺が言ったのではなくあなたの心です。とんでもないものを盗んでやりました。

    『北風と太陽』の北風が無能で太陽が有能みたいな風潮 - ←ズイショ→
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    書いた
  • 「謝る」の第一歩は「相手のことを理解する」ことから始まる - 頭の上にミカンをのせる

    「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える 長谷川さんは、挨拶の段階で一方的に「不快な思いをさせた」という一点だけで謝って、一気にバーッと喋りだしました。謝罪したのに、時には私の話も遮りました。だから、謝罪ではなく主張するためにきているのがすぐにわかった 長谷川さんがお部屋に入られて話し始めて数分で「ああ、この方はこちらの意見を聞くのではなく主張するために来たんだな」と察しました。それで、用意した資料はあまり使わず、感情も入れずに、今回はこれまでのブログの内容や発言の真意と「主張」を聴くことに徹しようと思いました。反論も、その場では聞く耳を持たれないだろうと思った いろいろ疑問を投げかけましたが、彼はそれには答えず移植推進の一点張りでしたので、全くわかっていないなと感じました。 理解ができていないことは安易に例に挙げないほうがよいと思います。長谷

    「謝る」の第一歩は「相手のことを理解する」ことから始まる - 頭の上にミカンをのせる
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    借金で首が回らなくなった人はポストいっぱいの催促状の中から新聞だけ取り出して後はそのまま放置、中身も見ない、という話があるんだけど、謝れない人はそれと同じ感じでもう人の話聞けなくなってるんだと思う。
  • 『ラブラッシュ!』の展開がとんでもないことになってる件

    うむ。ヒロイン4人が揃ってから『ラブラッシュ!』はこれからが番って感じですね。 幼なじみ大好きな自分にとってはシズクと結ばれるのは確定しているとはいえ、他の面子もなかなかどうして。可愛くて楽しめます。「夏」が持つ魅力を入魂してくれます。 夏はいいねぇ。リリンが生み出した文化の極みだよ。 pic.twitter.com/Jd9z10CKEY — 山田 (@yamakamu) 2016年10月26日 まあ今週の掲載順位は実質ドベなんだけどね。 いやいや。これからですよ!これからだって!これからに決まってるでしょーが! 4人のヒロインズが揃ったのでここから人気を回復や! 可愛い女の子わんさか漫画として、『ゆらぎ荘の幽奈さん』と共存共栄してジャンプの二大ラブコメ漫画になるのだ。『ラブラッシュ!』はレギュラーヒロインが揃ったこれからが当のスタートです。 『ラブラッシュ!』はここからがスタート 今

    『ラブラッシュ!』の展開がとんでもないことになってる件
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    ラブコメに対する思想性は感じるのでどう畳むかをしっかり見届け次回に期待したい。
  • 「言葉には『意味』と『力』があるんだよ」 友人の言葉が僕に気づかせてくれたこと : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    大学時代からの友人とお茶をする機会があり、先だっての僕の騒動について3時間ほど話し合いが出来ました。 彼女はとにかく性格がよく、面倒見がいいことから学生時代から僕たち男子学生に人気で、結婚して母親になった今でも変わらずに面倒見がいいというか…こういう状況になった僕が気になったのでしょう。今は名古屋に住んでいるそうですが、東京に仕事に来るチャンスに、僕に声をかけてくれたのです。 そこで彼女に言われた解説は、今回の一連の騒動をとてもよくまとめてくれており、僕自身がとても納得できるものでした。 ■■■■■■■■■ 今回の一連の騒動では、世間の一般的な評価と、ずっと僕のブログの読者でいてくれていた皆さんとの「温度感」がとても違うことが気になっていました。 「多くの透析患者」を「誹謗中傷」した まず、世間は僕を上記のように表現します。「多く」の透析患者に対して「誹謗中傷」した、と。 言うまでもなく、

    「言葉には『意味』と『力』があるんだよ」 友人の言葉が僕に気づかせてくれたこと : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    この記事が全然伸びてないのも面白いし、承認制のコメント欄に表面上褒めてるけど明らか皮肉のものも承認してる公開してる感じがすげえ面白い。
  • 若い女はいつまで「みっともない」と脅される立場でいなきゃいけないだろうのか(車内化粧について思うこと) - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに じわじわ炎上しているCMがあるとTwitterで流れてきたので観てみました。東急電鉄のマナー広告。 youtu.be こちらの動画「歩きスマホ編」の後にある「車内化粧編」がそれだということなのですが、動画で見てみると音楽とダンスのインパクトが強くてあれよあれよと進むせいか、私は先日の「うな子」の時に比べれば一見「ふつうのCM」という感じがしました。 ただ、私も動画を観るより前に画像広告の「都会の女はみんなキレイだ、でも時々みっともないんだ」というコピーだけを目にした時は「ん?」となりました。 このCMにすでに怒りの声を上げている方もたくさんいるようですが、私の場合それは「怒り」というより「違和感」というか「なんか違くない?」という感じでした。 これはいつものことですが、炎上CMって「無関心」以外に3段階の感想を生むものだと思うんですね。 「①怒る」と、「②怒りではないけど、ヘンだ

    若い女はいつまで「みっともない」と脅される立場でいなきゃいけないだろうのか(車内化粧について思うこと) - 限りなく透明に近いふつう
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    りゅうちぇるが電車で化粧するのにも文句言う人は言う気がするので、化粧への嫌悪と、化粧が必要なのは大半が女性という事実はちょっと分けてもいい気がする。りゅうちぇるが女性的だったとしても。
  • 東急電鉄「車内で化粧はみっともない」 啓発広告に賛否両論の嵐 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともない」――。こんな標語が印象的な、東急電鉄のマナー広告が物議を醸している。 車内でのメイクを控えるよう呼びかけるものだが、ネットで「『みっともない』なんて全然思わない」「女性への抑圧」と批判が沸き起こり、逆に広告に賛成する声も相次ぐなど、賛否が大きく分かれる状態になっている。 ■「電車内の化粧のどこがマナー違反か」「女性への抑圧」 東急電鉄は16年9月16日から、「わたしの東急線通学日記」と題する啓発ポスターを全線(世田谷線除く)に掲出している。大学進学を機に上京し、東急線沿線に住み始めた主人公の女性がさまざまな乗車マナーに触れるといった趣旨だ。 すでに第4弾まで公開されており、「車内化粧篇」は第2弾。第1弾の「歩きスマホ篇」とともに9月16日から掲出されている。「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともない」という一文に、座席シー

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/27
    今、これ初めて見たんですけど、田舎では人前で化粧することないよね、車で送ってもらって道中で化粧するとしても身内しかいないもんね、くらいの話なのかなって気もした。