2010年11月4日のブックマーク (2件)

  • 自分で考え始めた若者たち - Chikirinの日記

    最近の若い人は当に偉いよね。今回ドラフトで日ハムが交渉権を得た早大の斎藤佑樹投手。甲子園での駒大苫小牧高、田中将大投手(当時)との投げあいを覚えている人も多いはず。その相手の田中まーくんは既にWBCも経験し、プロとして着々と経験と実績を積みつつある。だからといって斉藤投手が大学進学を後悔したり、焦ったりしているわけではないでしょう。 ちきりんが偉いと思うのは、彼らが「自分で人生を選んでいる感」があることだ。 高校を卒業した時、直接プロに行くのか、大学を経てからプロに行くのか、ふたりには迷いがなかった(ように見えた)。まーくんは最初からプロに行くに決まってるだろ、的な闘志をみなぎらせていたし、斉藤選手(なんとか王子だっけ・・)は「学生生活も楽しみたい」という意思が明確だった。 既に着々と英語の勉強をしているまーくんに対し、日に残ると明言し続けるダルビッシュ投手にも同じことを感じる。将来

    自分で考え始めた若者たち - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2010/11/04
    「自分で考える若者が増えた」説にまったくの根拠なし。さらにそれが「多くの情報に小さい頃から触れられるようになった」からだとセルゲイ・ブブカの大跳躍。これでアナリスト(笑)務まってたとは恐れ入る
  • 長文日記

    zurahage
    zurahage 2010/11/04
    なんだよ、仕事のスキルにおいて先読みなんて常識以前の話じゃないか。対策法の、「ひとまず命令を与えられたら、お茶を飲む」に吹いた