2017年12月30日のブックマーク (4件)

  • 米国株2017年、個人的振り返り。皆様、よいお年を! - むねろぐ

    ごきげんいかがですか。 むねやんです。 早いもので、2017年(平成29年)ももうすぐ終わります。 皆様にとっての2017年はいかがだったでしょうか。 わたしにとって、今年は人生においてのひとつのターニングポイントと言って過言ではない、そんな充実した年でした。 そんな2017年を振り替えって、来年への弾みと推進力にしようというのが今回の企画です。 私事ではございますが、少しでも楽しんで読んでいただけたら幸いです。 米国株投資開始 2016年末から税金や保険の見直しをしていくうち、株式投資への欲が10年ぶりにふつふつと甦ってまいりまして、こうして資産運用を再開することになりました。 それがまあ、まさか日株じゃなくてアメリカ株をやり始めようとは、2年前のむねやんは予想もしていませんでした。 むねやんが米国株に大きく舵をきったきっかけは、やはり米国株ブロガーの諸先輩方の影響が大きかったですね。

    米国株2017年、個人的振り返り。皆様、よいお年を! - むねろぐ
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2017/12/30
    良いお年を!来年も宜しくお願い致します。
  • 「マイブック」はフォトブック業界のパイオニア!画質重視ならば絶対におすすめです。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 先日、Googleフォトに関する記事をアップしましたが、予想以上に読者の方からの反響がありましたので、日はフォトブックについて記事にしてみます。 今はインスタグラムなどSNS全盛期であり、スマホの画面で写真を見る機会が大半かと思います。 紙のアルバムを手にする機会はぐっと減りましたが、今でもたまに手にすると味があってよいものです。 紙のアルバムも、一枚一枚写真を印刷してアルバムに手で挟み込むものではなく、現在はネットで注文するフォトブックが主流かと思います。 私自身は、「マイブック」というフォトブックのサービスを愛用していますので、ご紹介させていただきます。 「マイブック」はフォトブック業界のパイオニアで、画質重視ならばおすすめ スマホやタブレットで写真を眺めるのは非常にお手軽でおすすめですが、形に残らないため味気なさもあります。 そこで、私は家族の思い出を年に2回

    「マイブック」はフォトブック業界のパイオニア!画質重視ならば絶対におすすめです。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • インデックス運用振返り 2017 - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 今年もインデックス投資の積立が完了しました。インデックス投資部分は2016年5月より積立を開始していて、今回で19ヶ月が経過しています。当初4年間(実質3.5年間)は、お試し期間として積立金額を抑えて運用しています。 第2期 投資方針 - 浪費家ナッツの投資日記 私は米国ETFでの運用も行っています。この中で購入しているETFもインデックスに連動するETFだから、分けて書くのも変なのですが、主に分配金狙いと目的が異なるので分けて考えています。 2017年を振り返って 投資信託の新設 信託報酬率の値下げ 2018年はどうするか? 2017年を振り返って ブレクジットやトランプラリーといった、インデックスが大きく上下した2016年と違い、2017年は綺麗な右肩上がりだったように感じます。当初言われていた7の付く年は大暴落するとい

    インデックス運用振返り 2017 - 浪費家ナッツの投資日記
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2017/12/30
    国内株式は減らしたい気持ちわかります。結果論、私は積み立てやめましたが。。。
  • いやあああーー!我がブログに殺人予告コメントされたよ・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 現在、「インターネット」の急速な普及によって、私たちの生活は大きく変わってきました。 例えば、これまで、テレビやラジオ、雑誌などの、メディアから発信された情報が、主な情報源となっておりましたが、現在は、ソーシャルメディアの発達によって、個人での情報発信が容易に行えるようになり、より様々な情報を取得できるようになりました。 この、「個人で情報発信ができる」という意味合いは、非常に大きいです。 やはり、テレビやラジオなどのメディアには、スポンサーの意向によるものや、発信側の「主義主張」によって、情報の意味合いが大きく変わってきますからね。 個人での情報発信も、「主義主張」という意味では、同じですが、「個人」の数が膨大になることと、その「個人」によって様々な「主義主張」がある点が、大きく違うところです。 そういう意味では、「メディア」の情報にそのまま踊らされずに済む

    いやあああーー!我がブログに殺人予告コメントされたよ・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2017/12/30
    ほんとIPやドメインだけで特定はできないですよね。何よりご無事で何もなく良かったです。