エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
インデックス運用振返り 2017 - 浪費家ナッツの投資日記
浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 今年もインデックス投資の積立が完了しました。... 浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 今年もインデックス投資の積立が完了しました。インデックス投資部分は2016年5月より積立を開始していて、今回で19ヶ月が経過しています。当初4年間(実質3.5年間)は、お試し期間として積立金額を抑えて運用しています。 第2期 投資方針 - 浪費家ナッツの投資日記 私は米国ETFでの運用も行っています。この中で購入しているETFもインデックスに連動するETFだから、分けて書くのも変なのですが、主に分配金狙いと目的が異なるので分けて考えています。 2017年を振り返って 投資信託の新設 信託報酬率の値下げ 2018年はどうするか? 2017年を振り返って ブレクジットやトランプラリーといった、インデックスが大きく上下した2016年と違い、2017年は綺麗な右肩上がりだったように感じます。当初言われていた7の付く年は大暴落するとい
2017/12/30 リンク