2019年6月2日のブックマーク (6件)

  • 娘3歳 幼稚園登園、泣いてばかりの娘が泣かずに母と離れられるようになった!! - 広く浅くまるく

    先週1週間、なんと、娘、登園時1日も泣きませんでした!! 歓喜!!!!! 幼稚園、朝の様子 朝の徒歩通園組は園庭に集合です。 時間になれば、担任の先生がくるので挨拶してそこで母とお別れです。 一時期は泣きが酷かったので、数分遅刻して毎日行ってました。 どうしても朝はワチャワチャしているので、皆がぞろぞろ教室へ向かう中、 娘の泣き声だけが轟いて、脱走図って、追いかけて、先生の手が空くのを待つってのがしんどくって・・・ 少し遅刻して行く方が先生と1対1で会えるのでお互い負担も少ないかなーなんて思って。 毎日毎日泣くもんだから、見知らぬお母さんからも 「今日も泣いてましたね(笑)」とありがたくお声かけいただき 一躍有名人になっていた娘w そんな娘が 今週は!!! ちゃんと輪に入って挨拶しているではないか!!! 母ちゃんもだけど 先生もビックリよーーーー(゚∀゚) 特別な何かを見つけたみたい とう

    娘3歳 幼稚園登園、泣いてばかりの娘が泣かずに母と離れられるようになった!! - 広く浅くまるく
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/02
    成長してますね!かわいい。
  • 激マズハンバーグが激ウマハンバーグに大変身!万能スパイス【マキシマム】は凄かった! - 広く浅くまるく

    ハンバーグ激マズに定評のあるマルコです。 結婚してから何度か挑戦しているハンバーグ。 普通に焼いても、煮込んでも不味い。 ヘルシーにアレンジしたくなり豆腐入れたりレンコン入れたりヒジキ入れたりするもんで味が全くしない上に変な材入れるから余計に不味い。変じゃないんだけど 何度かハンバーグを作った上でまー、でたんですよ。 禁止令が。 という事でここ数年我が家のハンバーグと言えば外っていう。 しかも近所に超絶美味しいハンバーグ屋があるし そんな中、久々にまたハンバーグこさえました( ・ิω・ิ) 懲りずに← 禁止令を出した夫の感想はいかほどに・・・・・・・ ↑これ、実際に言われてるヤツ と、激マズを覆すことが出来ました!!!\(^o^)/ 魔法の粉、マキシマム!! 実際に作ったハンバーグ・レシピ 当に美味しいハンバーグができた!! 最後に 魔法の粉、マキシマム!! まず、ハンバーグが激マズ

    激マズハンバーグが激ウマハンバーグに大変身!万能スパイス【マキシマム】は凄かった! - 広く浅くまるく
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/02
    おいしいハンバーグが家で食べれるのいいですよねー
  • 【運用実績】一般NISA 2019年5月度 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 家事・育児・お仕事と、毎日忙しくしているので、なかなか更新する時間が取れず、ブログの更新も遅れ気味になってしまいます。。。ですが、自分のペースで気長にコツコツと続けて行こうと思います。 2019年5月度における一般NISAの運用実績です。 前提 2019年は下記の予定です。 ぶらじる枠 :一般NISA  120万円 ぶらじる枠:積立NISA    40万円 ぶらじる枠は、2019年分を使い切り、2020年から積立NISAに切り替え予定です。このため、含み損の場合は売却せず、5年間非課税で運用予定です。 NISA商品 業界最低の信託報酬を目指していくとのことなので、eMAXIS Slimに全力でcommitしていきます。 基的には、家事・育児・お仕事と、毎日投資に関わっている時間が一切無いのと、家族との時間を一番大事にしたいと考えていますので「ほったらかし投資

    【運用実績】一般NISA 2019年5月度 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/02
    コツコツ積み重ねですね!
  • iDeCoで節税の嘘 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 資産運用をするならインデックスを買え。iDeCoを使えば節税にもなってなお良いぞ。なーんて話は、近頃小学生でも知ってるんじゃねえの?と思うくらいによく耳にするようになりました。 とにかくいろんな人が「iDeCoは節税になる」と言っているわけですが、改めてよく考えてみると、どうも腹落ちしないところがある。 もう少し深掘りしてみると、節税どころか税負担が増える可能性だってある仕組みだってところを、ちゃんと理解して使われているのだろうか?とふと疑問がよぎったので、整理も兼ねてまとめたい思います。 iDeCoの節税効果って? まずiDeCoはすごい節税効果がある!!といわれている仕組みについて振り返っておきましょうか。 そもそもiDeCoって何かというと、確定拠出年金と言われるものの一種になります。 毎月掛け金を支払い、証券会社の提示している金融商品の中から自分で好

    iDeCoで節税の嘘 - ゆとりずむ
  • 個人年金保険が不要である理由は、リターンが少なすぎるから - たぱぞうの米国株投資

    個人年金保険が不要なのは、リターンが少なすぎるから 個人年金保険というものがあります。大体において以下のような説明がされることが多いですね。 生命保険控除がオトク 定期金利よりも高い金利で元が守られる こういうメリットがあります。たしかに、この2つは大きいです。しかし、投資信託の商品がつみたてNISAをきっかけに良くなりました。このことは、円建てで良い投資ができるようになったことを意味します。 つみたてNISAで劇的に変わった日投資環境 つみたてNISAでどのように環境が変わったのか書いておきます。 経費率が下がった 米国株投資ができるようになった 20年という長期投資が円建て非課税でできるようになった。 この3点において、つみたてNISAの功績は非常に大きいと言えます。日投資環境をガラリと変えたと言ってよいでしょう。現状においては利回りの低い個人年金保険で控除をコツコツ取りに行

    個人年金保険が不要である理由は、リターンが少なすぎるから - たぱぞうの米国株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/02
    分けてかんがえるものですね
  • 米国株投資が実現してきた利回り10%の世界 - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資が実現してきた利回り10%の世界 2000年代は中国株の時代であり、2010年代は米国株の時代でした。2020年代に入ってもその勢いはとどまるところを知りません。コロナショックという未曽有の経済危機がありながらも、政策でこの勢いが維持されているところに時代の変容を感じます。 個別株投資家を始め、全世界インデックス投資家も含めて米国株に関わってきたすべての投資家が大きく資産を増やした10年間だったと言ってよいでしょう。 利回り10%が10年続くということ 例えば、S&P500を配当込みで運用していたらどうなっていたのでしょうか。 米国株投資が実現してきた利回り10%超の世界 こちらのグラフはブラックロックのIVVの配当込みチャートです。S&P500連動ETFの1つですね。 IVVは実におおよそ4倍になったということです。もちろん、配当課税で2割かかってきます。そのため、このグラフよ

    米国株投資が実現してきた利回り10%の世界 - たぱぞうの米国株投資
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/02
    何を買ってもプラスになる2017年がもうすでに懐かしい記憶に。。。