zxmisiaのブックマーク (201)

  • 共鳴する生命とかたち<br />—ルパート・シェルドレイクの冒険

    ◉1942年生まれ。ケンブリッジ大学で自然科学を修めた後、ハーバード大学で哲学と科学史を学び、再度ケンブリッジに戻り、生化学で博士号を取得。1967–73年、同大学で生化学と細胞生物学の研究員・講師をつとめながら植物発生学や細胞老化の研究を推進。 74–78年、インドのハイデラバードで国際作物研究協会の半乾燥地帯研究所研究員として熱帯作物の生理学の研究に従事。その後、同研究所の植物生理学のコンサルタントをつとめる。英国王立協会会員。 形態形成場仮設の衝撃 ◎ 生物学者であり、英国王立協会会員でもあるルパート・シェルドレイクが、インドでの精神体験を経て形態形成場仮説を発表したのは、1971年のこと(邦題『生命のニューサイエンス』)。たちまち世界各国で論争が巻き起こり、科学雑誌『ネイチャー』には「焚書に値する」と攻撃され、『ニューサイエンティスト』誌からは「真正の科学」として好意的な評価を与

    共鳴する生命とかたち<br />—ルパート・シェルドレイクの冒険
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
    ルパート・シェルドレイクの“形態形成場仮説”。 最近の科学では既に個を超えたところにある力を捕捉しつつあるんだなー。
  • プリゴジンの散逸構造論を分かりやすく説明してください - 人間は永遠を求めてきたのね。それは神という存在を中心に世界観を構築してきたから... - Yahoo!知恵袋

    next_blue_daemon たん こんにちは^^ 今日は、あまり、考え事したくないので・・・・ 調べてみました。 お馬鹿な、モコたんには・・・感覚だけしかわかりませんが・・・・ 解りやすくまとめてみました^^ なぜこの宇宙には秩序や構造があるのか?その創造はなぜなされるのか? 原子は放っておけば、無秩序に向かうとされるが、実際には放って置かれている原子などあるのだろうか? どこかおかしい…… 少なくとも生物学的な世界はますます成長し組織を失うのではなく、より組織化されつつあるではないか! こうした疑問を持ち続けた化学者が、イリヤ・プリゴジンです。 プリゴジンは、溶液の温度を低温から急に上昇させると、溶液の小さい部分部分(セルとよんだ)が秩序を保ちながら全体の中を動くことを発見した。 それまで非平衡状態では予想可能な秩序が生じることはないと考えられていた。 またプリゴジンはこの現象は不

    プリゴジンの散逸構造論を分かりやすく説明してください - 人間は永遠を求めてきたのね。それは神という存在を中心に世界観を構築してきたから... - Yahoo!知恵袋
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • プリゴジンの散逸構造論を分かりやすく説明してください - 人間は永遠を求めてきたのね。それは神という存在を中心に世界観を構築してきたから... - Yahoo!知恵袋

    next_blue_daemon たん こんにちは^^ 今日は、あまり、考え事したくないので・・・・ 調べてみました。 お馬鹿な、モコたんには・・・感覚だけしかわかりませんが・・・・ 解りやすくまとめてみました^^ なぜこの宇宙には秩序や構造があるのか?その創造はなぜなされるのか? 原子は放っておけば、無秩序に向かうとされるが、実際には放って置かれている原子などあるのだろうか? どこかおかしい…… 少なくとも生物学的な世界はますます成長し組織を失うのではなく、より組織化されつつあるではないか! こうした疑問を持ち続けた化学者が、イリヤ・プリゴジンです。 プリゴジンは、溶液の温度を低温から急に上昇させると、溶液の小さい部分部分(セルとよんだ)が秩序を保ちながら全体の中を動くことを発見した。 それまで非平衡状態では予想可能な秩序が生じることはないと考えられていた。 またプリゴジンはこの現象は不

    プリゴジンの散逸構造論を分かりやすく説明してください - 人間は永遠を求めてきたのね。それは神という存在を中心に世界観を構築してきたから... - Yahoo!知恵袋
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • 『拡散希望‼️なぜそれは起こるのか?シェルドレイクの仮説(形態形成場)』

    さて、今日はRoniの読書コーナーです。 なぜそれは起こるのか (サンマーク文庫―エヴァ・シリーズ)/サンマーク出版 これは、シェルドレイクの「形成的因果作用仮説」についての解説書ですが、一度、ある形が現れると、それは場(形態形成場と呼ぶ)を作り、他へ共鳴させ、同じ様な形を伝播すると言うお話です。いわゆる「2度あることは3度ある」というようなものなのです。 この仮説でうまく説明できる事柄は多くありそうです。有名なグリセリンの結晶化や猿のイモ洗いだけでなく、ここに書かれていないことで思いつくものがある(シェルドレイクは示しているかも)。哺乳類と有袋類の近似性がそうだ。有袋類は哺乳類から別れ、オーストラリアとアメリカの一部で独自に進化したにもかかわらず、ネズミ・ムササビ・オオカミがいる。類似しないものはカンガルーくらいであり、別々に進化したとは思えないくらい似ている。シェルドレイクのいうように

    『拡散希望‼️なぜそれは起こるのか?シェルドレイクの仮説(形態形成場)』
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • ポスト・インターネットの祭典でグーグルが語った未来 ITジャーナリスト 小池 良次(Ryoji Koike) - 日本経済新聞

    ポスト・インターネットの祭典「オープンネットワーキングサミット(ONS)」が2017年4月3日から4日間、カリフォルニア州サンタクララ市で開催された。今年は、グーグルが自社の最新通信技術「エスプレッソ(Espresso)」を発表し会場を沸かせたほか、マイクロソフトやAT&T、チャイナモバイルやNTTコミュニケーションズなどが新プロジェクトやサービスを次々と発表して大盛況となった。グーグルのポスト・インターネット戦略

    ポスト・インターネットの祭典でグーグルが語った未来 ITジャーナリスト 小池 良次(Ryoji Koike) - 日本経済新聞
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • 【ヲタリストAyasa】Senbon Zakura-Hatsune Miku・バイオリンで“初音ミク”「千本桜」を弾いてみた

    📣Start of English version #NFT #OIKOSMUSIC https://note.com/oikos_music/n/n2839d30b9867 https://twitter.com/OIKOS_MUSIC/status/1671715364747776000?s=20 📣Breaking news! #ayasa channel  "LIVE IN JAPAN - SYMPHONIC METALLIZATION" 2023.05.26(JST) Worldwide distribution & #NFT https://youtu.be/H-Q3uxgzDig ■Streaming & Download URL https://big-up.style/oIUALp6DcZ ■OIKOS URL https://note.com/oikos_mus

    【ヲタリストAyasa】Senbon Zakura-Hatsune Miku・バイオリンで“初音ミク”「千本桜」を弾いてみた
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • http://www.iga-world.com/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    http://www.iga-world.com/
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
  • うつ病を生きる

    トレーダーのSAIさんのツイート見て。 https://twitter.com/nihontoshiconsa/status/1260516761922748418?s=19 シャーデンフロイデ。 ▽シャーデンフロイデ(Wikipedia) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%87 ↓引用 シャーデンフロイデ(独: Schadenfreude)とは、自分が手を下すことなく他者が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたと見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情。 ▽ロザン×中野信子 「シャーデンフロイデは、社会を守るために必要な感情なんです」 https://www.gentosha.jp/artic

    うつ病を生きる
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/12
    【メモ:NewsPicksのプロフィール】 興味関心もっと幅広いけどねw ↓↓↓ <ブログ> ▽うつ病を生きる。 http://zxmisia.hatenablog.com 華々しい経歴はなし(・ω・) むしろ人生の影の部分をひたすら歩き続ける。 うつ病歴約18年。 頭
  • 「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ | 文春オンライン

    「負け」が基 あくまでも個人的な好き嫌いの話として聞いていただきたい。 僕がやっていることといえば、自分なりに考えたことを人さまに向けて書いたり話したりするだけ。あとは皆さまでひとつよしなに……、という仕事である。究極の間接業務といってもよい。舌先三寸にして口舌の徒。そういう暢気な仕事をしている僕でも、たまには「ここは勝負のしどころだな……」という局面がある。 ©iStock.com 勝負事そのものが好きなわけではない。賭け事はまったくやらない。競技スポーツとなるとはっきりと嫌いである。 どちらかというと、勝ち負けにはこだわらない方だと思う。すくなくとも負けず嫌いではまったくない(それにしてもいつも不思議に思うのだが、なぜ「負けず嫌い」というのだろう。負けるのが嫌いであれば、「負け嫌い」になるはず。「負けず」ということは「勝ち」、悪くても「引き分け」なわけで、「負けず嫌い」といってしまえ

    「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ | 文春オンライン
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/11
    みんな今すぐ目を覚ませ。 “勝ち”だの“負け”だのは、思考が作り上げた幻想にすぎない。 要するにそれは現実ではない場合がほとんどだということだ。 もう少し詳しく説明すると、勝ち負けというのは、いわゆる勝っ
  • 「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ (文春オンライン)

    手足なく生まれてきた時点では、「負け組」と思われるのだろうなあ。 『五体不満足』で脚光を浴びるようになった時点では、「勝ち組」と思われるのだろうなあ。 不倫スキャンダルで何もかも失った現時点では、「負け組」と思われているのだろうなあ。 自分としては、一度も「クラス替え」なんてした覚えはないのにね。 どこで切り取るか。誰が切り取るか。まあ、世間なんて勝手なもんです。

    「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ (文春オンライン)
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/11
    みんな今すぐ目を覚ませ。 “勝ち”だの“負け”だのは、思考が作り上げた幻想にすぎない。 要するにそれは現実ではない場合がほとんどだということだ。 もう少し詳しく説明すると、勝ち負けというのは、いわゆる勝っ
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zxmisia
    zxmisia 2017/04/10
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/09
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/09
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/09
  • 慶大教授が「弱者救済はやめろ」と言う理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    慶大教授が「弱者救済はやめろ」と言う理由
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/08
    うーむ。 わたしは貧困にどっぷりとつかって味わい続けているのだが、どうにか最低限の福祉や医療サービスの範疇で生かされている。 独学しながらある程度の自助努力もしているのだが、生きているのが奇跡に近い。 ま
  • 「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設

    <北極圏の島に、世界各国の貴重なデータを500年以上保存することを目的とするデータ保管庫がオープン。この島では既に100万種近い植物の種を保管している> ノルウェー領スヴァールバル諸島最大の島、スピッツベルゲン島。北極圏にあり、永久凍土が広がるこの島は、100万種近い植物の種を保管する「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」で最もよく知られる。この地に最近、世界各国の貴重なデータを500年以上保存することを目的とするデータ保管庫がオープンした。"世界最後の日に備えた書庫"として、科学系ウェブメディア「ライブ・サイエンス」などが紹介している。 デジタルデータをアナログメディアに保存 「Arctic World Archive」(北極圏の世界アーカイブ)と名付けられたこのデータ保管庫は、ノルウェー企業Piql(ピクル)が主導するプロジェクト。同社が公開した資料によると、このアーカイブはテキストから画像

    「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/07
  • 「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設

    <北極圏の島に、世界各国の貴重なデータを500年以上保存することを目的とするデータ保管庫がオープン。この島では既に100万種近い植物の種を保管している> ノルウェー領スヴァールバル諸島最大の島、スピッツベルゲン島。北極圏にあり、永久凍土が広がるこの島は、100万種近い植物の種を保管する「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」で最もよく知られる。この地に最近、世界各国の貴重なデータを500年以上保存することを目的とするデータ保管庫がオープンした。"世界最後の日に備えた書庫"として、科学系ウェブメディア「ライブ・サイエンス」などが紹介している。 デジタルデータをアナログメディアに保存 「Arctic World Archive」(北極圏の世界アーカイブ)と名付けられたこのデータ保管庫は、ノルウェー企業Piql(ピクル)が主導するプロジェクト。同社が公開した資料によると、このアーカイブはテキストから画像

    「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設
    zxmisia
    zxmisia 2017/04/07