タグ

2006年10月30日のブックマーク (11件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000009-jij-int

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • au、MNPを使った転入ユーザーが10万人突破

    KDDIおよび沖縄セルラーは、電話番号を変えずに携帯電話会社を乗り換えられる、いわゆる携帯電話の番号ポータビリティー制(MNP)を利用して、auへ乗り換えたユーザーが29日付けで10万人を突破したと発表した。 同社が発表した速報ベースの数値では、auに乗り換えた転入ユーザーの数は29日時点で10万1,200件、逆にauから他社へ乗換えた転出ユーザーは20,600件となっている。なお、同社ではこの数値について、「ソフトバンクモバイルのシステム処理遅延障害でMNP業務を一部停止した上での状況」とも説明している。 MNPがスタートして最初の土日となった28日と29日は、ソフトバンクのシステム障害によって、ソフトバンクからauやドコモへの転入が行なえなくなった。これを受けてauとドコモでは、ソフトバンクへの転出を停止。両社はソフトバンクへ抗議するとともに、改善を求めている。また、総務省でも29日よ

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
    傾向をつかむのに必要なデータがそろった感じ。あとは算数。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • トンデモのサバイバル - good2nd

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20061027/p2 で「ワシ」と名乗る南京事件否定論者(もう回心するのかな?)が盛大に恥をさらしてて笑えました。どうもちょっと否定論のを読んだだけで南京事件を否定していたみたい。よく知らないとかちゃんと調べてないなら、早めにそう白状すればよかったのに。 それにしても、id:Apeman さんや id:bluefox014 さんがあちこちで否定論者と話しているのを見るにつけ、南京事件否定論って実に意外なほど拡がっているなーと思います。いかに学問的にはすでに終わった話で、その否定論の内容もいかにトンデモであっても、無視できないと考える人がいるのも頷けます。しかも、否定論にとくに積極的に与しない人でも「否定説もあるようで、実際のところどうなのかよくわからない」という態度の人が少なからずいるようで、これもわりに困ったことだと思います。

    トンデモのサバイバル - good2nd
    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • 列車事故と共に消えた大学入試の夢 | Chosun Online | 朝鮮日報

    28日未明、大田駅の貨物列車脱線により高速列車(KTX)などが延着し、一部受験生が面接を受けることができなかった。東国大学側は列車事故により遅刻した受験生の試験場への入室を禁止し、欠席処理した。 このような場合、法的に救済する方法はないのか。イ・ベクス弁護士は「列車が脱線して事故が発生した場合、直接的な被害に対しては補償しなければならないが、このような損害まで鉄道公社が責任を取ることはできない」とし、「大学側に責任を問うことも難しく、法的にも特別な手段がないようだ」と話した。 イ・スンテ弁護士は「鉄道公社に損害賠償を要求するためには、貨物列車脱線による因果関係の損害が成立されなければならないが、この場合は個人的な特別損害であるため賠償を要求することが難しく、大学側に賠償を要求する法的根拠も足りない」とし、「このようなケースの判例も少ない」と説明した。 イ・サンイル東国大学入学署長は「

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • NN運動 江戸時代の「什の掟」とは(文)

    座長(参会者のうちの最年長者)が1つ1つ読みあげると、座員はその都度、「ハイ」「ハイ」と頭を下げて拝聴する。「お話」がすむと、座長は厳かに座中を見渡して「何か言うことはありませんか。」と言って、昨日から今日までの間に、「お話」に違反したものの有無を問いただします。 その時もし違反したものがあると、座長はその違反者を座の中央に呼び出して、その事実の有無をたずねます。もし事実であると、どんな制裁を加えるかを相談して、適切な制裁を加えるのでした。 制裁には次のようなものがありました。 無念……ごく軽い罰で、座長からみんなに「無念をたてなさい。」と命じ られると、みんなに向かって「無念でありました。」と言ってお辞儀をし て、心からわびをする。 しっぺい…これには掌にやるのと、甲にやるのとの2通りがある。軽いほうは掌に、重いほうは甲にやった。実施の時は座長がよく看視していて、

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
    封建社会
  • http://www.asahi.com/business/update/1030/130.html

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • 「統計のウソを見破るカギ」の実践例。 - 荻上式BLOG

    林道義『家族の復権』をなんとなく読んでみた。瀬口典子さんが「『科学的』保守派言説を斬る! 生物人類学の視点から見た性差論争」で批判していた澤口俊之さんの主張をそのままひっぱってきて、特にモンゴロイドはネオテニー化が進んでいる(その分進化が進んでいるということらしい)のだから「しつけ」がなおのこと重要であると論じていたり、以前疑問を抱いたスウェーデンへのディスが掲載されていたりと、色々すごいなーと思って読んでいたら、次のような記述を発見して、全米、というか全細胞が震撼した。 「母性神話」とか「三歳児神話」という言葉で否定されてきた母性についても、若い女性のあいだに健全な母性感覚が戻ってきていると感じられる。たとえば、私の授業を受けている女子学生を対象に、次のようなアンケート調査をしてみた(二〇〇一年末に実地)。 応じたのは計235名。以下のような結果を得た(複数回答は不可、「その他」「無回答

    「統計のウソを見破るカギ」の実践例。 - 荻上式BLOG
    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • ドコモ中村社長、「孫氏の発言には怒りすら覚える」

    ソフトバンクの広告に対して語気を強める中村氏 NTTドコモは、2006年度中間期決算を発表した。会見の中で、同社の中村維夫社長は、ソフトバンクモバイルの販売施策、および同社・孫正義社長の一連の発言内容に対して、痛烈な批判を展開した。 中村氏は、「23日夜から言われっぱなしで、怒りすら覚える部分がある」と発言。ソフトバンクの新聞広告を持ち出して、「0円の表記と、孫社長の名前は大きく書いてあるが、大切な条件が小さく書いてある。ソフトバンクモバイルに移動したが、請求書を見て、こんなはずじゃなかったという人が増えることが心配。こういう出し方はフェアなのかどうか」などと語った。 同氏が、これだけ他社を批判することは、これまでに例がなかっただけに、記者の間からも驚きの声が出ていた。 ソフトバンクの孫社長が「携帯電話会社は儲け過ぎである」と発言したことについては、「ドコモが1兆円、KDDIが5,000億

    zyugem
    zyugem 2006/10/30
  • レジデント初期研修用資料 医療機器の祭具的側面

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 奈良県の母体死亡事例。 どうして止血剤を使わなかったのか どうしてCT スキャンを撮らなかったのか 医療者側と、患者側、一方が「意味がない」と断じ、もう一方が「絶対そんなことはない」と信じる、 そんな断絶の考察。 魔法使いは杖を持つ 古代ケルト魔術のドイルドをはじめ、魔法使いの多くは杖を持った姿で登場する。 杖は老人が使う道具。年長者の知恵と経験を象徴している。 杖を持つということは、知恵や権威を身にまとうという象徴的な行為だから、科学的には意味がない。 それでも、この状態でかけた魔術は効果が高くなる。 魔術も科学も、対象に「納得してもらう」ための技術という点では、そんなに変わらない。 単純に投げるとか、あるいは火薬で吹き飛ばすとか、どんな方

    zyugem
    zyugem 2006/10/30