タグ

2010年7月24日のブックマーク (8件)

  • 追跡!AtoZブログ:NHK | スタッフから | 「はやぶさ」放送延期のお知らせ

    << 前の記事 | トップページ |  2010年07月23日 (金)「はやぶさ」放送延期のお知らせ 「追跡!A to Z」番組デスクの山です。 みなさまに放送予定の変更のお知らせです。 一昨日、このブログで「はやぶさ」を7月31日に放送します、とお伝えいたしました。 しかし、急遽この日に別のテーマで放送をすることが決まり、「はやぶさ」については8月28日に日を改めて放送を行うことになりました。「はやぶさ」の放送を楽しみにしていた皆さま、投票欄にリクエストをいただいた皆さまには、急な変更で大変申し訳ありません。 制作スタッフは、内容にさらに磨きをかけ、期待に応える番組にするように取材を進めています。みなさまのご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

    zyugem
    zyugem 2010/07/24
  • 経済倫理=あなたはなに主義? - Repeat The Ending

    A)X:利益   Y:道徳 B)X:公正   Y:安定・成長 C)X:自由な関係性(連帯/家父長制)   Y:人為的なリベラル制(自己責任) D)X:包摂主義   Y:非包摂主義 具体的には ↓ 上の表以外はこちら YYYY…近代卓越主義 YYYX…共和主義 YXYY…耽美的破壊主義、支配者嫌悪主義 XXXX…国家型ディープ・エコロジー XYXX…開発主義/開発独裁 YXXY…地域コミュニタリアン・アナキズム そして、YXYXという組み合わせは橋努さんが見落としたのか、書で言及されてない。 経済倫理=あなたは、なに主義? (講談社選書メチエ) 作者: 橋努出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/08メディア: 単行購入: 6人 クリック: 50回この商品を含むブログ (28件) を見る

    経済倫理=あなたはなに主義? - Repeat The Ending
    zyugem
    zyugem 2010/07/24
  • 低空飛行で地鶏圧死、養鶏業者が米軍に賠償請求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県大館市比内町大葛で先月14日、米軍機が低空飛行した直後、養鶏場鶏舎内で比内地鶏86羽が折り重なるように死んでいた問題で、被害を受けた養鶏業者(49)が今月上旬、米軍に対し約9万4500円の損害賠償を求める書類を防衛省東北防衛局に提出した。 同防衛局は、現地での聞き取りや文献調査の結果、「騒音や振動に驚くと1か所に集まる地鶏の習性による事故で、低空飛行と地鶏の圧死には因果関係が認められる」と判断しており、今後は、日米地位協定に基づき、米軍側と補償に関する協議を続ける。 養鶏業者は「同様の被害を起こさないため、飛行コースを変えるなどの対策を取るべき」と話している。

    zyugem
    zyugem 2010/07/24
  • テストの意味を考える必要がある - 今日行く審議会

    【学力テスト】「当面は抽出」に不満の声「議論深められなかった」 【学力テスト】根強い批判も「抽出方式」継続へ 専門家会議が報告書案公表 ある日の会話 「全国学力テストが抽出調査になるそうですよ」 「これじゃ子どもの状況を把握できなくなりますね 何を考えているんだか」 「現場のことなんか何も考えていませんね 今度の期末テストの問題どうします?」 「適当で良いんじゃないですか 期末テストは子どもの状況を把握するものじゃないから」 「今度,県の学力テストもありますね あれも現場のことを考えてない」 「あれも子どもの状況を把握できませんからね」 「県の教育委員会もそう言ってますよ 全国学力テストじゃないと駄目だって」 「そうなんですか? 全国学力テストが悉皆調査になるのが一番良いんですけどね」 「あれしか子どもの状況を把握できませんからね」 「あれが無いと こちらは何の対応もできませんから」 こう

    テストの意味を考える必要がある - 今日行く審議会
  • asahi.com(朝日新聞社):「候補者、女性の割合法制化を」男女共同参画会議が答申 - 政治

    政府の男女共同参画会議(議長=仙谷由人官房長官)は23日、2011年度から5年間に実施する第3次基計画策定の素案をまとめ、菅直人首相に答申した。職場に占める女性の割合を法律で定めることなどが柱。政治分野への女性進出を後押しするため、候補者の一定割合を女性とする「クオータ制」(人数割当制)導入も明記した。  具体的には、選挙の比例区を念頭に、政党が候補者名簿に載せる女性を増やしたり、擁立する数値目標を設けたりするよう国が強く働きかけることを求めている。また、民間分野でも、管理職の登用や育児休業の取得支援に積極的な企業に対し、優遇税制や国の事業発注で優先的な扱いを検討すべきだとした。  この日開催された同会議の席上、首相は「政治の世界でも女性の能力は男性と比べて、まったく変わらないと実感している。政府として全力を挙げたい」と話した。政府は答申に基づいた基計画を年内に閣議決定する方針だ。

    zyugem
    zyugem 2010/07/24
  • asahi.com(朝日新聞社):東大トルコ人元助教の指導教授を処分へ 論文盗用問題 - 社会

    「トルコ人初の宇宙飛行士候補」を自称していた東京大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン元助教による論文盗用問題で、東大は23日、論文の共著者でもあった松村秀一教授を「適切な指導をせず、不正行為を見逃した」として処分する方針を明らかにした。松村教授は反論しなかった。今後、懲戒委員会で処分の内容を検討する。  元助教は2006年度に計350万円の科学研究費を受けており、その報告書に実績として記載されていた3の論文について調査した。このうち1に盗用が9カ所、盗用の疑いが7カ所あった。もう2は論文の存在自体が確認できなかった。当時助教授だった松村教授は、盗用のあった論文など2の共著者だった。東大の行動規範委員会は「松村教授が盗用に直接かかわったわけではないが、指導を怠った責任を負うべきだ」と報告した。  東大は、元助教に代わって科研費を返還する方針。人にも請求したい考えだが、3月に懲

    zyugem
    zyugem 2010/07/24
  • 性犯罪事件で青少年が加害者となるケース急増、ネットの過激な性情報が影響か/神奈川県内:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    青少年が加害者となる性犯罪事件が急増傾向にあることが、県警の調べで分かった。横浜市の児童相談所(児相)が扱うケースでも、特に小・中学生の男子による性犯罪が目立つ。県警や児相関係者らによると、心身の発達が未成熟な段階でインターネットの有害サイトなどから入ってくる過激な性情報が影響しているケースが多いという。 県警少年相談・保護センターによると、2009年に20歳未満の青少年が起こした県内の強制わいせつ事件は44件に上り、前年の22件よりも2倍増えた。前年比6件増の281件だった全国に比べて、県内の増加率は際立って高かった。 ネットのサイトに男女交際の申し込みとその見返りの代価を書き込むといった、出会い系サイト規制法違反(禁止誘因行為)も、以前は8、9割は女子だったが、ことしに入ってから男子が女子に迫る勢いで増えているという。 同センターによると、性犯罪の若年化現象は、携帯電話やネットの

    zyugem
    zyugem 2010/07/24
  • asahi.com(朝日新聞社):スイス列車脱線で1人死亡 42人負傷、日本人多数か - 社会

    スイスのフィーシュで23日、事故で脱線、転覆した列車を調べる消防隊員=APスイスで起きた列車事故の現場=APスイスで起きた列車事故の現場=APスイスで起きた列車事故の現場=AP    【パリ=稲田信司】AFP通信によると、スイス南部のアルプス地方で23日、観光列車「氷河特急」が脱線し、少なくとも1人が死亡し、42人がけがをした。負傷者のうち6人は重傷。地元警察当局によると、脱線した二つの車両が横倒しになり、乗客の大半が日人という。  日外務省に入った連絡によると、事故は現地時間の23日正午(日時間午後7時)ごろ発生。列車にはJTBのツアー客二十数人が乗っており、このうち10人未満の人がけがをしたという。日人の死者は出ていない。

    zyugem
    zyugem 2010/07/24