タグ

2011年5月31日のブックマーク (17件)

  • 「うわ、イルカだ!」犬がたまらずに…(動画) : らばQ

    「うわ、イルカだ!」犬がたまらずに…(動画) 船の上から海を眺める1匹のジャーマン・シェパード。するとそこにイルカの一団がやってきました。 それをうらやましそうに見つめる犬。 「ああ、楽しそう…。ああ僕も遊びたい、ああ楽しそう…」 続きは映像をご覧ください。 Overboard Maverick- Dog jumps on Dolphins (Really Funny-Must See) - YouTube エンジンを止めた後の会話はこんな会話です。 飼い主「おまえは、自分を何だと持ってるんだ?」 シェパード「だって、僕イルカなんだもん」 イルカになりたかった気持ちはわかるけど、さすがにそれは無謀でした。 とても残念な結果になってしまいましたが、船を追っかけて必死に泳ぐ姿が愛らしいシェパードでした。 月刊アニメスタイル第2号 (ねんどろいどぷちナディア付属)posted with amaz

    「うわ、イルカだ!」犬がたまらずに…(動画) : らばQ
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
    これはかわいい(w
  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア駅「高森南東部」案が有力 JR飯田駅含まぬ見通し

    JR東海が示す予定のリニア中央新幹線の県内中間駅の位置案は、下伊那郡高森町南東部付近が有力であることが30日、複数の関係者への取材で分かった。環境影響評価(アセスメント)に向け、駅位置は直径5キロ程度の範囲で示すことになっており、同町と境界付近の飯田市北東部も含まれるとみられるが、飯田下伊那地域が併設を求めているJR飯田駅(飯田市)は入らない見通しだ。 同社は近く県内の関係地域に出向き、計画に関する意見を聞いた上で、6月にも位置案を公表する方針。南アルプスを貫くCルートの地元、飯伊地域の要望と異なる状況をめぐり、県を交えてどう調整するか、リニア整備の大きな課題になりそうだ。 JR東海は「1県1駅」とするリニア中間駅について、地形や技術的な制約、整備費を抑えるための用地買収のしやすさから、飯田市街地北側の郊外で絞り込みを図っていた。駅立地の条件としては長さ1キロの直線、原則平らな区間を確

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • 「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ : らばQ

    アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ 日はメートル・グラム法を採用していますが、実はそれ以外を採用しているのは上の画像のようにアメリカを含めてたった3国しか残っていません。 そこで、「アメリカはいつまでヤード・ポンド法を使っているんだ」と、いかに計算がしにくいかを比べたグラフが取りざたされ、話題となっていました。コメントとあわせてご紹介します。 米国:気まぐれでバカなジェットコースター状態 他国:合理的かつ順風満帆な航海 確かにややこしいですよね。海外サイトにはアメリカ人も含めて、いろんな国から意見が出ていました。抜粋してご紹介します。 ・変更されて簡単になったらまた教えてくれ。 ・アメリカよ。そのヤード・ポンド法は、君らの問題の中では一番先決なんだろう。 ・ゆっくり変えりゃいいんだ。最初は両方使いながら。イギリスは今そうしている。上手くいっているよ。

    「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ : らばQ
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
    何度でも言う。インチなんてインチキだ,と。ところで「メートル・グラム法」ってなんぞ。
  • 6億強奪で男2人に逮捕状=立川の警備会社、強盗傷害容疑―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都立川市の日月警備保障立川営業所に2人組の男が押し入り、現金約6億円が奪われた事件で、警視庁立川署捜査部は31日、強盗傷害容疑などで、20代と40代の男2人の逮捕状を取った。  【関連記事】 【特集】世界の小銃・機関銃〜カラシニコフ小銃は世界に1億丁〜 〔写真特集〕押収銃器〜ペンシル型拳銃から自作機関銃まで〜 消火器噴射し130万円奪う=3人組が逃走 郵便強盗、4000万円奪う=女性職員1人が軽傷 郵便強盗、2000万円以上奪う=拳銃?で脅す、けが人なし

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • 牛乳とコッペパン1個、体重5キロ減 「被災地驚きの学校給食メニュー」 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    育ち盛りの子どもが、パン1個と牛乳で、おなかを満たせるはずがない。しかし、震災被害の大きかった被災地の公立学校の多くで、そんな給が続いている。飽ニッポンの出来事とは思えないが、役所の頭の固さもあって、改善しそうにない。 ライター・形山昌由(写真も) がれきがまだ手つかずのまま積み上がっている雄勝地区に、石巻市立大須中学校はある。鎌田鉄朗教頭は困った表情を隠さずに、こう打ち明けた。 「みんなおなかを減らしています。生徒の中には一時期、体重が5キロ減った子がいました。私自身も6キロ減りました。何とかしようと、生徒を連れて近くの山でバーベキューをしたり、家庭科室でカレーを作ったりと、いろいろと工夫をしているところですが……」 岩手、宮城両県では、4月20日から21日にかけて多くの公立学校が再開し、それに合わせて学校給も始まった。だが、各地の給センターが東日大震災で被害を受け、完全

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • asahi.com(朝日新聞社):119番…JR「火は出てない」 消防車出動大幅遅れ - 社会

    北海道占冠(しむかっぷ)村のJR石勝(せきしょう)線で起きた特急「スーパーおおぞら14号」の脱線炎上事故で、消防が火災として消防車を出動させたのは発生から1時間45分後だったことが31日、JR北海道や消防への取材で分かった。乗務員らに火災の認識がなかったためで、JRも「安全なところに早く誘導すべきだった」と認め、異常時マニュアルを改定する方針だ。一方、道警はこの日、JR北海道の札幌市の社など関係先4カ所に業務上過失傷害容疑で家宅捜索に入った。  JR北海道の異常時マニュアルによると、火災は「炎が認められた時」と定めている。今回は乗務員が炎を見ていなかったため、火災と認識しなかった。  事故は、27日午後9時56分ごろに起きた。車両に異音と横揺れがあったため、トンネル内で緊急停止した直後、6両編成の後方車両に煙が入ってきた。  JRが最初の119番通報をしたのは、発生から約45分後の午後1

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
    煙だけだと火災と判断しないのか。古くから火のないところに煙は立たないと言われているが。
  • 大学もせっせと節電 夏休み前倒し・スパコン抑制

    大学もせっせと節電 夏休み前倒し・スパコン抑制2011年5月31日17時20分 印刷 Check 教室の照明やエアコンに、大規模な実験設備。電気の大口消費者でもある大学が、今夏の節電に知恵を絞っている。教育や研究をおろそかにせず、どこまで削れるか。サマータイムの導入や夏休み前倒しに加え、便座の保温をやめるなど地道な努力もある。 東京大学の電気代は年間約35億円で、東京電力管内でトップ級の消費量だ。震災後は、おおむね大学全体で4割削減しているが、さらにピーク時の電力使用量を前年より3割減らす目標を掲げる。 東大によると、電力消費の内訳は、空調35.5%、照明17.9%に対し、実験機器32.5%。研究、教育の質を落とさずに節電できるかは、空調と照明をいかに抑えるかにかかっている。 夏場の空調は28度に設定し、照明機器を3分の1程度に削減。小型冷蔵庫の中身を大型冷蔵庫に集めて全体の稼働台数を減ら

    大学もせっせと節電 夏休み前倒し・スパコン抑制
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • 東日本大震災:債権29億円超放棄 被災者1152人対象--横浜の回収会社 - 毎日jp(毎日新聞)

    横浜市西区の債権回収会社(サービサー)「栄光債権回収」が、東日大震災で被災した債務者1152人を対象に29億6755万円余の債権を放棄することを決め、監督官庁の法務省に報告した。近く自社のホームページで広報する。同社が加盟する全国サービサー協会(東京都千代田区、97社)によると「具体的に放棄を決めたのは初めて」という。濱田修社長は「被災地の惨状では債権回収は無理で、被災者の負担を取り除きたい」と話している。 対象となるのは、岩手、宮城、福島、茨城各県の債務者。災害救助法の適用を受けた自治体と東京電力福島第1原発の避難地域内の個人事業主や中小企業経営者を抽出した。希望者には貸借契約書も返却する。 サービサーは金融機関から買い取った債権を回収する会社。資金5億円以上や、取締役に弁護士が入ることなどが義務づけられ、法相の許可を受ける。 横浜弁護士会債権回収研究会の高岡俊之弁護士は「回収が難し

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
    回収できないのならさっさと処理してしまった方が経済合理性にかなう,という話。
  • 君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート

    Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 http://t.asahi.com/2o3i 原告は南葛定時の先生。いわゆる困難高だが東日でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研がある高校。 2011-05-30 21:52:05 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 私のクライアントもおおぜい世話になった。どういう生徒が南葛に来ているのか、先生が日々どういう思いでこういう子どもたちと接しているのか、先生は何を思って立てなかったのか、報道や判決では分からない。 2011-05-30 21:53:07 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 以前の南葛定時で、どういう卒業式をしていたか、それが君が代でどう変わったか知らないくせに。先生が思想を押しつけだって?先生は、生徒のことを考え

    君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • 節電の救世主はタンクトップなのか!? タンクトップ勤務OKな会社が登場 #setsuden

    節電の救世主はタンクトップなのか!? タンクトップ勤務OKな会社が登場 #setsuden2011.05.31 13:00 既に5月で30度を越す日があったりで、今年の夏も暑くなりそうですね... 東日大震災を受けて、節電の取り組みが色々と始まっていますが、「夏の昼間はタンクトップでシゴト」を実践する会社が現れました。Webや携帯コンテンツの企画・開発をしているファムイスタは、4月末から社員にタンクトップで出社することを推奨しているとのことです。しかも、タンクトップ手当(節電手当)まで出るそうなので、「普段、タンクトップなんか着ないよー」という人のお財布にもやさしいですね。 公式サイトの「よくある苦情とその真相」に「(タンクトップ姿が)見苦しい!」という苦情? に対して「(タンクトップ姿の)いろんな境遇・容姿のひとを温かく認めあえる国でありたいです。」と書かれてました。これは...ある意

    節電の救世主はタンクトップなのか!? タンクトップ勤務OKな会社が登場 #setsuden
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • 乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」

    乙武洋匡 @h_ototake 1.僕が勤務していた小学校は、運動会の日は子どもたちも家族と一緒に校庭で弁当をべていた。でも、学校によっては運動会の日も給を出し、子どもたちを教室に入れてしまうところも。親たちは、子どものいなくなった校庭でさみしく弁当をべるか、なかには一度家に帰って、また出直してくる人も。 2011-05-31 10:23:33 乙武洋匡 @h_ototake 2.子どもたちを教室に入れてしまう理由は、「親が来れない子が傷つくから」。あとは、「弁当格差によって、パン1枚しか持たされない子が傷つくから」。僕は前から言っているように、何でも傷つけないようにビニールハウスで囲い、温室栽培をすることが教育ではないと思っている。 2011-05-31 10:26:05 乙武洋匡 @h_ototake 3.それぞれの資質や能力、容姿や家庭環境は生まれもったもので、その前提を変える

    乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
    運動会に親子で弁当を囲むという定型的な幸せ像を疑ってみるのも一考。
  • 日本は学歴社会だろうか?

    瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka 今回の纏めも以前のNatureの記事もそうだが、博士卒でこれだけ失業率が他国よりも比較的高いということを考えれば日は全然学歴社会とは言えない。ほんとに学歴社会というのならば、年齢関係なく例えば博士の方が学士よりも職に就ける可能性が高い社会である。 2011-05-31 01:15:18 瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka しかし、日では22才の学卒の方が例えば一度会社辞めて。30で大学院に入りなおして博士卒の人の人が再就職する場合よりも明らかに就職機会が多いので全く学歴社会ではない。日学歴社会でない理由は例えば企業などが教育機関の教育能力を信用していないという点がある。 2011-05-31 01:16:43 瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka だから、大学時代に勉強しようが遊ぼうが変わら

    日本は学歴社会だろうか?
    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
  • 薄型テレビ、4月以降に価格急落 エコポ空振り 32型が実質2万円台+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    薄型テレビの価格下落が止まらない。家電エコポイント制度が終了した4月以降に軒並み下落し、サイズによっては1年前から4割も落ち込んだ。東日大震災後の買い控えで在庫がだぶついたことが原因とされており、各社による“たたき売り”で販売台数そのものは増加。薄利多売を強いられている各社の苦境をよそに消費者は、思わぬ“買い時”の恩恵を受けている。(古川有希) 「例年、新生活需要の高い3月は小型テレビを中心に売れ、価格も3月を底値に4月は若干値上がりするものだが、今年はそのまま下がり続けている」 こう指摘するのは調査会社BCNの森英二アナリスト。同社の調査では、4月の薄型テレビの平均価格は20型未満から50型以上まですべてのサイズで価格が下がった。特に国内市場の43%を占める30型台は、3月初旬から5月中旬までの間に6千円以上下がり、5月23日からの1週間は平均4万9100円と1年前に比べ4割近くも下落

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
  • asahi.com(朝日新聞社):話題の新幹線CM、DVDで販売へ JR九州 - ビジネス・経済

    土手から手を振る人たち=JR九州のホームページから武将姿でアピールする人たち=JR九州のホームページより田んぼから手を振る人たち=JR九州のホームページより駅構内で手を振る人たち=JR九州のホームページより  インターネットで評判になり、動画閲覧サイト「ユーチューブ」で200万回以上再生された九州新幹線のテレビCMが、DVDとして販売されている。  車載のカメラが、沿線住民の笑顔や豊かな田園風景を映す。東日大震災の被災者からも「ふるさとに重なる」「涙が出た」と声が上がっていた。  未公開映像も入れた約50分。8月末までJR九州のホームページで販売する。駅売りも検討しているという。売上金の一部は震災義援金になる。

  • VIPPERな俺 : 20mシャトルランって鬼畜すぎじゃねwwww

    zyugem
    zyugem 2011/05/31
    ついこの間,生まれて初めてやったですよ。死ぬかと。