タグ

2012年4月5日のブックマーク (6件)

  • ネコキャバではない。【ねこのみせ】猫カフェの猫は、閉店後、お店に置いたままなの?

    カフェのは、閉店後、お店に置いたままなの?】 取材などで良く聞かれるこの問題。 答えは、【置いたままの店もあるし、自宅に連れ帰る店もある】です。 この質問をする記者さんは、大抵の場合、 【お店に置いたままです】 → 【かわいそう!】 という先入観があるようで。 まあ確かに、が大事と言いながら夜は放置して帰るなんて可哀想、と思うのは無理ありません。を家族とも思ってるのならば、尚更です。 ところが、世の中そう単純ではありません。 自宅に連れ帰った方が可哀想というケースもあります。ここはひとつ、そんな思いをしたカフェオーナーに話を伺ってみましょう。ねこのみせオーナー、どうぞ(´・ω・`) ウチは開店初期、【お様をお店に置いておくのは不安だ】ということでを自宅に連れ帰っていたんですよ。ところが徒歩5分の距離にあるマンションに移動する間に、が鳴くんですね。やだ!こわい!と。そりゃも

    zyugem
    zyugem 2012/04/05
  • 晴れて高校入学したのに登校初日に寝坊して泣きそうになりながらトイレにかけこんだときに衝撃的なものを見ていきなり冷静になって携帯を取りに行き写真を撮って結局クラスで一人だけ遅刻したアカウントはこちらです

    晴れて高校入学したのに登校初日に寝坊して泣きそうになりながらトイレにかけこんだときに衝撃的なものを見ていきなり冷静になって携帯を取りに行き写真を撮って結局クラスで一人だけ遅刻したアカウントはこちらです

    晴れて高校入学したのに登校初日に寝坊して泣きそうになりながらトイレにかけこんだときに衝撃的なものを見ていきなり冷静になって携帯を取りに行き写真を撮って結局クラスで一人だけ遅刻したアカウントはこちらです
    zyugem
    zyugem 2012/04/05
    はぅ
  • 全長9m、羽毛もつ新種のティラノサウルス化石 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国で発見された羽毛の生えたティラノサウルス類の尾の骨。左側の上下に繊維状の羽毛の痕跡が無数にある(ネイチャー誌提供) 中国遼寧省の約1億2000万年前(白亜紀前期)の地層から、羽毛をもつ恐竜としては世界最大となるティラノサウルス類の新種化石が見つかった。 中国科学院とカナダ・アルバータ大などの研究チームが5日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 見つかった化石は3体あり、頭から尾にかけての各部の骨のほか、首や腕、尾の周囲に長さ15~20センチの繊維状の羽毛が残っていた。最大の個体は推定全長9メートル、体重1・4トンに達する大人(成体)で、残る2体は発育途中の若い個体だった。 これまでの羽毛恐竜はいずれも2・5メートル以下と小さく、大型肉恐竜にも羽毛があったことを裏付ける証拠となるが、飛ぶことはできず、羽毛は、保温や異性を引きつける装飾の役割を果たしたとみられる。

    zyugem
    zyugem 2012/04/05
    モフラサウルス
  • ツイスト・ダガーを巡る嘘と誤解 - 火薬と鋼

    (2012-4-6 誤字修正と追記) こんな記事があった。 殺傷力を追求?アメリカの恐ろしいナイフ「ツイスト・ダガー」 : カラパイア カラパイアの事なので例によってひどい記事だ。つっこんでおこう。 公式サイトよりKnife Archive | Microtech Knivesカタログ このナイフは、マイクロテック・ナイブズ社というナイフファクトリーの創設者Tony Marfioneがデザインしたものだ。Tony Marfioneはたまに量産品ではないカスタムモデルを作っている。このナイフも昨年Tony Marfioneがカスタムナイフとしてプロトタイプを作り、その後に限定生産で量産品が作られた。プロトタイプは2,000ドル程度、量産品は800〜1000ドル程で流通した。かなり高額なナイフと言える。 この値段だけであまり実用向きではない事がわかると思うが、記事の問題点はそこではない。以下、

    ツイスト・ダガーを巡る嘘と誤解 - 火薬と鋼
    zyugem
    zyugem 2012/04/05
  • レバ刺し規制に至るまでの道のり - 食の安全情報blog

    日の日経に次のような社説が掲載されました。 「レバ刺し禁止令」の愚かしさ の安全・安心のために、行政が手を尽くすのは当然のことだ。だからといって、こうも短絡的な「禁止令」がまかり通っていいのだろうか。牛の生レバー(肝臓)をめぐる法規制の動きである。 中略 対象は生レバーに飛び火し、腸管出血性大腸菌O(オー)157がレバー内部から検出されたのを受けて一気に全面禁止の方向となった。「レバ刺し」などのメニューが完全に消えることになる。 ただ1つの事業者が引き起こした不祥事を機に「官」による規制が際限なく広がる、典型的なパターンだろう。耐震偽装事件のあと、建築基準法が強化され、業界を萎縮させたのと同じだ。2012/4/4付 日経済新聞社説 魚拓 どうも、この社説をよむと、記者はレバ刺しをはじめとする肉の生について、時間をかけて啓発を行ってきた歴史が有るのをご存知無いように思えます。今回は、

    zyugem
    zyugem 2012/04/05
    生肉食いたし命は惜しし
  • ID無断傍受、公衆無線LAN会社を総務省指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は4日、公衆無線LANサービスを提供していた「コネクトフリー」(東京都品川区)が電気通信事業法で定める「通信の秘密」を侵害したとして、再発防止を指導した。 同社は、商業施設などでインターネットを利用できるサービスを提供していた。同省などによると、昨年12月までの約1年にわたり、都内を中心に約40か所で、利用者がネットに接続した際、無断で簡易投稿サイト「ツイッター」や、会員制交流サイト「フェイスブック」のIDなどを傍受し同社のサーバーに送信していた。