タグ

2012年4月24日のブックマーク (13件)

  • ハーバード大学、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示 | カレントアウェアネス・ポータル

    米国のハーバード大学の教員で構成される図書館に関する諮問委員会(Faculty Advisory Council)が、学術雑誌の価格高騰問題へ対応するために教員・学生らに対していくつかの対策を提案しています。 同委員会は、まず、 ・ハーバードは大手出版社に対して年間375万ドル支払っている ・一部のジャーナルは年間4万ドルもの購読費がかかっている ・ある2社については過去6年で145%値上がりしている のような苦しい現状を述べ、主要な学術雑誌の契約、少なくとも大手2社との契約をこれまで通りに続けていくことは不可能という結論に至ったと説明しています。そして、教員及び学生と図書館に対して次の9つの対策を検討するように示し、意見を募っています。(うち、1~6が教員及び学生向け、7~9が図書館向け。) (1)大学のオープンアクセス(OA)ポリシーに従って自著論文を必ず機関リポジトリに登録すること。

    ハーバード大学、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示 | カレントアウェアネス・ポータル
    zyugem
    zyugem 2012/04/24
  • 朝日新聞デジタル:ログイン

    zyugem
    zyugem 2012/04/24
    共通番号制度の是非はともかく,マイナンバーという名付けセンスが気にくわない。
  • YouTube - simonscat さんのチャンネル

    Simon's Cat is an animated series featuring the mischievous and often hilarious antics of a fat white cat and his owner Simon, stories that any pet owner can...

    YouTube - simonscat さんのチャンネル
  • 国土を守るということ | YamaguchiJiro.com

    石原東京都知事が尖閣諸島の土地を公費で購入すると言いだした。領土問題をダシに、中国を刺激しつつ、人々の耳目を引こうという仕様もないパフォーマンスである。私は東京に泊まるたびに、ホテル税を取られている。東京都に金が余っているなら、ホテル税など廃止しろと言いたい。 領土を守ることは政治の基である。もちろん、絶海の孤島を守ることも政府の仕事である。しかし、現に人が住んでいる地域を守り、支えることは、もっと重要な課題である。福島第一原発の事故で、福島県の沿岸部の土地は失われたに等しい。市場を全面的に開放し、効率的な一次産業だけを残せというTPP推進の議論は、金もうけにつながらない農村部、過疎地など放棄すればよいという主張に直結する。 石原知事は、絶海の孤島を守ることには熱心だが、現に人が住んでいる過疎地、離島のことなど眼中にない。彼だけではない。東京のメディアは地方に対する公共投資を十把一絡げに

    zyugem
    zyugem 2012/04/24
  • 「ほんと、男って馬鹿ねぇ。ドラム缶を打ち上げて喜ぶなんてねぇ。」(動画)

    「ほんと、男って馬鹿ねぇ。ドラム缶を打ち上げて喜ぶなんてねぇ。」(動画)2012.04.24 16:00 そうこ 「男ってさぁ」みたいなことを言いたくなる動画です。 詳細一切不明のこの動画。ドラム缶を花火のように空高く打ち上げています。何のためにやっているのか、なぜやっているのか。まったくわからないのですが、なんだか度胸試しのような悪ふざけのようなイタズラっ子のような。これを見て、「男って馬鹿なんだから」って愛情たっぷりで言いたくなるのが女ってもんでしょう。 それにしても、ドラム缶ってこんな空高く飛ぶものなんですね。マネしちゃダメよ。 [Thanks Karl!] そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    「ほんと、男って馬鹿ねぇ。ドラム缶を打ち上げて喜ぶなんてねぇ。」(動画)
  • 残業代支払い求め提訴 法テラス弁護士、全国初 - MSN産経ニュース

    法律トラブル解決を手助けする、日司法支援センター(通称・法テラス)の八戸地域事務所の安達史郎弁護士が超過勤務手当など約213万円の支払いを法テラス部に求める訴えを八戸簡裁に起こしたことが24日、分かった。法テラス部によると、賃金支払いをめぐり常勤弁護士が同テラス相手に訴訟を起こしたのは全国で初めてという。同部は訴えに対し全面的に争うとしている。 訴状によると、提訴は2月29日付。安達弁護士が八戸地域事務所に勤務した平成22年1月から23年11月までの間、就業規則に定められた勤務時間を超えて働いたにもかかわらず、超過勤務手当約109万円が支払われなかったとしている。また未払い賃金を請求する際、要求可能な付加金約104万円も合わせて支払うよう求めた。 安達弁護士は「法テラス側に労働法規を守る姿勢が感じられない」としている。

    zyugem
    zyugem 2012/04/24
    なんという空中戦
  • 「おまえはクビだ!」――その宣告の瞬間が満載の「日本の雇用終了」 | Bizトピックス | キャリコネ

    「日の雇用終了」は、労働問題についての純然とした専門書。いや、書籍というより報告書に近いだろう。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」(JIL)の第2期研究シリーズの一冊だ。 よほどの大型書店に行かなければ、見かけることもないはず。研究者や専門家に向けて刊行されたのため、およそ「おもしろさ」からはほど遠い内容だ。読みやすさの味付けなど、皆目無い。 ところが、いやだからこそ、これが「おもしろい」。副題に「労働局あっせん事例から」とある通り、全国の労働局が取り組んだ個別紛争に関する助言や指導の事例集である。 そう、つまり書は、 「おまえはクビだ!」 と、当に言い渡されたシーンの総集編なのだ。小説テレビドラマではない、ざらざらしたホンモノの生々しさがある。 いったい、解雇を言い渡される瞬間とは、どんな場面なのか。いくつかを見ていこう。 ◇ 【ケース1】保育所で働いていた保母 医療福祉施

  • 女子中高生のiPhoneへの乗換が進行中 | ICHINOHE Blog

    女子中高生のためのポータルサイト“ふみコミュ!”で、女子中高生209名から寄せられたアンケート結果、「第2回ニッポン全国スマホいっせ~大調査!」が発表された。着実に女子中高生のiPhoneへの乗換が進行しているという調査結果。「ポータルサイト」での調査であるから、ある程度バイアスがかかると割り引く必要はあるかもしれない。 Photo by Zenonline 女子高生 : 「女子中高生のiPhone乗換」が進行中、この半年では60%がiPhoneを選択 | RBB TODAY (エンタープライズ、モバイルBIZのニュース) それによると、この半年間にケータイを変えた(買った)女子中高生が選んだ機種トップは「iPhone」だった。60.0%が「iPhone」を選んでおり、2位の「iPhone以外のスマホ」33.3%を大きく引き離していた。ちなみにの「iPhone」ユーザー60.0%の内訳は、

    zyugem
    zyugem 2012/04/24
  • 東芝、エルピーダ2次入札参加は断念=関係筋 | Reuters

    4月24日、東芝が、エルピーダメモリの支援企業選定に向けた2次入札への参加は見送る方針を固めたことが明らかに。写真は昨年3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 24日 ロイター] 東芝<6502.T>が会社更生手続き中の国内DRAM専業メーカー、エルピーダメモリの支援企業選定への第2次入札に向けて検討していた韓国半導体大手SKハイニックス<000660.KS>との共同入札を断念し、入札に参加しない方針を固めたことが23日分かった。複数の関係筋が明らかにした。 関係筋によると、東芝は3月30日に締め切られた第1次入札に単独で応札し、提示した買収金額が他の陣営に比べて低かったため落選した。4月27日に締め切られる第2次入札ではハイニックスなど他社との共同入札を模索していたが、交渉が進んでおらず、入札への参加を見送らざるを得ない状況という。 現時点で2次入札の参加を予

    東芝、エルピーダ2次入札参加は断念=関係筋 | Reuters
    zyugem
    zyugem 2012/04/24
  • 年収600万円稼ぐ男を見つける時代は終わり。『夫婦で年収600万円をめざす!』 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] リーマンショックで夫婦同時失業した経験を持つファイナンシャルプランナー花輪陽子さんの『夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を読みました。 このには、お手軽ながら、ホントに効果の大きな「コスト削減策」が多く紹介されています。 ・重複するコストがなくなるため、結婚すると独身時代より年間200万円カットできる(家賃、光熱費、デート代、電話代などが削減出来るため)。 ・スーパーのチラシにくまなく目を通すよりも、毎月の決まった支払いである固定費の無駄をなくす方が効率的(固定費=住居費、保険料、嗜好品などのこと)。 ・夫

    年収600万円稼ぐ男を見つける時代は終わり。『夫婦で年収600万円をめざす!』 | ガジェット通信 GetNews
    zyugem
    zyugem 2012/04/24
  • Accident | COMPLEX CAT

    色づき始めたサクランボが収穫できるタイミングがあと少し,防鳥ネット張り終わった。また今年も,ヒヨドリとのバトルが始まる。 でもって,今晩,チコがヒヨドリ対策用の防鳥ネットに引っかかってしまい,慌てて家族で救出,網を切った。 情けない声で啼いていたため,気がつくのが遅れた。以前,新築中の家に大工さんが知らずに施錠して閉じこめられたとき,豪雨の時入り込んだ廃屋に閉じこめられたとき,人の家の屋根に登っておりられなくなった時と同じ声。それでも,救出しようとネットをつかんだら,捕獲されたイリオモテヤマネコ並にシャー,ハーの声を発した。かなりストレスフルな状況に陥っていたようで,早いところ救出できて良かった。 とりあえず,張り巡らした防鳥ネットの引っ掛かりそうな部分をチェックして,全部,取り除いた。この後は,落ち着いて飯って出ていった。 もちろんチコが網にかかっていたときの画は,それどころじゃなかっ

    Accident | COMPLEX CAT
    zyugem
    zyugem 2012/04/24
    生家でリンゴに防鳥ネットを張る時,ネコが捕獲される事なんて考えたこともなかったな。ヒヨドリは下からも入り込むのかしら。
  • マスコミの人間に心はあるのか TECCMC's BLOG(但馬救命救急センターのブログ): 4月23日 

    但馬救命救急センターの日々を綴ります.ドクターヘリ,ドクターカー,初療,手術,ICU,そしてセンター長のつぶやき・・・ 日,京都府亀岡市で悲しい事故が起こりました.当ドクターヘリも出動し対応しています.検証されるべき事項は沢山ありますが,1つの命をすくい上げようと誰しもが全力をしくしました.結果,望まない終末になることもあります.その後のご家族の心のケアには人として,医療者として十分な対応を心掛けております.当然,院内や病院敷地内に勝手に入り込み,勝手に取材,写真をとるマスコミには取材の許可を出しませんし,取材拒否の旨をきちんと伝えております.もちろん必要があれば病院から情報を伝えます. しかしながら,マスコミ各社の記者たちは霊安室の前にカメラをかまえ,お帰りになるご家族の映像を勝手に撮影していました.再三にわたって取材はお断りの旨を伝えていたにもかかわらず,一番大切にしたい瞬間に,ズカ

    zyugem
    zyugem 2012/04/24
    少なくともこの三社は何かコメントを出して釈明してほしいな。
  • 朝日新聞デジタル:皇居で馬が暴れ、宮内庁職員2人けが - 社会

    宮内庁は23日、外国大使の送迎用馬車の馬が皇居敷地内で暴れ、調教係の男性職員(53)が肋骨(ろっこつ)や顔の骨が折れるなど2カ月の重傷、別の男性職員(56)も右肩に軽いけがを負ったと発表した。天皇、皇后両陛下は負傷した2人に侍従を通じてお見舞いの言葉を伝えたという。  宮内庁によると、この日午後1時半ごろ、皇居・宮殿で予定されていた「信任状奉呈式」のため、宮内庁車馬課の職員が外国大使の送迎用の馬車を点検していたところ、馬が急に動きだしたという。

    zyugem
    zyugem 2012/04/24