タグ

2013年11月7日のブックマーク (8件)

  • 【宮嶋茂樹の直球&曲球】園遊会、“破廉恥議員”より自衛官ら呼んだれよ - MSN産経ニュース

    やっぱりやりよった。あのセンセイ…もはやセンセイすら付けるのももったいない。世が世なら近衛兵に張り飛ばされとるわ。 オンドレにとっては、園遊会はただの冷やかしやろうが、天皇、皇后両陛下にとっては大事な皇室行事である。その両陛下主催の園遊会に国会議員の特権を乱用して入り込み、両陛下を足止めし、手紙かなんか分からんもん、押しつけよったのである。 人の言い訳通りなら、こういう蛮行を日語では「直訴」という。そして、直訴は昔から重罰と相場が決まっとるのである。 こんなこと許しとったら、今後、両陛下のお出掛けの度、ご訪問先にはファンレター握りしめた皇室ファンから、嫌がらせのプラカード振りかざす“左マキ”まで殺到するぞ。 もっと問題なのは、なんで園遊会におったんか、ということや。宮内庁は、国会議員という理由だけで招待状をバラまいたのか、警視庁は、参院議員やから油断して身体検査を怠ったのか? これは単

    zyugem
    zyugem 2013/11/07
    園遊会は天皇のお召しだから「呼んだれよ」はその筋にとっては壮大な不敬発言ではないか。
  • 【お詫び】本学学生による本学学務情報システムへの不正アクセスについて|トピックス一覧|東京外国語大学

    2013年11月07日掲載 お詫び 学学生による学学務情報システムへの不正アクセスについて 学国際社会学部学生が、学学務情報システムに不正にアクセスしたことが去る10月29日に判明しました。 これは、当該学生が、学学務情報システムに偽装したフィッシングサイトを作成のうえ、学教務課を名乗り偽装サイトへの誘導メールを、10月24日から26日までの間に、主に国際社会学部を中心とする多数の学生に送信したものです。この誘導メールを受信した学生のうち、一部学生が偽装サイトにアクセスし、ユーザIDとパスワードを入力しました。当該学生はこの情報を使って学の学務情報システムに不正にアクセスしたとみられています。  学は、事件の発覚後、直ちに不正アクセスの特定に努め、疑わしいネットワーク通信を遮断するとともに、学生にパスワードの変更を要請するなどして被害の拡大防止に努めて参りました。  現在、

    zyugem
    zyugem 2013/11/07
    けしからん。しかし目的がわからない。
  • オウム真理教裁判で防弾ガラス設置検討 NHKニュース

    来年1月から始まるオウム真理教の平田信被告の裁判で、東京地方裁判所は裁判員の安全を守るためなどとして、法廷に防弾ガラスを設置する異例の対応を検討していることが分かりました。 オウム真理教の平田信被告(48)は、平成7年に東京・品川区で起きた公証役場事務長の拉致事件など3つの事件で起訴され、来年1月16日から裁判員裁判で審理が行われます。 この裁判で東京地方裁判所が審理中、法廷の中に防弾ガラスを設置する異例の対応を検討していることが関係者への取材で分かりました。 防弾ガラスは、1枚が高さ1メートル80センチ、幅1メートル10センチで移動式の「ついたて」になっていて、傍聴席と証言台の間に並べて使用するということです。 裁判所は、教団による一連の事件では初めての裁判員裁判となることから、裁判員の安全を確保し不安を取り除くことや、被告を守る目的などで設置を検討しているとみられます。 また、この裁判

    zyugem
    zyugem 2013/11/07
  • すごい勢いで人間飛行機「ジェットマン」が富士山を飛行するムービー公開開始

    スイス生まれの54歳「ジェットマン」ことイブ・ロッシーさんは、体に自作の堅牢なカーボンファイバー製のジェット・ウイングを装着し、空を飛ぶアヴィエーター(飛行家)。ジェット・ウイングには、水平および安定した上昇飛行を可能とする4機のジェットエンジンを装備しています。10月28日~11月3日にかけて、富士山の世界文化遺産登録を祝してジェットマンが富士山飛行にチャレンジしました。 Jetman's Flights at Mount Fuji - YouTube 「MOUNT FUJI」 夜空の下にそびえる富士山。 厚い雲に覆われるこの周辺をジェットマンが飛行します。 「富士山の周りをフライトすることは僕の夢だったんだ。天候にも恵まれたし、とても素晴らしい瞬間だったよ」と話すジェットマン。 これがジェットマンの装備するジェット・ウィング。平均時速200km、最高時速は300kmの速度で最大30km

    すごい勢いで人間飛行機「ジェットマン」が富士山を飛行するムービー公開開始
    zyugem
    zyugem 2013/11/07
  • スイス人男性、富士山飛ぶ 自作のジェット翼で - MSN産経ニュース

    1日、自身が製作したジェットエンジン付き小型翼を背負い、富士山周辺を飛行するイブ・ロッシさん(ロイター=共同) 元戦闘機パイロットのスイス人男性イブ・ロッシさん(54)が6日までに、自身が製作したジェットエンジン付き小型翼を背負い、富士山周辺を飛行した。複数の海外メディアが伝えた。 「ジェットマン」の異名を持つロッシさん。英紙デーリー・テレグラフによると、今月3日までの1週間、山頂に近い約3600メートル地点でヘリコプターから飛び降りた。10分近い飛行を楽しんだあと、パラシュートを使い着地。スピードは時速300キロ近くに達するという。(共同)

    zyugem
    zyugem 2013/11/07
    日本のメディアは取材に行かなかったの?呼ばれなかった?
  • 殺人ロボ阻止へ日本に協力要請 NHKニュース

    人間の判断なしに攻撃を行う、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まるなか、殺人ロボットの開発阻止を訴える国際的な団体の代表が外務省を訪れ、開発を禁止する条約の制定に向けて日政府の協力を求めました。 遠隔操作で敵を攻撃する無人機は、すでにパキスタンなどで対テロ戦争に投入されていますが、さらにアメリカやイスラエルなどは遠隔操作がなくても動く兵器の開発を進めていて、人間の判断なしに攻撃を行う、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まっています。 こうしたなか、殺人ロボットの開発阻止を訴える国際的な団体の代表で来日しているピーター・アサロ氏が6日午後、外務省を訪れ、野口泰軍備管理軍縮課長と会談し、開発を禁止する条約の制定に向けて日政府の協力を求めました。会談のあとアサロ氏は、「日が持っているロボット技術の豊富な知識を条約に生かしてほしい」と述べ、この問題で日が主導

    zyugem
    zyugem 2013/11/07
    今こそロボット三原則をだな
  • 大学院生のつぶやき

    私は書類仕事が苦手だ。私は学内で四つのアルバイトをしているのだけれど、そのタイムシートは全て書式が異なり、提出先もばらばらで、さらに締め切りが違う。たまに書かなければならないちょっとした書類でも大きな負担に感じるのに、毎月月末が近づくと様々な部署から、書類の締め切りのお知らせや早く出して下さいという催促がメールや電話で届く。事務の方には非常に申し訳ないと思っている。いつもすみません。今日はあるティーチングアシスタントのアルバイトのタイムシートの提出に行った。提出しようと思ったら、印鑑の押し忘れがあったことに気付いた。ダメ元で「サインじゃダメですか」と聞くと、担当の事務員さんは渋い顔。そこで他の事務員さんがおもむろに大量の印鑑の入ったクッキー缶を取り出し、「この中に自分の名前があったら使ってもいいよ!」と言う。残念ながら私の名前は見つからなかったのだが、「どの印鑑でもいいんならサインの方がい

    zyugem
    zyugem 2013/11/07
    お役所だから。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    人馬一体、速く美しく 伝統の琉球競馬「ンマハラシー」に19頭が出走 優勝は「どぅなん」 沖縄こどもの国

    47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2013/11/07
    北斗星は絶対になくならないと思ってた。