タグ

2014年6月11日のブックマーク (9件)

  • 新労働時間制度 成果報酬は年収1000万以上など NHKニュース

    労働時間ではなく、成果で報酬が決まる新たな「労働時間制度」を巡って関係閣僚らが会談し、制度の対象は年収が少なくとも1000万円以上あり、仕事の範囲が明確で高い職業能力を持つ労働者とすることで一致しました。 政府が創設を検討している、労働時間ではなく成果で報酬が決まる、新たな「労働時間制度」で焦点となっている制度の対象などを巡って、11日夕方、総理大臣官邸で、菅官房長官、甘利経済再生担当大臣、田村厚生労働大臣らが会談しました。 その結果、新たな「労働時間制度」の対象は、年収が少なくとも1000万円以上あり、仕事の範囲が明確で、高い職業能力を持つ労働者とすることで一致し、今月下旬に閣議決定する新たな成長戦略にこうした内容を盛り込むことになりました。 また会談では、対象となる職種や対象となる人の年収の下限など、制度の詳細は労働組合の代表らも参加する厚生労働省の労働政策審議会で検討していくことを確

    zyugem
    zyugem 2014/06/11
  • 男だけでディズニーランドに行ったらモテたお話 - NEZU.log

    シェアハウスに住んでいると、突発的に企画が起きたりします。 基的に予定のない日は共有のリビングにいるわけで、そこにいる人達で 「◯◯◯面白そうだね」 「行くかー。」 「いつ?」 「今でしょ!」 はい、こんな感じで、急遽出かけたりします。 そんな感じで、先日、 「ディズニーに行こうよ!!!」 となりました。 とりあえず日程を決めて参加者を募ったところ、 集まったのはなぜか 20人の男 でした。 「せっかく行くんだし、全力で楽しむべき!」 今思うと、誰一人として男だけでディズニーに行くことに違和感を覚えなかったのは不思議ではありますが、そんな流れで「男だけでディズニーに行って全力で楽しむ」というコンセプトの元、話は進んでいきました。 ディズニーを楽しむコツを探している中で見つけたキーワードが 「制服ディズニー」 でした。 制服ディズニーとは 高校を卒業した人たちが高校時代の制服を着て、ディズ

    男だけでディズニーランドに行ったらモテたお話 - NEZU.log
    zyugem
    zyugem 2014/06/11
  • 転職の時期を読み切れ 元三洋電機社員サバイバル(上) - 日本経済新聞

    パナソニックに買収され2011年に上場廃止になった三洋電機。かつて10万人いた社員のうち、いまもパナソニックグループに残るのは約9000人で、9万1000人が会社を去った。ある者は自らの意思で新たな道を選び、ある者は部門ごと他社に売却され、またある者は行くあてもないまま社外に放り出された。しかし、いずれの形にせよ、彼らはいま新天地でしぶとく、したたかに生きている。何十年も勤めた会社を去り、新たな

    転職の時期を読み切れ 元三洋電機社員サバイバル(上) - 日本経済新聞
    zyugem
    zyugem 2014/06/11
  • 【号外】STAP細胞 元細胞の由来,論文と矛盾

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが作ったSTAP細胞の一部が,論文に記したような新生児マウスの細胞から作ったものではないことが,理研の内部資料から明らかになった。小保方氏らが論文とともに公開した遺伝子データを新たな手法で解析したところ,STAP細胞に含まれるほぼすべての細胞が,8番染色体が3ある「トリソミー」であることが判明。マウスの場合,8番トリソミーは胎児のうちに死亡し,生まれることはない。STAP細胞は新生児マウスから取って作ったのではなく,シャーレで培養された細胞だと考えられる。8番トリソミーは研究室で培養されているES細胞(胚性幹細胞)の2〜3割に見られるとの報告があり,この“STAP細胞”はES細胞だった可能性が高い。 資料によると,解析したのは理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員ら。東京大学の研究グループが同じ手法で解析し,同様の結果を確認して

    【号外】STAP細胞 元細胞の由来,論文と矛盾
    zyugem
    zyugem 2014/06/11
  • 実験中に爆発、2人けが 室工大、薬品の調合中-北海道新聞[道内]

    実験中に爆発、2人けが 室工大、薬品の調合中 (06/10 18:43、06/11 00:08 更新) 【室蘭】10日午後1時10分ごろ、室蘭市水元町の室蘭工大教育研究1号館A棟2階の実験室で、薬品の調合実験中に爆発が起き、男子大学院生(24)と女子大学生(21)が飛び散ったガラス片で腕などに軽傷を負った。火災はなかった。 室蘭署と室蘭工大によると、男子大学院生が過酸化水素水と有機化合物のアセチルアセトンを混ぜる作業中、処理を速めるために加熱したところ爆発が起きた。 大学院生は、ドラフトチャンバーと呼ばれる強化ガラス製の排気機能の付いた実験装置の中に腕を入れ、薬品を調合していたという。爆発の衝撃でドラフトチャンバーのガラスが割れて飛散した。 同じ部屋で別の実験をしていた男子大学院生(23)にけがはなかった。 室蘭署が原因を調べている。 前の記事 次の記事

    実験中に爆発、2人けが 室工大、薬品の調合中-北海道新聞[道内]
    zyugem
    zyugem 2014/06/11
  • ウナギを食べ続けたいなら、ワシントン条約を歓迎すべきである - 勝川俊雄公式サイト

    ニホンウナギがIUCNの絶滅危惧種に指定されて、ワシントン条約で規制される可能性が高まってきた。日のメディアは、「ウナギの値段が高くなる」と危機感を煽っているのだが、当にそうだろうか。そもそもウナギが高くなったのは、十分な規制が無いまま漁獲が拡大し、日人がべ尽くしてしまったからである。つまり、無規制の結果なのだ。無規制の状態が今後も続けば、漁獲は更に減少し、値段は高くなるだろう。もし、ウナギ資源・文化の存続には、何らかの規制が必要なのは明白である。 ワシントン条約でウナギがべられなくなるのか? ワシントン条約には、付属書I、II、IIIがある。 付属書Iは当に危機的な状況にある種(ジャイアントパンダやゴリラなど)を守るための枠組みで、学術目的以外の輸出入は原則禁止。ということで、ここにカテゴライズされると、輸入ウナギはべられなくなるだろう。しかし、ニホンウナギがいきなり付属

    zyugem
    zyugem 2014/06/11
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 上信越国立公園から分離地域の名称 6市町村で綱引き続く

    長野、新潟、群馬の3県にまたがる上信越高原国立公園から分離する妙高・戸隠地域の名称をめぐり、長野、新潟両県の関係6市町村で綱引きが続いている。分離を主導してきた新潟県妙高市が主張する「妙高・戸隠」に対し、上水内郡信濃町、飯綱町、北安曇郡小谷村は「信越高原」、新潟県糸魚川市は「雨飾(あまかざり)」を名称に入れるよう環境省に求め、長野市は静観する。同省は今秋に新公園の名称について意見公募する予定だが、それまでに関係市町村で決着の見通しが付くのかは不透明だ。 信濃町、飯綱町、小谷村の3町村は10日、国立公園の名称を決める中央環境審議会の武内和彦会長(東京大教授)を環境省に訪ね、「信越高原」とするよう求めた。理由については「(対象地域内の)一部地域のみを明記した場合、再編成された地域の一体性が阻害される」と説明。「一部地域」は、「妙高・戸隠」を念頭に置いた表現だった。 信濃町の松木重博町長は「

    信濃毎日新聞[信毎web] 上信越国立公園から分離地域の名称 6市町村で綱引き続く
    zyugem
    zyugem 2014/06/11
    妙高戸隠はエリアではなくピンポイント地名だと思うな。信越でいいじゃん。
  • iPhone 6は、ついにNFCが載るかもしれない

    新機能特盛りのヨ・カ・ン? VentureBeatでは、次期iPhoneには「NFC」と「ワイヤレス充電」が搭載されるのではないか?とリーク情報を報じています。NFCに関してはAndroidユーザがいろいろな場所にタッチしているのを横目に、じっと手を見つめていたiPhoneユーザもきっと多いはず。当なら嬉しい内容ですよね。iOS 8の新機能「HealthKit」や、ウェアラブルガジェットとの連携にも便利そう。モバイル決済もできるかもしれません。 ワイヤレス充電も切望される機能です。以前アップルは革新的なワイヤレス充電パッドの特許を取得したことで話題になっていましたし、確かに可能性はあるかもしれません。 また、LTEは高速な「LTE-Advanced Category 6」に対応し、データの転送速度は300Mbps(理論値)に達することが可能になるという情報も掲載されています(一瞬で帯域制

    zyugem
    zyugem 2014/06/11
    この噂は何度目だ。しかしAppleが非接触系近接通信に積極的でない印象を受けるのはなんでだろう。
  • 万能細胞:STAP論文問題 小保方氏、検証立ち会う 理研で先月から - 毎日新聞

    zyugem
    zyugem 2014/06/11
    「小保方氏は実験試料などには直接触れないことを約束した上で、CDBに通って実験に対する助言」最近の代理人コメントで「実験への参加を希望している」と出ていたけど,あれは手も出させろという意味だった?