タグ

2014年8月19日のブックマーク (11件)

  • 小1男児が公園で行方不明に 長野・松本:朝日新聞デジタル

    長野県松市蟻ケ崎のアルプス公園で18日正午過ぎ、同市の小学1年曺海想(ジョーヘサン)君(7)が行方不明になった。父親から通報を受けた松署や市消防団、公園管理事務所などが延べ約300人態勢で19日夕まで捜索を続けたが、見つかっていない。 松署によると、海想君は身長約110センチ、坊主頭で緑と白の横じま半袖Tシャツ、紺色の半ズボン姿。青い運動に野球帽をかぶっていた。18日昼ごろ、父親、弟と3人で公園を訪れ、公園西側の雑木林の中にあるローラー滑り台で1人で遊んだ後、父親が目を離した1、2分の間に姿が見えなくなったという。 海想君の親族が、顔写真を入れたチラシや立て看板をつくり、公園内の施設に張って情報提供を呼びかけている。この日は、署員らが公園内のほか、公園近くの民家を訪ね、海想君が立ち寄っていないか聞き込み捜査を続けた。情報提供は松署(0263・25・0110)へ。

    小1男児が公園で行方不明に 長野・松本:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
  • 美濃加茂市長の問責決議 議会、辞職求めず:政治:中日新聞(CHUNICHI Web)

    岐阜県美濃加茂市のプール水浄化設備導入をめぐる汚職事件で、市議会(定数18、欠員1)は19日に開会した9月定例会で、事前収賄などの罪で起訴された市長の藤井浩人被告(30)=勾留中=に対する問責決議案を賛成多数で可決した。決議は「市政の停滞と混乱を来し、対外的な信頼を損なう事態を招いたことに深く反省を求める」とするにとどめ、辞職は求めなかった。法的拘束力はない。市長は辞職の考えがないことを明らかにしている。 同日朝、保守系最大会派・新生会(8人)が臨時の会合で各議員の意思を確認し、議案を提出した。 6月24日の市長逮捕後、初めてとなる市議会は市長不在で開会。片桐美良氏(新生会)が「行政の最高責任者の長期不在で市政に混乱を来し、対外的な信頼を損なったことに深く反省を求める」と提案理由を説明。市長支持の柘植宏一氏は反対討論で「従来の贈収賄事件と違い、市民は『確かな証拠がない』と感じている。だから

    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    市長の決裁とかどうやってるんだろうかと、細かいことが気になった。
  • 医療機関でのケータイ利用は原則OK、新ガイドラインが公開

    医療機器に直接触れない環境でのメールやネット利用などが原則として認められた。手術室や集中治療室などでは電源オフやオフラインモードに切り替えることとしている。 総務省や厚生労働省などが参加する電波環境協議会は8月19日、「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」(ガイドライン)を発表した。医療機器への影響の懸念から原則として禁止されていた病院内での携帯電話の利用が大幅に緩和されている。 新ガイドラインは、第2世代(2G)携帯電話サービスの廃止による携帯電話の電波出力の低下や、医療機器の電磁的耐性の性能向上などを背景に、1997年に作成されたガイドラインを見直したもの。スマートフォンやタブレット端末などの普及も受けて、医療機関利用者の利便性と医療機器などの安全性に配慮した内容となった。 病院内での携帯電話の利用は、医療機器に接触するようなケースや手術室、集中治療室といった医療機器が集中す

    医療機関でのケータイ利用は原則OK、新ガイドラインが公開
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
  • 「特急はやとの風」から「いさぶろう・しんぺい号」へ九州観光列車を乗り継ぎ! | 鹿児島県 | トラベルjp 旅行ガイド

    「ななつ星」や「いぶたま」など観光列車が続々登場しているJR九州ですが、登場から早くも10周年を迎え、観光列車の先駆け的存在となっているのが「特急はやとの風」です。 九州新幹線が新八代と鹿児島中央の間で部分開業した2004年に運行開始。現在では南九州の鉄道の旅に、かかせない存在となっています。 今回はこの「はやとの風」から「いさぶろう・しんぺい号」へ乗り継ぐルートをご紹介します。

    「特急はやとの風」から「いさぶろう・しんぺい号」へ九州観光列車を乗り継ぎ! | 鹿児島県 | トラベルjp 旅行ガイド
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    放射能漏れと放射線漏れをマスコミが混同して報じた,という話については,こちらの14章に当時の取材体制など含めて詳しく書かれていました。
  • 『原子力船「むつ」事故から40年 報じた記者3人が再会:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『原子力船「むつ」事故から40年 報じた記者3人が再会:朝日新聞デジタル』へのコメント
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    (続き)むつに乗り込んでいたマスコミは代表取材団で,全国紙は共同記者の記事を使って紙面を作っており,放射能放射線の混同はない。読売の見出しだけ整理記者が一度間違えたというのが真相のようだ。
  • 原子力船「むつ」事故から40年 報じた記者3人が再会:朝日新聞デジタル

    原子力船「むつ」が放射線漏れ事故を起こしてから9月1日で40年。当時の乗船記者3人が、今月11日、そろって青森県むつ市のむつ科学技術館で、展示されている原子炉と再会した。 「我々が乗ってなかったら、事故は隠蔽(いんぺい)されただろう」。40年前に乗船したのは、共同通信の高間徹さん(77)、東奥日報の和島善男さん(74)、デーリー東北の吉田徳寿さん(71)。船内の異変に3人が気づき、翌朝に放射線漏れの事実が伝えられた。地元紙の2人は自社に原稿を送り、朝日新聞などは高間さんの原稿を使った。 その後、埼玉に住む高間さんは青森を訪れる機会がなかった。「40年の節目だから」と吉田さんに誘われ、来る気になったのは、3年前の東京電力福島第一原発事故があったから。過酷事故に対処する手順書を黒塗りで出した東電などの姿勢に憤ってきた。 「原子力を推進する側の隠蔽体… こちらは有料会員限定記事です。有料会員にな

    原子力船「むつ」事故から40年 報じた記者3人が再会:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    当時マスコミが,放射線漏れと放射能漏れを混同する誤報を流したという言説を見かけるので気になって調べた。朝日紙面では当初から放射線漏れと明確に報じていた。読売は見出しに「放射能」と1回間違った(メタブへ
  • 「まんだらけ」万引き容疑、男を逮捕 6万4千円で売る:朝日新聞デジタル

    東京・中野の古書店「まんだらけ」が、万引き犯とされる人物の顔写真を公開すると公表して議論になった問題で、警視庁は19日、「鉄人28号」のブリキ製玩具(販売価格27万円)を盗んだとして、千葉市若葉区のアルバイトの男(50)を窃盗の疑いで逮捕した。 男は18日夜の任意同行時には関与を否定していたが、逮捕後の調べに対し「ショーケースの戸が少し開いていたので盗んだ。売って金にしようと思った」と容疑を認めた、と捜査関係者は説明している。 捜査関係者によると、男は4日午後5時ごろ、玩具を盗んだ疑いがある。 警視庁は、被害品が質入れされ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると

    「まんだらけ」万引き容疑、男を逮捕 6万4千円で売る:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    騒動になった段階で古物商から警察に連絡があっても良かったと思うが,売り先は故買屋だったのかな。
  • 西之島、斜面崩落の可能性…父島に津波の恐れも : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨年11月からの火山活動で急成長した小笠原諸島の西之島(東京都)は、このまま溶岩が活発に流出し続けると不安定になり、斜面の一部が崩壊する可能性があるとの見方を、東大地震研究所の前野深助教(火山地質学)らがホームページ上で明らかにした。 崩壊した部分が海に流れ込み、約130キロ・メートル東の父島(同)に津波が到達する恐れもあるという。 溶岩の流出量は1日約20万立方メートル。これが続くと、円すい形の急斜面に積み重なり、崩壊しやすくなる。 前野助教らがコンピューターで計算した結果、11月以降の溶岩の噴出量の約4分の1にあたる1200万立方メートルが、東側斜面で崩落した場合、17~19分で最大約1メートルの津波が父島に到達することが分かった。前野助教は「津波計などを新設して、崩壊をすぐ把握できれば、避難につなげられる」と指摘している。

    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    むかし島原大変肥後迷惑っていう災害があってな。急激な地形変動は恐ろしいものだ。
  • 時事ドットコム:邦人男性生存「ほぼ確信」=反体制派「自由シリア軍」幹部

    邦人男性生存「ほぼ確信」=反体制派「自由シリア軍」幹部 【カイロ時事】シリア反体制武装組織「自由シリア軍」幹部は18日、時事通信の電話取材に対し、シリア北部アレッポでイスラム教スンニ派の過激組織「イスラム国」に拘束された湯川遥菜さんとみられる男性が部隊に同行していたことを明らかにした上で、安否について「生存をほぼ確信している」と語った。  この幹部は、湯川さんについて1週間ほど前に所在が分からなくなったと指摘。その後、イスラム国に拘束されたことを把握し、イスラム国側の内通者から「湯川さんは生存している」との情報を得ていることを強調した。  現在、自由シリア軍が拘束しているイスラム国の捕虜との交換に向け、接触を試みているという。湯川さんについて「(アサド政権打倒を目指す)シリア革命に賛同してアレッポに渡航したと聞いており、現在の状況に深く同情している」と語り、解放交渉に全力を挙げる考えを示し

    時事ドットコム:邦人男性生存「ほぼ確信」=反体制派「自由シリア軍」幹部
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
  • 軍事会社の実績づくり、スパイ扱いか シリア日本人拘束:朝日新聞デジタル

    シリア北部で、千葉市の湯川遥菜(はるな)さん(42)とみられる男性が拘束された。紛争地入りは、設立したばかりの民間軍事会社の実績づくりのため、と周囲に話していた。インターネット上には、自ら銃を構える写真も。現地に詳しいジャーナリストらは、スパイに間違えられた可能性を指摘する。 映像通信会社「インデペンデント・プレス」のジャーナリスト、後藤健二さん(46)は4月、シリア取材中に湯川さんと知り合った。北部の街で、反体制組織「自由シリア軍(FSA)」拠点の屋内にとどめ置かれ、入国目的などの事情を聴かれていた。FSAの部隊と交流があった後藤さんは、湯川さんの通訳を頼まれた。現地の言葉だけでなく英語力も不十分だったという。 シリアに来た理由について、「設立した民間軍事会社は出来たばかりで実績がない。経験を積むためには現場を見なくてはダメだと思って一人で来た」と話した。湯川さんは部隊側に、民間軍事会社

    軍事会社の実績づくり、スパイ扱いか シリア日本人拘束:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2014/08/19
    実地研修と営業活動を兼ねた義勇兵ってところかしら。彼の背中を押した周囲の人脈も気になるが。