タグ

2016年5月25日のブックマーク (10件)

  • 魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース

    『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』マルカム・バード∥作・絵 岡部 史∥訳 金の星社 『魔女・魔法使い大図鑑 魔女からの招待状』平林 知子∥文・絵 国土社 上記2点を貸出。 1.児童室のカウンターにて男の子に「魔法のありますか?」と聞かれる。詳しく聞くと、魔法が使えるようになりたいということらしい。お母さんと一緒に来館。お母さんもどう説明していいか困っているとのこと。年齢は6歳。ちょっと難しいでもがんばって読む、と言う。 2.を見てもらうことに。38の棚に案内し、魔女や妖精のを一緒に見ながら探す。 『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』、 『魔女・魔法使い大図鑑 魔女からの招待状』、 『魔法使いの秘密パーティー 魔法の世界を作って、みんなで遊ぼう 魔法使いが教える、パーティーの開き方』 を見てもらうと、魔法を使うためには修行が必要、ということが書いてあった。魔法のつか

    魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
    ステータスが「解決」なのがいいな!
  • 空港イミグレでのやりとり(2016年5月24日)|Taejun

    成田空港のイミグレでの出来事(2016年5月24日)。とりあえず知ってくれる人を増やすため毎回このやりとりをして、記録に残すことにした。現場の人を責めるつもりはないです。 「北朝鮮の人に書いてもらってます」 「朝鮮籍と北朝鮮て全く別のものですよね。なぜ同一視するんですか」 「難しい質問ですね」 「弁護士から記入は任意って聞いたんですが」 「記入拒否という事実が残りますし、あなたの再入国に関しての権限は全て私たちが持っていることをお知りおきください。あと、別途質問状に回答頂くことになります」 「んじゃ手間は結局同じじゃないですか。じゃあ書きますよ」 毎回これやってます。生まれたときに背負ったものによって嫌な思いをすることのない世の中を作りたいと思う。 ※朝鮮籍とは、朝鮮半島が日の一部だった際に半島から日にやってきた人および、その人の子孫に対してつけた記号で、国籍ではありません。日では、

    空港イミグレでのやりとり(2016年5月24日)|Taejun
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
  • 金儲けのために水素水販売に手を出した8つの大手企業

    効果が一切証明されていないのに美容健康に良いと噂だけが喧伝され、日に日に水素水ブームは勢いを増していく。悪質な中小企業は効果があるよう誤認させる表示を行って消費者庁から処罰を受けるところも…。 そのような状況の中で日ではあろうことか大手企業もインチキ水素水ビジネスに手を出し始めている。そこでnetgeek編集部ではどの会社が顧客を騙して金儲けをしているのか、まとめ一覧をつくってみた。 1.伊藤園 「伊藤園は違法園」と言われ続けているのも納得。ここぞとばかりに水素水関連の飲料をたくさん発売し、顧客を騙して金を儲ける。それでも一線は超えないように具体的な効果・効能については言及せず、「わたしを磨く」「忙しい毎日に」などと抽象的なキャッチコピーで攻める。 2.パナソニック 電機メーカーのパナソニックは水素水をつくりだす高額な機械を発売。値段は税込みで172,800円、213,840円などと相当

    金儲けのために水素水販売に手を出した8つの大手企業
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
  • 神谷明、警察官の高圧的な態度に怒る/デイリースポーツ online

    神谷明、警察官の高圧的な態度に怒る 拡大 俳優で声優の神谷明(69)が24日、職務質問を受けて体中を身体検査されたことを25日、ブログで明かし、対応した警察官の高圧的な態度を怒った。 神谷は24日夕方、約束の見舞いの時間に遅れていたことから携帯電話で連絡しながら歩いていたところ、不審尋問を受けた。名前を名乗ったが、その警察官には通じず、バッグの中身を調べられた上にポケットの中まで検査された。 理由を尋ねると「足早に歩いていたから」と神谷には納得出来ない話で、25日に更新したブログで「ボクが悔しくて悲しかったのは、警察官達の問答無用の対応でした」と、その高圧的な態度への怒りをつづった。 神谷は「怪しいと思えば、相手の言うことなど聞く耳を持たないという態度です」と感じ、抵抗すれば公務執行妨害で逮捕されることまで覚悟しなければならない雰囲気だったという。 ちなみに神谷は今年4月、警視庁の副総監か

    神谷明、警察官の高圧的な態度に怒る/デイリースポーツ online
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
  • レポートをコピペで提出した事を学生に指摘すると「コピペがダメなんて習ってない」と返された挙句…悩める大学教員たちのお話

    desean takahashi @desean97 コピペした学生の「取り調べ」をすると、「コピペがダメなんて習わなかった」という学生がいる。なので近年は「コピペはダメ」というのを授業を使って指導する、ということになった。ところがそうなると「その回の授業を休んでいたので聞いてなかった」という学生が出てきたりしてもうカオスである。 2016-05-23 12:53:36

    レポートをコピペで提出した事を学生に指摘すると「コピペがダメなんて習ってない」と返された挙句…悩める大学教員たちのお話
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
    学修要覧に書かれてた。
  • 無許可盛り土を県放置…業者雲隠れ、崩落の危険 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県生駒市西松ヶ丘の住宅地に隣接した谷の斜面(高さ約15メートル)で約6年前、奈良市内の業者が県砂防条例に違反して無許可で盛り土による土地の造成を行い、県の指導を受けた後、行方をくらましていることがわかった。 盛り土には亀裂ができ、崩落の危険が指摘されているが、県は格的な調査をせず放置。業者の条例違反は時効を過ぎて告発もできなくなっており、付近の住民から不安の声が上がっている。 県などによると、現場は同市西部の生駒山山麓にある谷沿いの民有地で、砂防指定地に指定されている。盛り土は約1200平方メートルあり、斜面の上の隣接地には住宅が並ぶ。奈良市の開発業者が2010年頃に土砂を運び込み、上部の平坦地の幅を約5メートル、長さ数十メートルにわたって広げる工事を行ったという。 10年6月に付近の住民が「斜面の下の川に土砂が流れ込んでいる」と生駒市に通報し、連絡を受けた県が無許可の工事を確認した

    無許可盛り土を県放置…業者雲隠れ、崩落の危険 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
    これも奈良?
  • 自衛隊施設の審議会報告書 宮古島市が書き換え要求 | 沖縄タイムス+プラス

    地下水審議会は陸自施設建設は「認められない」との結論を報告 市は結論を削除し表現を弱めた修正案を作成し検討を求めた 水源地が汚染される恐れがあるとして審議会は修正を拒否した

    自衛隊施設の審議会報告書 宮古島市が書き換え要求 | 沖縄タイムス+プラス
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
  • いわくつきの「見えない席」 欧州では文化の側面:朝日新聞デジタル

    席につくと、ステージがよく見えない――。今月開館した長野市芸術館には、いわくつきの席がある。「見えない席」も芸術なの? 「世界と長野市を芸術で結ぶ」 長野市がそうアピールする市芸術館は、世界的建築家の槇(まき)文彦氏が設計した。芸術監督は県ゆかりの作曲家・久石譲氏。計1292席のメインホールで8日にあったこけら落とし公演は満席だった。 ところがこのホール、開館までトラブル続きだった。 昨年12月上旬。建物の引き渡しを受けた市の担当者がメインホールを確認したところ、2階の左右両端付近の席でステージの一部が見えない「見切れ席」が約90席あることが判明。席の前にある転落防止用の壁が視界を遮り、ステージの約4割しか見えない席もあった。槇氏側は設計ミスを認め、改修費を全額負担した。 市は年明けから座席のかさ上げ工事に入り、見切れ席と周辺の計218席の下に、高さ18~26センチの金属製の土台を入れた。

    いわくつきの「見えない席」 欧州では文化の側面:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
  • 「天体観測を始めるにはどんな望遠鏡がいいのか?」と悩んでいる人への初心者向け「望遠鏡ガイド」

    By Ryan Wick 夜空を彩る星の世界の魅力に取りつかれてしまうと、一刻も早く1目の天体望遠鏡を手に入れて星に向けたくなるものですが、お店やネットでは多くの商品が並んでいてどれを買ったらいいか迷ってしまうことも少なくありません。はたしてどんな考え方で天体望遠鏡を選べばよいのか、数多くの天体望遠鏡のレビューを行ってきたEd Tingさんが初心者向けのアドバイスをサイトで公開しています。 Advice for New Astronomers http://www.scopereviews.com/begin.html Ed Tingさんは自身のサイトで100以上の天体望遠鏡のレビューを行っている人物で、その経験をもとに「最初の1」を選ぶときの心得を記しています。 ◆天体望遠鏡を買ってしまう前に 初心者が天体観測を始めるにあたり、Tingさんはいきなり天体望遠鏡を買いに行くのではなく

    「天体観測を始めるにはどんな望遠鏡がいいのか?」と悩んでいる人への初心者向け「望遠鏡ガイド」
    zyugem
    zyugem 2016/05/25
    何はなくとも双眼鏡ですよ。目的地を定めずぽーっと眺める星空散歩,それだけでも楽しい。大口径で架台が付けられれば幸せになれる。
  • ジブリ美術館に“大人も乗れる”ネコバス、新企画展示で復活

    zyugem
    zyugem 2016/05/25