タグ

2021年9月30日のブックマーク (10件)

  • 新総裁に喧嘩を売った?! 岸田派議員「広島焼き」ツイートで謝罪「心よりお詫びを申し上げます」

    自民党総裁戦で河野太郎氏との決選投票を制し、新総裁に就任した岸田文雄氏。2021年9月29日夜、ツイッターで・裕子さんが作ってくれたというお好み焼きの写真を投稿し、勝利の喜びに浸った。 しかし、その裏ではちょっとした騒動が起きていた。岸田派の大西宏幸防衛大臣政務官(大阪出身)が、岸田氏の投稿した「お好み焼き」のことを「広島焼き」と呼んだのだ。岸田氏の地元・広島では「広島焼き」の呼称は一般的ではないとされ、ネットで指摘を受けた大西氏は謝罪に追い込まれた。 「流石の広島焼き♬ 美味しそう」 「帰宅すると、の裕子がお好み焼きを作ってくれていました。インスタライブで私が、『の作ってくれるお好み焼きが大好きです』と言っていたからです。いつも最高に美味しいけど、今日は、一生忘れられない美味しさでした。ありがとう」 自民党新総裁に選出された29日夜、岸田氏はが作ったというお好み焼きの写真を投稿し

    新総裁に喧嘩を売った?! 岸田派議員「広島焼き」ツイートで謝罪「心よりお詫びを申し上げます」
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
  • 「聴覚障害者だけの利用禁止」は差別? ロープウェイ対応めぐり議論...運営会社「早急に対策を」

    横浜・みなとみらい地区に誕生したロープウェイが、「聴覚障害者だけでは搭乗できない」と伝えているとして、対応を疑問視する投稿がSNS上に寄せられた。 ロープウェイの運営会社は、緊急時に音声で案内を伝えられないためだと、搭乗禁止の理由を説明した。差別とは考えておらず、障害者だけで乗る要望があるため早急に対策を行いたいとしている。 「スタッフが同乗することで搭乗はできる」とも説明 このロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」は、日初の都市型循環式をうたい、2021年4月22日に開業した。JR根岸線・桜木町駅前と赤レンガ倉庫などがある新港地区の運河パークを結んでいる。 投稿は、2021年9月28日にツイッターなどに寄せられ、聴覚障害者がロープウェイに行ったとき、「耳の不自由なお客様へ」と題する資料があったとした。 この資料では、ロープウェイが緊急停止したときは、客が乗る各キャビンに音

    「聴覚障害者だけの利用禁止」は差別? ロープウェイ対応めぐり議論...運営会社「早急に対策を」
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
    この理屈だとエレベーターにも聴覚障害ある人は単独で乗れないという話になるのだが。
  • 外国人のワクチン接種率 低い背景に“日本語わからない” 栃木 | NHKニュース

    新型コロナウイルスワクチンの外国人の接種率について、NHKが栃木県内で調べた結果、すべての市と町で自治体全体の接種率より低くなっていることがわかりました。 日語がわからず、接種の予約ができないケースなどが考えられるということです。 NHKは、外国人のワクチンの接種状況を調べるため、栃木県内の25の市と町に聞き取り調査を行いました。 2回目のワクチン接種を終えた人の割合を9月中旬から下旬の時点で比べた結果、すべての市と町で、外国人の接種率の方が自治体全体より低くなっていることがわかりました。 このうち、 ▽外国人の接種対象者が最も多い宇都宮市では、全体で42.4%だったのに対し、外国人は23.5%でした。 ▽次いで多い小山市は、全体の40.1%に対し、外国人は14.7% ▽3番目に多い足利市は、全体の44.4%に対し、外国人は11.4%となっています。 外国人の接種の進み具合には自治体間で

    外国人のワクチン接種率 低い背景に“日本語わからない” 栃木 | NHKニュース
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
    多言語サポート重要だよ。疫病に言葉の壁は存在しない。
  • みずほ銀行、外為取引387件遅れ 今年8度目システム障害 - 日本経済新聞

    みずほ銀行で30日午後、システムの不具合により387件の外国為替取引に遅れが出た。主に法人顧客の送金が滞ったが大半は同日付で処理ができるめどがついたというが一部は翌日に持ち越す可能性がある。詳細な原因は特定できていない。みずほで顧客に影響が出るシステム障害が明らかになるのは今年に入って8件目。9月22日に金融庁がみずほのシステムを実質管理する業務改善命令を出したばかりだった。みずほから他行宛て

    みずほ銀行、外為取引387件遅れ 今年8度目システム障害 - 日本経済新聞
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
    あんまり頻発するとそのうちニュースにならなくなるんじゃないか
  • 脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用/北田暁大 - SYNODOS

    脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日特殊性論の左派的転用 北田暁大 社会学、メディア史 政治 #新自由主義#脱成長#移民論 以下では上野千鶴子氏の「移民悲観論」について相当に厳しい調子で批判を展開する。読者のなかには、「それほど強く批判する必要はない」「上野氏の業績を否定するのか」といった印象を持つ方が一定数いらっしゃると思う。たしかに、我ながらいささか感情的に書き殴っているという自覚は持っている。 私自身は、上野氏に学問的にも人間的にも大きな恩義を感じているし、日フェミニズムを切り開いた上野氏の業績に畏敬の念を抱いている。しかしここ数年、しばしば見かける上野氏の、おそらくは無自覚の「新自由主義」的な議論に危うさを感じ、学恩を受けた一人として、その議論の問題について対談やSNSなどさまざまな場で、同時代の社会学者として疑問を投げかけてきた。

    脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用/北田暁大 - SYNODOS
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
  • 虐待受けた18歳を救えない国 「大学はぜいたくか」生活保護を問う:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    虐待受けた18歳を救えない国 「大学はぜいたくか」生活保護を問う:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
    世の理解は,贅沢というより,学問をするという行為が遊んでいるのと同じだと認識されている。また教育投資により高度人材を社会に輩出し共益に資することの価値を軽視し,受益者性を当人に求めすぎている。
  • CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳

    4. まとめ 今回行った調査の結果から、日の機関リポジトリにおいて公開されたPDFファイルについては、(1)PDF/Aという長期保存に適した規格で作成されたPDFファイルはほとんどなかったこと、(2)30.5%のPDFファイルが暗号化されており、アクセシビリティの視点から問題があり、将来的に他の形式への変換が阻害されていること、(3)多くのPDFファイルは、機関リポジトリのメタデータから独立して流通する際の十分なメタデータが埋め込まれていなかったこと、の三点が明らかになった。 上記の結果から日の機関リポジトリに含まれるPDFファイルの多くは、長期保存やアクセシビリティの視点からはさまざまな問題を抱えているといえる。オープンアクセスを実現するために機関リポジトリで組織に所属する研究者の研究成果をPDFファイルとして公開する場合に、単に受け取ったPDFファイルを置くだけでは十分とは言えない

    CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
  • 民間企業の平均給与は約433万円 2年連続で減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    去年1年間に民間企業で働く会社員などが受け取った平均給与は約433万円で、2年連続で減少したことが分かりました。 国税庁の調査によりますと、去年1年間の民間企業の平均給与はおととしに比べて3万円余り減り、約433万円でした。2年連続の減少です。 ボーナスの平均額もおととしより8%減り、約65万円で、リーマンショック以来の大幅な減少となりました。 平均給与を雇用形態別で見ると、正社員は約496万円、非正規社員は約176万円で、調査を始めた2012年以来、初めて差が縮小しました。 国税庁は新型コロナウイルスの感染拡大の影響でボーナスが減ったことで平均給与が下がり、正規と非正規の格差が縮まったとみています。 平均給与は多くの業種で下がりましたが、新型コロナの影響が特に大きかったとみられる宿泊や飲業では約251万円でした。

    民間企業の平均給与は約433万円 2年連続で減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
  • どんぐりころころ 園児ら秋を満喫 「丸くてかわいい」/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    zyugem
    zyugem 2021/09/30
    こういう可愛らしいニュースを見て過ごしたい
  • いま小室圭氏を批判してる人達について思うこと

    小室圭氏叩きがまた活発化してる。帰国を前後にメディア露出が増えたことで「批判したい気持ち」が再燃してるんだろうけど、そういう叩きを個別に見ていくと、以前と違って、もう批判できる要素が外見だの態度だのの(評価者のバイアスや先入観次第でどうとでも転ぶような)要素と、「返す」と言ってる金を相手が受け取らない状態で膠着したままの「母親の借金問題」ぐらいしかなくなってるんだなと思う。 以前の小室氏叩きの根っこには、「この男は、皇室を利用しようとして眞子さまに近づいている」という勘繰りがあった。「皇室に入ることを狙ってる」とか「結婚一時金が目当てだ」とか、とにかく色々あった。数年経った今、どうやら他ならぬ眞子氏自身が、結婚を機に皇族ではないただの一般市民になろうと強く希望し、極力皇室の恩恵やしがらみや好奇の目が及ばない遠い地で2人で暮らそうとしていて、小室氏はその生活設計を支えられる職に就くために3年

    いま小室圭氏を批判してる人達について思うこと
    zyugem
    zyugem 2021/09/30
    ヤフコメとか見てると特異的に吹き上がる特定の層が急に可視化された感あるのだが正体は何なんだろうか。