タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (1,241)

  • 【独自】大阪湾の淀川河口に迷い込み死んだクジラ 大阪市は死骸を沖合に沈める方針固める 18日から作業開始予定(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪湾の淀川の河口に迷い込み、死んだクジラについて、大阪市は死骸を沖合に沈める方針を固めました。18日から処理作業を始める予定です。 【動画ニュースはこちら】大阪湾の淀川の河口に迷い込み死んだクジラ 大阪市は死骸を沖合に沈める方針固める 18日から作業開始予定 秋山実紀記者「今朝は水面に浮かんでいたクジラですが、ここまで流れ着き、現在は川岸に漂着しています」 先週、大阪湾の淀川の河口に迷い込んでいるのが見つかり、その後死んだことが確認された体長15mほどの「マッコウクジラ」は午後5時半ごろ、大阪市此花区酉島の淀川の岸に漂着しているのが確認されました。最初に発見された地点から東に流され、淀川をさかのぼっています。 近所の人「映像よりでかくて迫力ある。爆発のリスクとかも言っているのでこのまま放置しておくのはと思うけど、回収されるのも難しい問題だと思うのでどうなるのか気になる」 大阪市がクジラの

    【独自】大阪湾の淀川河口に迷い込み死んだクジラ 大阪市は死骸を沖合に沈める方針固める 18日から作業開始予定(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/16
    標本にはしないって事なのね。どちらにせよ大変な作業だ。
  • 大学入学共通テスト、東京大で数学「1分早く終了した」受験生の主張認め再試験対象に(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    1月15日に東京大学教養学部試験場内の教室で行われた大学入学共通テストの数学①(数学Ⅰと数学ⅠA)の試験で、「1分早く終了した」という受験生の主張が認められ、その教室の受験生全員が再試験の対象となった。 【速報】大学入学共通テスト2023 問題・解答・分析一覧 数学①の試験時間は70分。大学入試センターによると、その教室の試験監督は11時23分に試験を開始し、12時33分に終了した認識でいた。しかし、試験後に受験生から「11時24分に開始したので、1分早く終わったのではないか」という主張があった。

    大学入学共通テスト、東京大で数学「1分早く終了した」受験生の主張認め再試験対象に(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/15
    そもそもこの試験室が3分も!遅れて開始するというのも結構な不手際、タイムキーパーも仕事してないし。
  • 台湾、電子たばこ禁止へ 喫煙可能年齢も20歳以上に変更へ 2歳引き上げ(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース

    台湾、電子たばこ禁止へ 喫煙可能年齢も20歳以上に変更へ 2歳引き上げ=写真はイメージ、Pixabayから (台北中央社)たばこの健康被害を防止する「煙害防制法」の改正案が立法院院会(国会会議)で12日、可決、成立した。加熱式たばこが新たに同法の対象となる他、電気式の吸入器でニコチン溶液などの蒸気を吸う電子たばこの使用や提供が禁止される。またたばこや関連商品などに表示される警告の大きさを包装の50%とし、喫煙可能年齢を現行の18歳以上から20歳以上に引き上げる。 加熱式たばこや電子たばこを巡っては、一部の県や市が独自に条例を定めて販売や使用を禁止している。 電子たばこは、関連器具を含めて製造や輸入、販売、提供、使用が禁じられる。加熱式たばこは、製造または輸入前に、中央の主務機関に健康リスク評価に関する審査を受け、認可される必要がある。 電子たばこや未認可の加熱式たばこを使用した場合、2千

    台湾、電子たばこ禁止へ 喫煙可能年齢も20歳以上に変更へ 2歳引き上げ(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/13
  • 【独自】ゲレンデで転んだら「119番」に自動通報…最新iPhoneで多発 長野県(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    最新のスマートフォンやスマートウオッチ(腕時計型端末)などが意図せず作動し、誤って119番通報されてしまう事例が相次いでいることが10日、長野県内の全13消防局・消防部への取材で分かった。衝突や転落を検出し、自動で通報する機能があるためで、多くがスキー場からだった。統計を取っている七つの消防局・消防部では誤通報が昨年9月~今月10日に少なくとも276件に上り、他の六つでも事例があった。 県内での誤通報は米アップル社の最新のiPhone(アイフォーン)やアップルウオッチで主に起きている。同社ホームページによると、端末が事故などで激しい衝撃を検出すると「衝突事故に巻き込まれた可能性があるようです」などと通知を表示し、警告音を鳴らす。20秒間反応がないと自動通報するが、設定で停止することもできる。 こうした機能は持ち主の命をつなぐ可能性がある一方、誤通報が消防にとって初動対応の負担となる。各

    【独自】ゲレンデで転んだら「119番」に自動通報…最新iPhoneで多発 長野県(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/11
    「ワークアウト中のみ」に設定しておけば防げる可能性がある
  • ファストリ、最大で年収4割上げ 国内従業員、人件費15%増(共同通信) - Yahoo!ニュース

    カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは11日、国内のグループ従業員の年収を最大で約4割上げると発表した。3月に改定し、国内人件費は総額で15%程度増える見込み。より高い海外の賃金水準に近づけ、人材確保を強化する。政府はインフレ率を超える賃上げの実現を経済界に求めており、春闘での労使交渉にも影響を与えそうだ。 【グラフ】企業の賃上げ実施率の推移 対象は国内の正社員8400人で、具体的には新入社員の初任給は現在の25万5千円から30万円に引き上げる。入社1~2年目で就任する新人店長は、月収29万円を39万円とする。その他の従業員も数%から約40%の範囲でアップさせる。

    ファストリ、最大で年収4割上げ 国内従業員、人件費15%増(共同通信) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/11
    いいぞもっとやれ
  • 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「財務官僚には、文化財の持つ普遍的価値と後世に継ぐ重要性をもっとよく認識してもらいたい」 【写真】この記事の写真を見る(3枚) 東京国立博物館長の藤原誠氏は月刊「文藝春秋」に寄稿した文章の中でそう強く訴える。 なぜ国宝が危ういのか 同館は日最多の国宝89件を所蔵する。2022年秋には「国宝 東京国立博物館のすべて」が開催され、チケットは連日完売するほど人気を博した。 だが、その国宝が危ういというのだ。 ひとつは、ロシアウクライナ侵攻によるエネルギー危機による。電気やガスといった光熱費が世界的に高騰するなか、東京国立博物館(以下、東博)では光熱費の予算2億円に対し、その倍以上となる4.5億円もかかる見込みとなっている。 「国からの交付金が年間わずか約20億円に過ぎない小さな予算規模の東博で、年間約2.5億円も新たに負担することは非常に困難である」 修理費も潤沢でなく、“修理待ち”の所蔵品

    東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/09
  • 感動の学校行事「2分の1成人式」 個別の家庭事情が教育に利用されつづけている(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小学4年生の子をもつ家庭では、昨年末あたりに学校から、「お子様の幼少期の写真をもってきてほしい」「名前の由来を教えてほしい」といった宿題が課されたところも多いのではないだろうか。10歳の節目を祝う学校行事「2分の1成人式」に使うためである。個別の家庭事情に踏み込みすぎなど、一時期多くの批判が寄せられたが、現在も以前と同様の実践例や実践モデルが生み出されている。 ■2分の1成人式とは?「2分の1成人式」とは、10歳の節目を祝う小学校4年生の学校行事である。時期は1月から2月にかけて、保護者を招く盛大なイベントとして開催されることが多い。式では、2分の1成人証書の授与、合唱、呼びかけ、写真や作文の披露、手紙のプレゼント、記念撮影などがおこなわれる。感動をよぶ行事として、2000年代頃に各地に広がっていったと考えられる。 近年の全国的な実施状況としては、2018年の明光義塾による「子どもの学校行

    感動の学校行事「2分の1成人式」 個別の家庭事情が教育に利用されつづけている(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/09
  • 「水素スタンドがない」市長公用車が苦慮 隣の市へ40キロ往復し充填(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    水素スタンドの整備が進まない中、市長公用車が燃料電池自動車(FCV)の京都府亀岡市が、燃料の充填に苦慮している。府は20年までに、丹波地域にスタンドを1カ所設置する目標を掲げていたが実現せず、京都市のスタンドに行くためだけに40キロ近く走行することもあるという。 【写真】市長公用車が燃料充填に利用している水素スタンド 亀岡市は21年9月、約1800万円を寄付した市民の意向を受け、国の補助金も活用して市長公用車にトヨタ「MIRAI(ミライ)」を導入した。市は「環境先進都市や脱炭素宣言を掲げる市が、先駆けて行動する必要がある」とするが、市内にはスタンドはない。市役所から約18キロ離れた京都市伏見区のスタンドを利用しており、片道約40分かかるという。 市秘書課は「できるだけ京都市や大阪へ出張に行った際に充填するようにしている」と説明する。だが新型コロナウイルスの影響で出張が減り、21年9月~22

    「水素スタンドがない」市長公用車が苦慮 隣の市へ40キロ往復し充填(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/09
  • 英スナク首相 18歳まで数学“必修化”を発表(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    数学を18歳まで必修にします」、イギリスのスナク首相が年頭の演説で新たな教育方針を示しました。 スナク首相:「今日、教育現場で必要とされる最大の意識改革は、数学へのアプローチを再構築することです」 イギリスのスナク首相は4日の年頭演説で、18歳までの全生徒が何らかの形で数学を学ぶ教育プログラムを導入すると発表しました。 現在、16歳から19歳のうち半数しか数学を学んでいないとして「データがあらゆるところにあり、統計があらゆる仕事を支える世界」で数学は重要だと訴えました。 また、数字に強くなることで最良の住宅ローンの契約や貯蓄の金利を見つけることができるようになると強調しました。 18歳までの数学必修化にSNS上では「一日に何分、暖房をつけるか計算するのに便利だろう」など、今の物価高騰に絡めた批判の声も上がっています。

    英スナク首相 18歳まで数学“必修化”を発表(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/05
  • 地方移住支援、子ども1人100万円加算(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は2023年度、地方移住を促す支援金を拡充する。家族で移住する場合、最大300万円の基礎部分のほかに、18歳未満の子ども(18歳の高校3年生を含む)1人当たり100万円を加算する。関係者が28日、明らかにした。

    地方移住支援、子ども1人100万円加算(共同通信) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2023/01/05
    東京都の子供18歳まで月々5000円支給案て、この地方移住支援をキャンセルする金額だよね。
  • 「危険なときは逃げるがいけるところまでは…」ワニの背中をブラシでゴシゴシ 年末恒例の大掃除=静岡・熱川バナナワニ園(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

    zyugem
    zyugem 2022/12/28
  • 親が脅して宗教強制するのは「児童虐待」「躊躇なく一時保護」…厚労省が対応指針案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)など宗教団体の信者を親に持つ「宗教2世」への児童虐待を巡り、厚生労働省が初めて作成する自治体向けの対応指針案の概要が関係者への取材でわかった。脅して宗教活動を強制したり、教義を理由に進路を妨げたりすることは虐待に当たると明示する。近く公表する。 【表】一目でわかる…旧統一教会との関わりが明らかになった主な与野党議員 宗教2世への虐待を巡っては、旧統一教会の2世らから「児童相談所や警察は、宗教を理由に対応してくれなかった」との批判が上がっている。厚労省は10月、宗教に関係することのみを理由に消極的な対応をしないよう自治体に通知し、具体的な対応の留意点を整理した指針作りを進めてきた。 関係者によると、指針はQ&A形式で、信仰に基づく子どもへの行為が、児童虐待防止法の定める虐待の分類(〈1〉身体的〈2〉性的〈3〉ネグレクト=育児放棄〈4〉心理的)のどれに当たるか

    親が脅して宗教強制するのは「児童虐待」「躊躇なく一時保護」…厚労省が対応指針案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/26
    これなら、子への輸血を拒否するあの宗教、真っ先に虐待事案として親権停止になるんじゃないかな。
  • 運転免許更新を「オンラインで好きな時間に」河野大臣が改めて方針示す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    河野デジタル大臣は、ネット番組の「アベマ的ニュースショー」に出演し、運転免許証の更新手続きについて、警察署などに行かず自宅でオンラインでできるよう、手続きを進めていく方針を改めて示しました。 河野デジタル大臣:「例えば運転免許証の書き換えをする時に、警察や交通安全協会に行って講習を皆さん受けて書き替えをやってると思うんですが、別に24時間、自分の都合の良い時間に自宅からパソコンで講習を受ける。そういうことがもう技術的にはできますから。ルールを変えて、例えば免許証の講習なんかも、もうオンラインで自宅から好きな時間にできるよ。そういうふうに変えていきたいと思ってます」 さらに河野大臣は、海外に住む日人およそ134万人について、次の国政選挙からオンラインで投票ができるよう、準備を進めていることを明らかにしました。

    運転免許更新を「オンラインで好きな時間に」河野大臣が改めて方針示す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/26
    視力検査は?ここで医療情報の共有が使われるとか?
  • チェックイン時「ナンバーレス」クレカは問題あり? ホテルとカード会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、ホテルでのチェックイン時に「ナンバーレス」のクレジットカードで問題が起きたことをTwitterに投稿したところ、ちょっとした反響がありました。 ナンバーレスカードの何が問題なのか、ホテルやカード会社に確認してみました。 「ナンバーレス」の意外な問題に遭遇最近、券面にカード番号や有効期限が書かれていないナンバーレス仕様を採用するクレジットカードが増えています。 特に、表面にも裏面にも番号がない完全ナンバーレスのカードの場合、番号や有効期限はアプリで確認することが基になります。 カード番号はアプリで表示できる(Vpassのアプリ画面より、筆者撮影) カード番号をみられる心配がないということで筆者も気に入って使っていたのですが、今回宿泊した「ホテルニューオータニ 東京」では、ちょっとした問題がありました。 チェックインの際、フロントで有効性確認とカード番号を控えるためにクレジットカード

    チェックイン時「ナンバーレス」クレカは問題あり? ホテルとカード会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/23
    人の目で番号を視認する運用について公式のコメントが欲しい。なんかモヤモヤする。
  • 日銀、大規模緩和を修正 長期金利上限を0.5%程度に拡大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    日銀は20日開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和政策の修正を決めた。長期金利の上限を従来の0・25%程度から0・5%程度に変更し、金利上昇の余地を広げる。国内の消費者物価指数上昇率が日銀が目標に掲げる2%を7カ月連続で上回っている状況などを踏まえ、政策修正によるインフレ抑制を優先する必要があると判断したとみられる。 【今後も値上げラッシュが続く】 日銀はこれまで足元の物価高は原材料価格の高騰などによる一時的なもので、日銀が目指す賃上げを伴った持続的な物価上昇には至っていないと指摘。金融緩和策を修正する必要はないと説明してきた。 しかし、10月の消費者物価指数(変動の大きい生鮮品を除く)は前年同月比3・6%上昇となり、伸び率は第2次石油危機に伴うインフレが続いていた1982年2月以来40年8カ月ぶりの高水準となった。11月以降も高い伸び率が続く見通しだ。 加えて新型コロナウイルス禍か

    日銀、大規模緩和を修正 長期金利上限を0.5%程度に拡大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/20
  • 長崎大 理系大学院の統合を構想 2024年度めどに(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎大が2024年度をめどに、医歯薬学系を除いた理系の大学院を統合する構想を進めていることが分かった。異なる学問分野の融合によって幅広い人材の育成を目指す。 同年度は大学院に情報データ科学分野の課程を新設する予定。それに合わせて現行大学院の工学研究科と水産・環境科学総合研究科も統合し、情報系、工学系、水産・環境科学系を一つにまとめて学際的な取り組みを後押しする。平野浩之同大理事は「学の大学院の役割は研究者養成ではない。学生のニーズに応えつつ、実学分野で戦力になる人材を送り出したい」と話している。 両研究科は11年、当時の生産科学研究科を分離改組して設置。22年度現在、工学研究科に498人、水産・環境科学総合研究科に175人が在籍している。 新研究科は名称未定。定員は現行の686人に情報データ科学部生の進学を見込んで上乗せする。このうち情報データ科学分野のキャンパスは、ジャパネットホールデ

    長崎大 理系大学院の統合を構想 2024年度めどに(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/19
  • 渋谷の“透明”公衆トイレが故障で丸見えに 緊急事態も現場は利用継続「早く直して」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    東京・渋谷区の代々木公園内にある“透明公衆トイレ”が故障し、中が丸見えになっているとの投稿がネット上で話題を呼んでいる。 【写真】透明時にトイレ内から見た外の様子 中からも外からも丸見えの状態に… 問題となっているのは、代々木公園内の「渋谷はるのおがわコミュニティパーク」に設置されたトイレで、日財団が2020年8月に始動した誰もが快適に使用できる公共トイレを設置するプロジェクト「THE TOKYO TOILET」の中で、建築家の坂茂(ばん・しげる)氏が手掛けたもの。調光フィルムを貼ったガラス張りで、利用者がいないときはフィルムに電気を流すことでガラスが透明となり、トイレ内に入り鍵を閉めることで電気が流れなくなりガラスが不透明になる仕組みとなっている。 13日、人気YouTuberのコレコレ氏が「【緊急事態】透明トイレが故障して使用中に丸見え状態になっている件…女性被害者が出る前に早急に直

    渋谷の“透明”公衆トイレが故障で丸見えに 緊急事態も現場は利用継続「早く直して」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/14
    「数分おきに一瞬だけ透明になるという不具合が複数回確認」中途半端な故障が一番たち悪いよね
  • 原発建て替え推進案を大筋了承 60年超運転も 原子力政策、大転換(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    運転開始から45年が過ぎた美浜原発3号機(左端)=福井県美浜町丹生で2020年11月9日午後0時42分、大島秀利撮影 経済産業省の有識者会合「原子力小委員会」は8日、今後の原子力政策の方向性を示した行動指針案を大筋で了承した。廃炉を決めた原発を対象とした次世代原発へのリプレース(建て替え)推進と、実質的に60年超運転を可能とする新たな運転ルールが柱。脱炭素社会の実現と電力の安定供給の両立を理由に、原発活用に向けて原子力政策を大きく転換させる内容となる。 【現地の変貌】福島第1原発、廃炉なのに建設ラッシュ 行動指針案では、次世代原発について、将来の脱炭素化のけん引役と位置づけた上で「開発・建設を進めていく」と明記。廃炉を決めた原発の建て替えを優先する方向性を示す一方、新増設は各地の再稼働状況などを挙げて「今後の状況を踏まえて検討していく」との表現にとどめた。原発依存度を東日大震災前より低減

    原発建て替え推進案を大筋了承 60年超運転も 原子力政策、大転換(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/09
  • 「水差すのは…」W杯開催地カタールの人権侵害、日本は関心薄い?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    開幕試合前に登場した巨大なワールドカップトロフィー=カタール・アルホルのアルベイト競技場で2022年11月20日、宮武祐希撮影 イスラム圏初の開催となったサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会。盛り上がりを見せる一方、現地の外国人労働者や性的少数者らに対する人権侵害への批判が国際社会から相次いでいる。抗議の意思を示す代表チームや、パブリックビューイング(PV)の取りやめを発表する都市もあるが、日国内では欧州に比べ批判の動きは目立たない。 【差別反対の意思を示す選手たち】 開催国カタールを巡り、欧州連合(EU)欧州議会は先月、移民労働者や性的少数者への人権侵害があるとして非難決議を採択している。 大会では、イングランドなど欧州7チームの主将が性的少数者への差別撤廃を訴える「One Love」の腕章を着用し、試合に臨む予定だった。しかし国際サッカー連盟(FIFA)はこの腕章をつけた選手

    「水差すのは…」W杯開催地カタールの人権侵害、日本は関心薄い?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/03
  • 日本に住む4人に1人、沖縄県の2人に1人はすでに新型コロナに感染している 抗体調査から分かることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードにおいて、日における抗体陽性率の調査結果が報告されました。 この結果からは、日に住む約4人に1人、沖縄県の約2人に1人はすでに新型コロナに感染しているということになります。 今回の調査結果からは他にどのようなことが分かるでしょうか? 今回の抗体調査の概要は?今回の調査は、2022年11月に日赤十字社で献血した16歳〜69歳の8260名を対象に、N抗体という抗体が測定されました。 新型コロナの抗体には大きくS抗体とN抗体の2種類があり、S抗体はワクチン接種をした人と感染した人のいずれも陽性になるのに対し、N抗体は感染した人だけが陽性になるものです。 今回は「過去に新型コロナに感染したことがある人」を調査することを目的にN抗体の測定が行われています。 日の26.5%の人が過去に新型コロナに感染している2022年11月時点での日

    日本に住む4人に1人、沖縄県の2人に1人はすでに新型コロナに感染している 抗体調査から分かることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/12/03