タグ

ブックマーク / www.373news.com (2)

  • 阿久根市長「ブログ、メディアに出す」 運動部生徒の大会出場禁止、県立高に撤回求める : 南日本新聞エリアニュース

    阿久根市の竹原信一市長が18日、同市の県立鶴翔高校(●松和成校長)に対し、同校が生徒指導を理由に決めた運動部の男子生徒の試合出場禁止を取り消すよう求める際、「変更しないならブログ(日記風サイト)やメディアに出す」などと伝えていたことが19日分かった。竹原市長は同日、取材に応じなかった。  同校によると、喫煙目的の他の男子生徒と校内のトイレへ数回入り、吸わずに話をしていたなどとして、今月下旬から始まる大会への生徒の出場禁止を18日朝の職員会議で決めた。  同校には同日午前、竹原市長名で「鶴翔高校校長の問題について(お願い)」と題する文書がファクスで届いた。あて名は「鹿児島県知事伊藤祐一郎殿」で、「校長がひとりの大会出場を禁止した」などと記述。保護者からの苦情として「喫煙生徒を注意しなかった生徒にペナルティーを課すのはおかしい」などと記した上で、大会出場を認めるよう求める内容となっている。  

    zyugem
    zyugem 2010/03/21
  • 新幹線、鹿児島中央−東京つながる 3月22日に熊本市で線路連結式 : 南日本新聞エリアニュース

    2011年3月に全線開業が迫った九州新幹線鹿児島ルートの建設促進期成会(会長・麻生渡福岡県知事)の報告会が15日、福岡市であり、JR九州の唐池恒二社長は、3月22日に熊市で全レールの連結完了を記念した締結式を行うことを明らかにした。博多−新八代の工事区間約121キロが一つのレールでつながる。  工事の進み具合について、鉄道建設・運輸施設整備支援機構九州新幹線建設局の高橋浩一局長は「3月にはレールの敷設が終わり、鹿児島中央と東京が結ばれる。新鳥栖駅など建設中の6駅の外装工事も終わり、熊総合車両基地も完成に近づいている」などと説明した。車両を除く工事費は8920億円。  全線開業すれば、博多−鹿児島中央(約256キロ)は現行の最短2時間12分が1時間20分に短縮される。今年10月には全線開業に向けた試験運転が始まり、運賃やダイヤは12月ごろ決まる見込み。  このほか会議では、沿線自治体首長

    zyugem
    zyugem 2010/02/17
  • 1