業務にだんだんと慣れてきたら、次は効率化を目指したくなります。毎日繰り返す単純作業が自動化できたら…と考えている方も多いでしょう。 プログラミングができなくても、会社にRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールが導入されていなくても、オープンソースの自動化ツールを活用すれば効率が良くなります。 Chrome拡張機能とデスクトップアプリからなる『Axiom』なら、ステップ・バイ・ステップでブラウザ上の操作を自動化できます。
拡張機能を使わずに縦長ページのスクショが取れる! Webページのスクリーンショット(画面キャプチャー、スクショ)を撮る際に、ブラウザーの画面上に表示されている部分だけでなく、スクロールした先も含めたページ全体を撮りたいことがあります。今回は、そんなときに便利なテクニックを紹介します。 Chromeブラウザー(クロームブラウザー)に搭載されている開発者向けの「デベロッパーツール」を使えば、ページ全体のスクリーンショットを撮影することが可能です。この方法なら、新たにChromeブラウザーに拡張機能をインストールする必要もありません。Chromeブラウザーだけで、縦に長いWebページ全体のスクリーンショットを撮影できます。 ここでは例として、Amazonの商品ページ(縦に長い!)全体のスクリーンショットを撮ってみます。Chromeブラウザーの便利なTipsなので覚えておいて損はありません。ぜひ一
拡張機能を使わずに、Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 例えばプレゼン資料を作っているときに、PCサイトでページ全体のスクリーンショットが必要なことがあります。 また、モバイルサイトでページ全体のキャプチャが必要なこともありますよね。 そんな時には、Chromeに標準で搭載されている機能を使えば、拡張機能を使わずに、ページ全体のスクリーンショットを撮ることが可能です。 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法についてです。 次の手順で行ってください。 デベロッパーツールを立ち上げる 詳細機能を呼び出す 「capture」もしくは「full」と入力し、「Capture full size screenshot」を選択 ページ全体のスクリーンショットがダウンロードされる 1. デベ
スクレイピングした Web サイトからページ全体のスクリーンショットを撮影したい機会があった。 そこで Selenium の Python バインディングと Headless Chrome を使ったところ実現できたのでメモしておく。 ちなみに、ページ全体でなければ Headless Chrome 単体でも撮れる。 その方法についても末尾に補足として記載しておいた。 使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.13.5 BuildVersion: 17F77 $ python -V Python 3.6.5 $ pip list --format=columns | grep -i selenium selenium 3.13.0 $ chromedriver --version ChromeDriver 2.
家族にコンピューターのトラブルシューティングを頼まれ、詳しい友達に画面を見せながら状況を説明したい。ゲームをしていて、今から披露するスゴ技をサクッと録画したい。そんなときに便利なのが、Chrome拡張機能「Loom」です。 Loomは、ブラウザの特定のタブ、開いているアプリ、デスクトップ全体をシンプルに録画するための拡張機能です。インストールしてかんたんなセットアップを完了すると、Chromeのオムニバーの隣にLoomのアイコンが表示されるようになります。 Screenshot: David Murphy via LoomWebカメラ、画面、両方(左下に丸いウインドウで顔が入る)など、撮影元を選べます。下の画像は、両方を選んだ場合のスクリーンショットです。 Screenshot: David Murphy via Loomまず、録画対象として、デスクトップ全体かChromeのアクティブなタ
生産性をテーマにしているWebサイトの編集者が、生活の中の細かなテクノロジーを精査することに取り憑かれているとしても、何の不思議もありません。信頼しているソフトもありますが(WriteRoom、Deckset、Evernoteなど)、どちらかというとブラウザの拡張機能を追求するほうが好きです。 拡張機能は軽くて、インストールが簡単で、大抵は無料なのに、生産性全体に影響を与えます。今回は、私が特に気に入っていて、一番よく使うChromeの拡張機能をご紹介しましょう。 Boomerangメールの受信トレイをゼロにしないと気が済まない者としては『Boomerang』には本当に感謝です。これは、同僚にメールを迷惑だと思われることなく、早起きしてメールを返信することができる、Gmailのメール送信予約拡張機能です。朝5時半に返信メールを書いても、朝10時半まで送信されません。休暇で旅行中の人に何か言
2018年1月16日 Webサイト制作, 便利ツール 普段使っているChromeをより便利にしてくれる拡張機能。私も様々なものを入れていますが、その中でもWeb制作時に使える便利拡張をいくつか紹介します。Firefoxに対応しているものもありますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Web Developer Chrome拡張|Firefox Add-on|GitHub|公式サイト Webに携わる人は入れておいて損はない拡張のひとつ!長年利用させていただいてます。1クリックでCSSやJavaScriptを無効化したり、画像の非表示、様々なデバイスサイズでの表示、クラスやID名の表示、定規やカラーピッカーまで揃っています!カラーピッカーはCSSで定義されたものだけでなく、画像からも抽出できるのがすごい。日本語版もあるので試してみてくださいね。 CSS Peeper Chrome拡張
はじめに こんにちは、普段はPawooの開発を担当している新卒エンジニアのabcangです。 最近話題のHeadless Chromeを使って魚拓を作ってみましたので、その話をします。 結論から言うと、こういうものができました。 以下、詳しくお話していきます。 日々行われるデザイン変更をどう把握するか pixivには毎日新機能やUIの変更がデプロイされており、どんどんページが変わっていきます。 ある日、ディレクターから「デザインの変更履歴を追うための魚拓ツールがほしい」と相談されました。魚拓ツールがあると、なにか数値の変動があったときにデザインの崩れを確認したり、過去のデザインを振り返ったりするときに便利とのことです。 ちょうどそのタイミングでHeadless Chromeが利用できるGoogle Chrome 59がリリースされていたので、試すいい機会だと思い引き受けました。 Headl
新しい職場、新しいパソコン。まず始めに入れるツールの一つがスクリーンショットではないでしょうか。 でも、Chromeのver.59からは、標準機能として装備されたようなのです。 やりかた ChromeのDevelopers Toolを立ち上げる。 Macだと、Chromeを開き「alt + command + i」を同時に押す。 レスポンシブ表示にする 続いて、command + shift + m を押します。または、下記のボタンを押してください。 画面上部に、解像度やデバイスを変更するセレクトボックスが表示されます。 デバイスの選択肢を増やす 必要最低限はありますが、PCのスクリーンショットも取れるようにしたいので、Editを押します。 デベロッパーツールの表示が切り替わるので、「Laptop with HiDPI Screen」と「Laptop with MDPI Screen」をチ
Chromeのデベロッパーツールは、Web制作に欠かせないといっても過言ではありません。DOMインスペクター、スタイルパネル、JavaScriptコンソールなど基本的な機能だけでも便利ですが、さらに便利になる機能も数多くあります。 デベロッパーツールを使って、Webページやアプリの制作・デバッグのワークフローが大きく改善される実用的で便利な機能とテクニックを紹介します。 Mastering Chrome Developer Tools: Next Level Front-End Development Techniques 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. ダークテーマ 02. 要素をすばやく選択できる選択モード 03. グローバル変数として格納 04. アニメーション用のツール 05. 要素の疑似状態をシ
Chrome DevToolsを使いこなそう! Web開発に必須なブラウザ開発ツールによるデバッグの基本 開発者ツール(DevTools)とは、ブラウザに搭載されているデバッグツールです。多岐にわたる技術の集合体であるWebページやWebアプリケーション、いわゆるフロントエンドの開発において、なくてはならないツールです。 皆さん、どうもこんにちは。今回で3度目のエンジニアHubの登場となる大竹智也です。春の季節もそろそろ終わりを迎え、新生活を迎えた人たちも新たな環境に慣れてくる時期だと思いますが、元気にお過しでしょうか。 前回までエディタの話ばかりしてきましたが、今回はエディタから離れてWebブラウザ(以下、ブラウザ)の話をしたいと思います。ただ、ブラウザの話といっても、エンジニアHubは開発者向けの媒体なので、ブラウザに搭載されている開発者ツール(Developer Tools)のお話を
ページをどのくらいスクロールし、どこをクリックするのか、マウスやキーボードをどのように操作し、コンテンツを見るのか、ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張を紹介します。 ユーザビリティテストに利用するだけでなく、操作を編集・再生することもできるので、プレゼンなどでページの操作を再現することも可能です。 Wildfire Wildfireの特徴 Wildfireのインストール Wildfireの使い方 Wildfireの特徴 Wildfireはユーザーがページをどのように操作するのか、どのように見るのか、手軽にユーザビリティテストができるChromeの機能拡張です。また、アクションをシミュレーションし、新しいデザインの確認にも利用できます。 ブラウザで表示したページのアクションを記録します。 記録したアクションは、すべて再生可能。 アクションを編集し、シミ
As good as Inbox by Gmail is, there are still many who use good old Gmail. And developers make more extensions for them. If you use the mighty combination of Google Chrome and Gmail, there are some new add-ons you need to check out. All the extensions are about being more productive in your inbox. Whether it's speeding up attachments or writing notes and reminders, these tools help get things done
2015年1月14日 16時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと GoogleのChrome リモートデスクトップがiOSに対応した 「艦これ」もiPhoneで手軽に楽しめるようになった フル機能のエクセルなどパソコン同等の操作も可能になる 2015年1月、ついにやで人気のブラウザゲーム「艦これ」が簡単にできるようになった。 今までiPhoneやiPadはFlash非対応であったことから、同ゲームをブラウザで遊べなかった。 しかしながら、「艦これ」がiPhoneやiPadに対応したからではない。 遊べるようになったその裏には、Googleがいたからなのだ。 ●iPhoneやiPadでも手軽にリモートデスクトップを実現できるようになった 実はこれは、パソコンの画面を遠隔操作でiPhoneやiPadに表示しているだけなのだ。そりゃあパソコン向けブラウザゲームの「艦これ」も動くよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く