タグ

2019年12月3日のブックマーク (2件)

  • MINCSによるLinuxコンテナ実装の裏側 - Qiita

    これは何か MINCSのコンテナ実装の基設計を解説する記事です。MINCSの概要については以前の記事を参照してください。 この記事では実際にMINCSのコードを見ながら、シェルスクリプトあるいはコマンドラインから最小限のコンテナ環境を作る方法を説明しています。 MINCSの基設計 MINCS(mincコマンド)はPosixシェルスクリプト1としてコンテナを実装することを目的としていたため、基的には特殊なコマンドを使わず、Linuxの基コマンド(coreutilsやutil-linux)を利用して実装しています。 Linuxコンテナの基礎 Linuxコンテナとは何でしょうか? 個人的には、広義の(狭義の?)Linuxコンテナとはnamespaceを利用した空間分離のことを指すと考えています。このnamespaceは基的にはプロセスから見えるリソースを別空間に分離する機能だと思ってく

    MINCSによるLinuxコンテナ実装の裏側 - Qiita
  • 実践! OverlayFS - Qiita

    先日、OverlayFSについて 調べたので、今回は実際に使ってみて挙動を確かめてみた。 OverlayFSの基礎 ドキュメントには色々書いているが、Overlayfsの基的な考え方は以下の通り Readonlyな下の層と、Writableな上の層を重ね合わせ1つのファイルシステムに見せる このとき、ディレクトリは重ね合わされ、ファイルは上から見ていく コンフリクトしていたらファイルだと上が優先され、ディレクトリだとマージされる 下(readonly)にしかないファイルを編集すると上にコピーが作成される 実験環境 最新のCoreOSはOverlayFSがマージされたKernel 3.18が入っているので、これのvagrantを使う $ git clone https://github.com/coreos/coreos-vagrant $ cd coreos-vagrant $ vagr

    実践! OverlayFS - Qiita
    zyxwv
    zyxwv 2019/12/03
    ファイルの削除は whiteout file という仕組みを使う