タグ

2015年12月17日のブックマーク (6件)

  • yuukitanomaの日記

    昨年末から講座(新色彩)は(筆者の健康都合により)お休みを頂いてきました。 これまでも入院や施術での休講など・・色々ご迷惑を掛けてきました。 昨年末の切削手術は4度目でしたが・・結果は(余り芳しからず・・)病巣は更に広がり進行している。 とのコトなので・・、他のモロモロ(健康現況、年齢、手術歴など)モロモロ勘案して(最後の機会とのコトなので)、病巣(膀胱)の切除の大手術ですが、受けることにしました。 手術番は29日の予定ですが、私の体調には問題があり(腎臓切除・冠動脈バイパス4か所、脊柱管狭窄など循環系に)、点滴や輸血などの薬剤の調整を要するとのことで、今日(22日)から入院です。 手術やその後の経過が順調に進めば、術後の回復は2週間程度と思いますが、その後のリハビリなどもあるので・・退院は恐らく5月に掛ることでしょう・・。 手術を終えて無事退院(帰宅)ができれば、一日でも早く講座を再

    yuukitanomaの日記
    zyzy
    zyzy 2015/12/17
    視覚に関して、全体的に興味深いんだけれども、日記の表示方式が読みづらいのが難点か……。
  • 読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問

    例によって体調不良なので短いものを。 読む力が大切だとか、国語力はすべての学力の根だと、誰もが口にする。 間違っているとは思わないけれど、〈読む力〉や〈国語力〉が具体的にどういうものなのか、ちゃんと話している人たちの間で共有されているのかというと、あまり確信がない。 〈読む力〉がどういうものか説明しようとすると、どんどんと細かい話や、それ自体説明しなきゃならない難しげな概念などたくさん登場してきて、長くなるばかりか分かりやすくも無い。 できるだけシンプルで身にしみそうなのを紹介する。 下の5つの質問は、もともと小学生対象に使われていたものだが、自分や、周囲の大人や子どもにも試してみることができる。 (1)まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 (2)りんごとなしで

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問
    zyzy
    zyzy 2015/12/17
    1は多分、実際にチョコレートが一番好きなまさおくんに対して質問している、ってことなんだろうな。具体的な体験から、どこまで抽象的な世界に飛び立てるか、ということ。文脈も抽象化が出来て初めて読める
  • https://b.hatena.ne.jp/Assume/

    zyzy
    zyzy 2015/12/17
    ネトウヨにミソジニーを併発している典型的な案件。差別って言うやつが差別ー、という典型的なネタを全方面の被差別者に向かって延々やってる感。
  • 女子が「理路整然」と話すメリット、「可愛げ」をとるリスク 講談社 今日のおすすめ

    このには、「お母さん、お母さん、今日、宿題やっていかなかったんだけど、田中先生、全然怒んなかったんだよ」という子どものセリフが出てきます。この言葉には、宿題のことはあまり意味をなさず、「田中先生は優しいから好き」という気持ちがこめられているのだと書かれています。 なぜこんな風に子どもがまどろっこしい言葉を使うかというと、「子どもに代表される社会的弱者は、他者に対して、コンテクストでしか物事を伝えられないからだ」そうです。ここでいうコンテクストとは、前回、前々回のレビューでも出てきましたが、ひとりひとりの言葉の使い方の違い、あるいは一つの言葉から受けるイメージの違いのことです。 この一文を読んで、自分のことを振り返りました。私自身は、今でこそ言いたいことを言えるようになりましたが、その昔は、なかなか思ったことが言えませんでした。もちろん、OLとして働いていたときは、周囲の女性の同僚よりも言

    女子が「理路整然」と話すメリット、「可愛げ」をとるリスク 講談社 今日のおすすめ
    zyzy
    zyzy 2015/12/17
    理路整然と話せるのは相手がその理路と同じ階層に降りてきてくれる、という前提があるから。被差別者はメタマウンティングされるから理路整然と話すメリットがない。女の不平を「抱きしめればOK」っていうあの差別性
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    zyzy
    zyzy 2015/12/17
    つまらなくするっていうのは醒めた目線を内包する必要がある、ってことなのかもなぁ、と。現実って感情が感染していくけど、それは傍から見ていると見ている側が醒める。読者の代わりに客観視する目線が必要なのかも
  • 日本の女子教育の課題ははっきりしている/畠山勝太 - SYNODOS

    博士課程相当に進む女子比率、工学系女子学生比率、社会科学系女子学生比率、OEDC諸国の中でいずれもワースト1の日。しかし、問題意識は共有されず、議論も進みません。国際教育開発に携わってきた畠山勝太さんに、統計を読み解きながら、今いちど日の女子教育の課題について解説していただきました。(聞き手・構成/山菜々子) ――日は、日の女子教育の現状を畠山さんに伺えればとおもいます。カトマンズの出張中にお引き受けいただきありがとうございます。 いえいえ。よろしくお願いします。 ――シノドスでも「Education at a Glanceから見る日の女子教育の現状と課題」を2012年にご執筆いただきましたが、日の女子教育は諸外国と比べてどのような状態なのでしょうか。 その前にまず、女性の教育の収益率、とりわけ高等教育のそれの話をしたいとおもいます。今回のお話の土台になる部分だとおもいますの

    日本の女子教育の課題ははっきりしている/畠山勝太 - SYNODOS
    zyzy
    zyzy 2015/12/17
    ↓×2 現状何故結婚を選ぶかと言うと、それこそ金持ちとの結婚の方が利益率が高いように見える状態があるからですよ。だからこそ金持ちとの結婚より、コスパが高く見えるようにしないといけない、という話。