タグ

2017年4月16日のブックマーク (6件)

  • xvd385hsDdkのはてなブックマーク

    2016 - 12 - 22 尿とお茶 なぜ、僕が尿を提出せず、スポイトで吸い上げたお茶をさし出したのか? やはり、皆さんの疑問はここに集約されているようですね。 前日も書きましたが、これは僕にとって、思いつきであり、一瞬の大きな賭けでした。尿を提出するとき、服装検... 続きを読む aska-burnishstone.hate... 世の中

    xvd385hsDdkのはてなブックマーク
    zyzy
    zyzy 2017/04/16
    ミソジニー拗らせた人は、大体自他が反転するなぁ、という典型的な行動が見られた記念ブクマ。大体男の特徴を女のものとみなして、コンプレックスを逆転させて委託するんだよなぁ……。
  • 少女の弱者特権時代の終焉。~フェミニストの定年退職

    なぜ最近、急に同人・BLの立場が悪くなったのか? それは「少女の弱者特権」ではなかったか? そう言えば通用するのではなかったか? 確かに今でもそう思っていて、自分のことを「女の子」とか「女子」とか「少女」とか「おとめ」とか「ガール」とか称する人もいます。けれども、それが免罪符として機能しなくなったのが現在の現実です。 なぜか? 1990年代が終わるまで、BL(市販品)・二次創作BL(同人活動)を「少女が読むもの」として弁護していた世代が、定年を迎えて、大学から退官してしまったからです。 代わって「女性の母性を取り戻し、児童を健全育成することによって、少子化時代を乗りきる」という派閥が伸びてきたのです。 逆にいえば、これが、すでに1990年代にゲイコミュニティおよび一般メディアから苦情や疑問視を受けながら、BL・二次創作BLが年齢制限などの対応を20年遅らせた理由です。 「新時代の女性の教育

    少女の弱者特権時代の終焉。~フェミニストの定年退職
    zyzy
    zyzy 2017/04/16
    「最近は大分居心地よくなってきたな」ってタイミングでこれなので、ありがたく「差別主義者は自他認識が反転しているため、敵視する相手が認められて辛い自分の心情を、相手が辛いと認識する」事例として採択します
  • Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する:マストドンつまみい日記 連載2日目。そういえばマストドンってマッハバロンに似てるよな。マで始まってンで終わるだけなんだけど。そんなことを考えながら「ビバ☆ヒウィッヒヒー」に対抗しようとマストドンの歌をiPhoneのGarageBandで作っていた4月15日の午後、マストドン界隈ではいくつかの出来事が進行していた。 1つはPawooのロリエロ画像問題。画像SNSであるpixivが立ち上げて運営している日独自のインスタンス(サーバ)がPawooなのだが、ここの2次元ロリエロ画像が問題視された。 Mastodonは個々のインスタンスで運営している限りにおいては問題ないし、モデレーションや規制はそれぞれのインスタンスの管理スタンスに依存する。しかし、それぞれのインスタンスがつながるFederated(連合)タイムライン

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
    zyzy
    zyzy 2017/04/16
    早速「SJWガー」と叫ぶのが沸いてるあたり、やっぱ男オタ文化が住み分けやるの無理だろこれ……。腐の住み分けに関する公的な対話を「学級会だー」とたたきまくってた時点で分かりきってた話だけど。
  • 40代以降の独身男性で「同年代の中で自分は若く見える!」「同年代のおばさんよりも若い子と話が合う」と言う人は一定数いる、という話

    龍堂薫子 @ryudokaoruko 若くて顔が可愛い女がいると、勝手に「この子は素直、裏表がない、純粋、見た目で人を判断しない」と思う男っていますよね。私のようなブスBBAがそれに疑問を呈すると「嫉妬、根性がねじ曲がってる、腹黒い、足を引っ張ろうとしてる、悪者」と認定されるので黙っています。 2017-03-04 15:16:35

    40代以降の独身男性で「同年代の中で自分は若く見える!」「同年代のおばさんよりも若い子と話が合う」と言う人は一定数いる、という話
    zyzy
    zyzy 2017/04/16
    びっくりするくらいいるいる。年上のおじさまの良さというのは、余裕があるのでマウンティングしてこない、こちらを性的に見てがっついてこない所にあるので、こういうおっさんは真逆なんだよね。
  • 『「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2017/04/16
    「腐女子 住み分け」で検索したら男オタが「村八分ー、これだから女社会はー」って叩きまくってるのが山ほど出てくる世界ですので、住み分けなんて言い訳は彼らは自分からドブに捨ててるんだよね。
  • 「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News
    zyzy
    zyzy 2017/04/16
    腐女子が普通にやってきていた住み分けそのものやん。ゾーニングだから云々でやってる工夫はまさに、男オタの人らが学級会同調力がーと言って叩いてきた行為に他ならないので、男オタ世界ではこれは村八分でしょ