タグ

2020年4月29日のブックマーク (5件)

  • 武漢、陽性患者も全員退院? 「感染力ない」に不安の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    武漢、陽性患者も全員退院? 「感染力ない」に不安の声:朝日新聞デジタル
    zyzy
    zyzy 2020/04/29
    検査で検出されるタイミングと、感染力があるタイミングは必ずしも一致しないので、そりゃまぁ。
  • 拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ

    糸井重里様。 昨日見たツイートが頭から離れず、夜中に目が冴えてしまってこれを書いています。 糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の人」を感動を味わうエンタメとして消費したい残酷さ。 pic.twitter.com/kBNRyGt0OZ— ももらっこ momo-rakko (@momo_rakko) 2020年4月26日 ここのところごぶさたしてしまった「ほぼ日」なので、前後の流れもあるかもしれないし、ツイッターはなにしろ切り取りの文化なので真意を誤解しているかもしれません。 ですが、医療現場の片隅で働いている者として、2020年4月26日『今日のダーリン』で書かれている<都庁だって、病院だって保育園だ

    拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ
    zyzy
    zyzy 2020/04/29
    「負の感動欲がぁぁぁぁキモくて金がない感動する者差別ぅぅぅ」ってミソジニーさん達が噛みついてくる奴な。
  • 『岡村隆史さんの一連の騒動について、すごく真面目に言いたい。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『岡村隆史さんの一連の騒動について、すごく真面目に言いたい。』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2020/04/29
    結局迫害者側の理屈はいつも「俺が〇〇するのは表現の自由だけど、俺達の批判側の表現の自由は絶対に許さないぃィぃィ」というハイパー矛盾なんだよなぁ。「迫害は表現の自由だが迫害への批判意見は規制させろ!!」と
  • 岡村隆史さんの一連の騒動について、すごく真面目に言いたい。

    岡村隆史さんの、深夜ラジオでの発言を切り取った文章だけを読んで、匿名でぶん殴るのはだめだ。非常によくない、と言いたい。 -- 私の話から始まって恐縮だが、コロナ対応に忙殺されている。見えない敵に対し、一丸となっている。国民、患者、従業員、子や孫。立場によってそれぞれだが、守らなきゃいけない人のため、皆が多くのものを犠牲にしている状況だと思っている。 そんな中、守る相手を選べたら、と常々思う。なんてアホが多いことだろう。でも、アホだからといって見捨てるわけにいかない。職責上、立場上、自分の範囲を決め、課題を粛々とこなしていくしかない。 ただ、合間を縫って報道を見れば、権利ばかりを振りかざし、人を傷つけるアホの多さに辟易する。批判することは多いに結構。対象が政治や行政であれ、医療や経営であっても、サービスの受け手として厳しく監視することは権利であり義務でもある。目にするたいていの批判は、的外れ

    岡村隆史さんの一連の騒動について、すごく真面目に言いたい。
    zyzy
    zyzy 2020/04/29
    すげえな「食べ物を食って喜んだやつは同罪!!」って人がいる。つまり「女は人間ではなく男の食べ物」と言い切ったわけだ。正にジェンダーギャップ指数の正しさを証明しているな。女の人権問題だとはっきりわかる。
  • 大学教員「emacsは使ったことがありますか?」→VS code派とVim派が現れテキストエディタ宗教戦争が勃発!?

    Hisakazu YANAKA @htyanaka 大学1年のプログラミング入門的な授業でC習った時、UNIXサーバに入ってviエディタでプログラム作ってサーバーコマンドでコンパイルして動かす鬼仕様の授業があったのを思い出した。Hello Worldの遠いこと遠いこと。 twitter.com/obuchi_univ/st… 2020-04-28 16:10:47

    大学教員「emacsは使ったことがありますか?」→VS code派とVim派が現れテキストエディタ宗教戦争が勃発!?
    zyzy
    zyzy 2020/04/29
    emacsはSchemeと比較してダイナミックスコープの挙動を勉強するために、使ったっきりだったな。あ、あとAgda触るのにちょっとだけ使ったな。