タグ

2025年2月6日のブックマーク (9件)

  • map / filter などの高階関数よりも古典的な for文の方が読みやすいと感じるあなたへ

    class: center, middle # map / filter などの<br>高階関数よりも<br>古典的な for文の方が<br>読みやすいと感じる<br>あなたへ BuriKaigi 2025 2025/02/01<br> @gakuzzzz --- class: left, top ## 自己紹介 * 中村 学/Manabu NAKAMURA * Twitter: [@gakuzzzz](https://twitter.com/gakuzzzz) * [Tech to Value Co.,Ltd.](https://www.t2v.jp/) CEO * [Alp, Inc.](https://thealp.co.jp/) Tech Lead --- class: left, top ## はじめに 昨今のメジャーなプログラミング言語では、 `map` や `filter`

    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    fold・reduce系も用途は一つなので、全てを曖昧にぶちこんだforでごちゃつかせるよりは整頓出来て分かりやすいと思うよ。大域脱出がある奴はforがいいが(flatMap駆使して出来る場合もあるけど、流石に面倒くさくなりがち)
  • 脳外科医 竹田くんのモデル(自称)の投稿

    脳外科医 竹田くんのモデル @Takedakun_model これから、ぽつらぽつら、つぶやいていきます。お耳汚し、お目汚し、お口汚しになるかもしれませんが、ご容赦ください。 今後、裁判の経過などについても報告していきます。 #赤穂市民病院 #医療事故 #脳外科医 #竹田くん #古荒 #赤穂民報 #週刊現代 #松井宏樹 #朝日稔 脳外科医 竹田くんのモデル @Takedakun_model あけましておめでとうございます。2009年より続けてきた臨床医人生が終わったと思うと実に感慨深いですね。KOをやめて、医学部を目指そうと思ったときもこんな感じだったかな。 2025-01-01 03:19:37

    脳外科医 竹田くんのモデル(自称)の投稿
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    Twitterの独特な一部のアレ系医療クラスタのサイコパス感なので、アレ系の人らがある意味皆竹田くんになり得ると考えるとぞっとするな……。
  • ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査

    基礎生物学研究所などの研究グループは2月5日、昆虫「ナナフシモドキ」(単にナナフシとも呼ぶ)において、まれに生まれるオスはメスと交尾しても遺伝子を残せないとの研究成果を発表した。ナナフシモドキの個体はほとんどがメスであり、メスだけで繁殖する。一方、まれにうまれるオスは外部生殖器を持っているにもかかわらず、生殖機能を失っていることが判明したという。 ナナフシモドキは日で最も一般的なナナフシの仲間。植物の枝によく似た外見を持ち、メスがメスを生んで子孫を残す「単為生殖」を行うことで知られる。オスの出現は非常にまれで、これまで今回の研究を含めて数十例しかなかったことから、ナナフシモドキのオスがどのような意義を持つのか、オスとしての機能をどの程度維持しているのか判明していなかったという。

    ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    そもそも単為生殖で有害な遺伝子が残る事に、種としてのデメリットがないのでは? 交配しないなら潜性が後代で発現するわけでなし、不利な遺伝子の持主はその代で淘汰されるだけ。されないならそもそも有害でない。
  • 米CIA、「全職員」を対象に早期退職を提案

    トランプ政権で中央情報局(CIA)長官に就任したジョン・ラトクリフ氏/Valerie Plesch/The Washington Post/Getty Images (CNN) 米中央情報局(CIA)は4日、全職員に対して早期退職の提案を行った。CIAの報道官とこの提案に詳しい2人の情報筋が明らかにした。主要な国家安全保障機関が全職員を対象にこうした提案を行うのは初めて。この動きはトランプ大統領が連邦政府を縮小し自身の政策に沿う形にするための幅広い取り組みの一環だ。 連邦政府職員に対する早期退職の提案内容は、退職すると約8カ月分の給与と福利厚生を受けられるというものだが、国家安全保障職の大半には4日まで提案されていなかった。これらの職務は国家安全保障にとって極めて重要な役割を担っていることが明らかだと認識されていたからだ。CIA職員に対する提案に他の連邦職員と同じ条件が適用されたかどうかは

    米CIA、「全職員」を対象に早期退職を提案
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    散々書いてきたけど、民主主義の敵になるのは資本主義の宿命なんだと思うよ。投機の行きつく先は逆張り主義。誰の得にもならない事を全力でゴリ押して実現するしかなくなる。
  • 性犯罪の重さは「15,000円の万引き」と同じ

    https://anond.hatelabo.jp/20250204161900 性犯罪は大したことがない、いや重大な犯罪だ、と議論が尽きない。 これは性被害の重さを数量的に計れないがゆえに起きているのではないだろうか。 性被害の重さを数字で表してみようと思う。 女性が自分から性を売る場合、金額にばらつきはあるが、よく聞く「ホテル別で15,000円」をここでは採用する。 つまり女性の性行為は15,000円(ホ別)の価値ということになる。 強姦は、女性と性行為を無理やり行う、つまり15,000円のお金を払わずに商品を盗むことに等しい。 性犯罪の重さは「15,000円の万引き」と同じとなる。 性被害の際に殴られたり怪我を負ったとしたら、それは性行為の部分ではなく傷害罪の部分になる。 万引きの際に店員を殴ったようなもので、商品の価値とは分けて考えるべきである。 性行為の部分の罪は、15,000円

    性犯罪の重さは「15,000円の万引き」と同じ
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    うんうんじゃあこれ言う人らへの殺人罪は0円で無罪。被害者今後の生活コストがかからなくなるからコスパ良いもんね。むしろ殺人者にお金払ってもいいくらいだ
  • 地元当局が7年前から計画していたダムをビーバーが勝手に建設して約1億9000万円の節約に

    by Natural England 中央ヨーロッパのチェコ南西部に位置するブルディ山脈は長らく開発が行われず、手つかずの自然が残っているため景観保護区域が設けられています。そんなブルディ景観保護区域では、湿地を回復するためのダム建設計画がありましたが、野生のヨーロッパビーバーが勝手にダムを建設してくれたおかげで、地元当局は大幅なコストを節約できたと報じられました。 Beavers build planned dams in protected landscape area, while local officials still seeking permits | Radio Prague International https://english.radio.cz/beavers-build-planned-dams-protected-landscape-area-while-loc

    地元当局が7年前から計画していたダムをビーバーが勝手に建設して約1億9000万円の節約に
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    規模によってはこれで充分と言う
  • 声明文 - 脳外科医 竹田くん

    第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために

    声明文 - 脳外科医 竹田くん
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    奇しくも伊東詩織さんのアカデミーノミネートと重なる内容。被害者だからこそ得られる情報を公開するジャーナリズム
  • 男同士の『最高の友情』のつもりで男女カプを描いてください、そっちのほうが恋愛に見えます→逆に男女の『最高の友情』を描きたいならどうすればいいの?

    籠原スナヲ @suna_kago 「男同士の『最高の友情』のつもりで男女カプを描いてください。そっちのほうがよっぽど恋愛に見えます」 みたいなことを男友達に力説していた友人がいたのを思い出した。 言いかたに語弊はあるけど、これはおおむね私も同意見w 2025-02-03 18:43:25 籠原スナヲ @suna_kago ツイッター即興小説『感傷的なシンセシス』『エヴリアリの群青』『オオカミビト』カクヨムで清書済。現在『与謝野アキコ』連載中。感想を貰うと無限に喜ぶ生きもの。 kakuyomu.jp/users/suna_kago mond.how/ja/suna_kago

    男同士の『最高の友情』のつもりで男女カプを描いてください、そっちのほうが恋愛に見えます→逆に男女の『最高の友情』を描きたいならどうすればいいの?
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    これは分かる。友情に関しては百合以外にも「Aセクと宣言する」「他に恋人がいる」でも解決すると思う
  • 氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに | 毎日新聞

    第一生命経済研究所の首席エコノミスト、熊野英生さんが厚生労働省の「賃金構造基統計調査」をもとに19~24年の直近5年間の増減率を年代別に比べたところ、最も高いのは「20~24歳」で10・3%増、次いで「25~29歳」の9・5%増だった。 30代をみると「30~34歳」の5・8%増、「35~39歳」の4・8%増と次第に増加率が縮小していく。 続いて「40~44歳」は0・1%増、「45~49歳」は2・1%増と微増にとどまり、「50~54歳」に至っては3・0%減と減少していた。 「55~59歳」は4・9%増で一見すると給与が増えたかに思える。熊野さんは「企業が昇進・昇格するタイミングを前の世代より遅らせたことで、その分賃金上昇も遅くなっただけ。金額的には減少している」と説明する。 「最も割をっている」と、熊野さんが指摘するのが40~54歳だ。所定内給与の増加率が少ない要因の一つとして「就職氷

    氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに | 毎日新聞
    zyzy
    zyzy 2025/02/06
    というかこの世代が自民支持してるメインネトウヨ層だから、そういう意味では肉屋を支持する豚の自業自得ではあるんよな。