タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (9)

  • 水木しげるが50年前に書いた文章が発掘...「ぼくが書きたいのは敗け戦の話だったんだがそれは許されないのだ」 (2017年5月13日) - エキサイトニュース

    そこにはこんなことが書かれていた。 〈戦記物は勝たないとつまらないらしく「レイテ海戦」なぞかくとトタンに売れなくなるのだ。(中略)ぼくが書きたいのは敗け戦の話だったんだがそれは許されないのだ。少年たちは花々しいガダルカナル戦あたりまでしか読んでくれないのだ。だからがあいついで売れるためには戦争に肯定的にならざるを得ない。自分が思ったことを書いて売れるなんて、マンガはソンナもんじゃない〉(原文ママ) 水木しげるといえば、まず思い浮かぶのは『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめとした妖怪漫画の数々だが、ご存知の通り、漫画家としてのもう1の柱として、自身の戦争体験を多分に反映させた戦争漫画を描き続けてきた作家でもある。 水木はこの文章が書かれた数年前から「少年戦記」という、貸向け戦記もの漫画専門誌の編集を任され、自身もそこに寄稿していた。そこで、読者にどんな漫画がうけるのか色々と試行錯誤していたのだが

    水木しげるが50年前に書いた文章が発掘...「ぼくが書きたいのは敗け戦の話だったんだがそれは許されないのだ」 (2017年5月13日) - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2022/05/30
    何しろロシアの戦争でなぜか中国に敵意を向ける人たちが沸く国だからね。とにかく東アジアを侵略したい側のまま。現在進行形でヤバい。
  • 戦後昭和30年代「戦争美化ブーム」を巻き起こした少年漫画誌 (2017年11月25日) - エキサイトニュース

    1941年の12月8日、日海軍が真珠湾を奇襲。太平洋戦争が始まった。 毎年、8月15日の『終戦記念日』の近辺は戦争の悲惨さがテレビ番組などで取り上げられる。日が二度と戦争にかじを切らぬよう、戦争を始めることの恐ろしさがクローズアップされすぎるということはない。なぜなら、戦争は美化されやすいからだ。 美化といえば、戦争の記憶も風化し始めた昭和30年代なかごろ、少年漫画雑誌を舞台に突然の戦記ブームが起きたことがあった。

    戦後昭和30年代「戦争美化ブーム」を巻き起こした少年漫画誌 (2017年11月25日) - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2019/07/07
    こんな所に「メイドインジャパンは凄いに決まってるんです論者」が沸いてて、思わぬ漫画の悪い影響が暴露された感。60年代までは安かろう悪かろうすぐ壊れるパチモン製品の代名詞やで。良かったのは80年代という一瞬
  • 産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに (2019年6月12日) - エキサイトニュース

    農林水産省元事務次官・熊沢英昭容疑者が長男を自宅で殺害した事件で、「親が引きこもりの子どもを殺すのは正しい」なる暴論が蔓延るなか、産経新聞が“引きこもりは自衛隊に入れて精神を鍛え直せ”という趣旨のコラムを掲載した。 6日付のフォトジャーナリスト・宮嶋茂樹氏による連載コラム「直球&曲球」だ。 宮嶋氏といえば、「不肖・宮嶋」の愛称で知られもともと「フライデー」(講談社)出身のフリーカメラマンだが、自衛隊従軍記ルポを数多く出版、雑誌「正論」(産経新聞社)や「WiLL」(ワック)常連の右派論壇の一員だ。 その宮嶋氏が「日もブッソウな国になったもんや」と題した産経紙面のコラムで、まず、川崎市の殺傷事件と元農水次官の殺人事件について〈これ、みーんな「引きこもり」が関係しとるかもしれんのやて?〉〈40歳、50歳にもなった大人が働きもせず、他人さまを巻き添えにしよって。ワシにはやっぱり、面倒見とる親(や

    産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに (2019年6月12日) - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2019/06/15
    まぁ、この国で外国の脅威云々言う人は本当はこの国なんて外国に売り渡しても良くて、とにかく国内の左派を叩きたいだけなので、自衛隊なんて持っても用途はこうなるよね。
  • Jトラスト社取締役等をカンボジア検察庁が起訴したことに関するお知らせ (2019年4月23日) - エキサイトニュース

    カンボジア王国検察庁は、日の上場企業Jトラスト社の子会社であるJ Trust Asia社(以下、「JTA」)の取締役である藤澤信義(Jトラスト社代表取締役社長兼務)、同社法務担当従業員である足立伸(Jトラスト社取締役兼務)、並びにSaronic Holdings Ltd.の社長であるGwynn David Nevill Hopkinsを、カンボジア人Tep Rithivitを通じて、共謀して詐欺行為を行った件について捜査を行い、このたび、正式に起訴に至りました。これについて4月12日に報道がAsia Sentinelによってなされました。 当該報道による問い合わせ等がありますので、以下にご説明申し上げます。* 上記3容疑者(藤澤信義、足立伸、Hopkins)は、当社子会社に当たります、タイ上場企業Group Lease PCL.のシンガポール子会社であるGroup Lease Holdi

    Jトラスト社取締役等をカンボジア検察庁が起訴したことに関するお知らせ (2019年4月23日) - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2019/04/25
    どんなやばい会社だと思ってググって即コレ、って言う
  • せめてググッてから報道して欲しい。「黒い大統領」フェラ・クティ - エキサイトニュース

    先週末に逮捕され、芸能界に衝撃が走ったキングオブコメディ・高橋さんの事件。 高橋さんとは「エキレビ!」で一緒に取材に行ったり、プライベートでも仲良くさせてもらっていたもんで、まったく予想外すぎる今回の事件にはさすがに白目をひんむきました。 ちなみにボク、今年の3月には田代まさしさんとの共著『マーシーの薬物リハビリ日記』も出版してるんですが、その後、7月に田代さんが迷惑防止条例違反の疑いで取り調べを受けるという事件もあり……。まあ、こっちに関しては「まったくの予想外!」というほどでもなかったので、白目まではむきませんでしたが。 とにかく、なんちゅう(悪い意味で)ミラクルな年なんだと。「ボクが何かを呼び込んでるんじゃないのか!?」と気で考えてしまうレベルですよ。 もちろん、知り合いだろうが何だろうが、悪いことは悪いこと。起こしてしまった事件自体に関して擁護するつもりはないですし、それが報道さ

    せめてググッてから報道して欲しい。「黒い大統領」フェラ・クティ - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2015/12/29
    これは酷い。ただこの手をテレビ以上にやらかしてるネット側から「だからメディアは」とはとても言えない。嘘を嘘だと~を口実に嘘をばら撒くネットがメディアより隆盛したからこそ、その流儀にメディアも乗った泥沼
  • 免許を持っている20代女性、20代男性よりも多く 車所有率も女性がリード (2015年11月22日) - エキサイトニュース

    「車で迎えに行くよ」という言葉を聞かなくなったこの頃である。それもそのはず、生まれてからこの方、「不景気な世の中しか見たことがない」という若者が圧倒的に多い中、色々とお金がかかる車を持たない人が多くなっても不思議ではない。 車があれば行動範囲が広がり、大きな重い荷物を運ぶことができる。もちろんデートで遠出もできる。しかし車にかかる諸経費を考えれば「車がなくても可」と考える人が出てくるのも頷ける。 そんな「車レス」化が進む中、at home VOXが車と免許に関するインターネットアンケート実施した。対象は20~30代の男女、412名。 まず、運転の前提となる「自動車の運転免許を持っていますか?」という質問には、30代男性の86.4%が「はい」と回答し、同じく30代女性も81.5%が「はい」と答えた。営業活動など仕事で車を利用することが多い男性がいることを考えれば、この数字は納得だ。 しかし2

    免許を持っている20代女性、20代男性よりも多く 車所有率も女性がリード (2015年11月22日) - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2015/11/24
    まぁ子供の送り迎えから、家族のための大量の買出しまで、家庭の維持に必須のツールだもんな。レンタルだろうがあればそれで良い、と。逆に男性にとっては、車は見栄を張るためのステータスってことか。
  • Togetter大注目の地獄「キモくて金のないおっさん」はどのようにつらいのか - エキサイトニュース

    女性(特にシングルマザー)や若者の貧困や、男女の賃金格差については、だんだん取り上げられるようになった。しかし、社会的な弱者として、「キモくて金のないおっさん」は注目されていないし、救済されてもいない……。 「彼らは一部の男に金も女も奪われて孤独死するのが正しいんですか?」 「買えない、売れない、キモくて金のないオッサンの方がどう考えても詰んでると思うのは俺だけ?」 Togetterにはこのようなツイートが並んでいる。そして「彼らを救えない」ことが「フェミニズム」のデメリットとして挙げられている。 言うまでもないが「キモくて金のないおっさん」というのは非常に偏った言い方だ。そもそも、どういう男性のことを指しているのだろう? 湯山玲子の『男をこじらせる前に』には、このような文章がある。 〈結局のところ男が現実社会で追求するのは、三つ。「出世」「カネ」「女」、である。と、当につい最近まで、こ

    Togetter大注目の地獄「キモくて金のないおっさん」はどのようにつらいのか - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2015/06/05
    マチズモの世界で敗北して、けどマチズモを否定するためにもマチズモが必要な仕組みの世界に生きていて、って点がやっぱ行き詰まり感あるよなぁ。
  • 子供はなぜ「とうもころし」と言ってしまうのか - エキサイトニュース

    映画「となりのトトロ」で、4歳のメイがとうもろこしのことを「とうも『ころ』し」というシーンがある。このとうもころしは、映画のラストでちょっとした役割を担っていることもあり、映画を見た後に妙に心に残った人も多いかと思われる。 そのため、スーパーで「あ、とうも『ころ』しだ」と言っている子供を見かけると、「あの子もとなりのトトロ、見たんだな」と、勝手に微笑ましく思うものである。 先日、知り合いの家に遊びにいったときに、子供が「とうも『ころ』し」と言っていたのを見て、「となりのトトロ見たんだ」と聞いてみたところ、「いや、この子は見たことない」とのことであった。「とうもころしと言う=となりのトトロを見たことがある」という筆者の中での法則が崩れ去り、驚きを禁じ得なかった。このような「いい間違い」には、何か法則のようなものが隠されているのではないだろうか。「とうもころし」が持つ謎の力について、調べてみた

    子供はなぜ「とうもころし」と言ってしまうのか - エキサイトニュース
    zyzy
    zyzy 2014/12/02
    我が家は「すべりだい」が「すれびだい」になってたそうな……。基本的に子音を発音する位置が前後に忙しなく行き来すると発音しにくくて、流れるような形に変形されるのかな。
  • 「ピルを飲むと長生きできる」研究で判明した驚きの結果(Menjoy!) - エキサイトニュース

    コンドームを正しく使っても、避妊の失敗率は1年間でおよそ2%になります。手順をおろそかにすれば失敗率は15%まで上昇し、これでは避妊方法としての役割を果たせません。一方で、飲み忘れさえなければ、ピル(低用量経口避妊薬)の失敗率は1年間で0.3%です。ピルはエストロゲンとプロゲステロンの働きによって、排卵そのものを止めてしまうため、このように高い効果が得られるのです。だからこそ、ピルを使うのはちょっとハードルが高い、という人もいることでしょう。実際のところ、アメリカでは1960年に承認されたピルが、日で初めて発売されたのは1999年の9月のことでした。では、そのピルには女性にとって嬉しい多くの効用があることはご存知でしょうか。そして、“ピルを飲んでいる女性”が“ピルを飲んでいない女性”に比べて長生きできることが、証明されつつあるということも。今回は、英国一般医協会が1968年5月から201

    zyzy
    zyzy 2012/04/13
    ピルを使う理由でわりと多いのに「生理がきついから」ってのもあるしなぁ。逆に言うと、人体って思った以上に生理でぼろぼろになってるのかもしれない。
  • 1