タグ

javascriptに関するzyzyのブックマーク (8)

  • 【JavaScript】関数名をclose()にするのは気をつけろ

    単なる自分のやらかしの共有です。この記事は事実をもとにしたフィクションです。 消し忘れたclose()関数 あるときモーダルコンポーネントを閉じる、close()関数というのを作りました。後日、リファクタリングをするときこの呼び出されているclose()関数がとあるコンポーネントから取り除かれることになりました。しかし誤って1つ削除し忘れてしまい、close()関数が取り残されてしまいます。 このとき、import文なども取り除かれたのですが、何故か未定義エラーなどは出ずに見過ごされてしまいました。(察しの良い人はピンとくるかも) 何故か消えるウィンドウ そんな中、消し忘れたコンポーネントを含む画面で特定の手順を踏むと開いたブラウザウィンドウが閉じてしまう現象が確認されるようになりました。 どうやら発生源は先程のリファクタリング作業らしい… window.closeというJavaScrip

    【JavaScript】関数名をclose()にするのは気をつけろ
    zyzy
    zyzy 2024/11/10
    JSって名前空間名からのパスをつけて呼ぶ仕組みないん? 他の言語ならシンプル命名する場合、普通はそれで回避するんだが
  • Bun — A fast all-in-one JavaScript runtime

    Bun.SQL now supports MySQL and SQLite, alongside PostgreSQL. Native YAML support. 500x faster postMessage(string). Bun.build() compile API, with...

    zyzy
    zyzy 2023/09/13
    1.0出たし、Zig製で今一番有名なんじゃなかろうか?
  • Rustで書き直す · Issue #11078 · misskey-dev/misskey

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Rustで書き直す · Issue #11078 · misskey-dev/misskey
    zyzy
    zyzy 2023/07/05
    自分からしたらRustよりjsやTypeScriptのがよっぽど複雑なんだがな
  • JavaScript backend merged into GHC | IOG Engineering

    A new JavaScript backend was merged into GHC on November 30th, 2022! This means that the next release of GHC will be able to emit code that runs in web browsers without requiring any extra tools, enabling Haskell for both front-end and back-end web applications. In this post, we, the GHC DevX team at IOG, describe the challenges we faced bringing GHCJS to GHC, how we overcame those challenges, and

    zyzy
    zyzy 2022/12/21
    元々のreactiveをやってたHaskellがフロントエンドに来た?
  • JavaScriptのバンドルとトランスパイルが不要なモダンWebアプリ | POSTD

    筆者はES6以前のVanilla JSがあまり好きではありませんでした。 そこで、バニラJavaScriptをなるべく書かなくていいように、2000年代を通じてさまざまなアプローチを追求してきました。最初はRJS(Ruby-to-JavaScript)、次はCoffeeScriptでした。どちらのアプローチも、バニラJavaScriptより楽しく書けるソースコードを、ブラウザが実行できるバージョンのJavaScriptトランスパイルするものです。ある程度は、うまくいっていました。 とはいえ、これは明らかにその場しのぎの手段に過ぎず、ブラウザがより洗練されたJavaScriptを理解できる日を待ちわびていたのです。ただ、そんな日が来ることはなく、永久にその場しのぎでやり過ごすのかと思われる時期がしばらく続きました。 しかし、幸いなことにJavaScriptは改善を続け、2015年にはES6

    JavaScriptのバンドルとトランスパイルが不要なモダンWebアプリ | POSTD
    zyzy
    zyzy 2021/11/16
    なんかもうすでに自分の中ではJSは中間言語みたいな何かなんだよな
  • JavaScript クイズ解説: NaN === NaN の結果はどうなる?

    先日、このようなツイートを書きました。 久しぶりの JavaScript クイズ。 JavaScript において NaN === NaN の結果は次のうちどれになるでしょうか? — Takuo Kihira (@tkihira) September 7, 2021 答えは 4 の「状況によって上記以外もありうる」です。でも、2 や 3 を選んだ方も、もはや正解だといって差し支えないと思います。 解説が長くなったので、ブログ記事にまとめました。 そもそも NaN とは NaN は “Not a Number” を意味する数値です。数値なのに「Not a Number」というのは違和感があるかもしれませんが、数値表現することが出来ない状態を保持するために便宜的に用意された数値、というようなものです。 NaN は、浮動小数点演算において数値では表現出来ない計算をしようとすると登場します。例えば

    zyzy
    zyzy 2021/09/17
    どうせろくでもない穴があるんだろうな、と思ったがそうだった。withの事は忘れてたけどそれでよいようだ
  • JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ

    現在、Shibuya.js が開催中です!Ustream で http://www.ustream.tv/channel/shibuyajs にて放送されています。これから、このブログの内容をしゃべります! 今回「テスト」がテーマなうえ、Shibuya.js は「役に立つ話担当」「ネタ担当」に分かれていて、僕は「ネタ担当」なんですが(笑)、いつも通りネタです。でも、遠い未来の役立つネタです! きっかけは、id:t-wada さんに、GUIの自動テスト関係の質問をしたら、凄くいいことを教えてもらいました。 全てのテストはサンプリングテストである (少し表現違ったらごめんなさい)話の流れで、部屋を移動しなくていけなくて、たしか、それしか話ができなかったのですが、要するに、サンプリングテストである以上、全ての入力パターンをテストすることは不可能であり、できることは、限られたコストの中で、効率よく

    JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ
    zyzy
    zyzy 2014/11/19
    自動っつーか、ある意味ものっそい手動感満載。数学的帰納法は自腹でやろうとするとやっぱ困る部分なのか。実際scalaで証明やってみようとして詰まったし。
  • イベントモデルの概念と用語法が混乱しているので、イライライするんですが - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    [追記 dateTime="2007-12-07 夕刻"]あーっ、今ごろ気付いた。イライライって「イ」がひとつ多いや。タイトルを編集すると、なんか悪いことが起こったりしませんかね? うーん、いいや。typoしたままにしとこう。ちなみに、「イライライ」は回文になっているぞ。[/追記][追記 date = "2007-12-11"]http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a4%a5%e9%a5%a4%a5%e9%a5%a4 [/追記] いつか文句言ってやろうと思っていた件ですよ。長いぞ。 内容: 似てるけど少しずつ違うイベントモデル達 イベントターゲット イベントフロー EventTargetインターフェース イベントハンドラーとイベントリスナー リスナーとハンドラーについてもう少し イベント伝搬とハンドラー実行 イベントの通過または出現 イベントタイプ 「イベント

    イベントモデルの概念と用語法が混乱しているので、イライライするんですが - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    zyzy
    zyzy 2012/02/27
    今更ながらブクマ。これホントにカオスだよなぁ
  • 1