タグ

スポーツに関するTOM2005のブックマーク (4)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 お~い!お宝 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    TOM2005
    TOM2005 2010/02/24
    これ、実際のところはサムスンなどの財閥がパトロン(+スポンサー)になっているだけのこと。それが先進国の振る舞いかどうかはよくわからん。
  • asahi.com(朝日新聞社):石原知事、五輪招致150億円「痛くもかゆくもない」 - 社会

    16年夏季五輪招致で敗れた東京都の石原慎太郎知事は9日の定例記者会見で、税金100億円を含む招致活動費150億円について「財政再建の余剰分であり、東京の財政は痛くもかゆくもない」「余剰分で夢を見ようと思って(招致活動を)やったのは間違いじゃない」と述べた。  活動費は3年分で、税金のほか、企業からの寄付など民間資金50億円が含まれる。使途を公表する方針を打ち出している石原知事は会見で、外部監査による検証も検討する考えを示した。  一方、ブラジル・リオデジャネイロの招致活動に関して「ブラジルの大統領がかなり思いきった約束をアフリカの(国際オリンピック委員会委員の)諸君としたようだ」などと発言し、リオの招致委員会が反発している問題については、「私の言ったことが正しく理解されていない」「(ブラジルが)悪いと言っているわけじゃない」と釈明した。

    TOM2005
    TOM2005 2009/10/10
    かつて人工島まで作ったあげく招致に失敗した大阪に比べれば全然まし。と言う意味では仰るとおりかと・・・
  • ハイテク水着また破れる、世界水泳選手権出場の米選手

    イタリア・ローマ(Rome)で開催中の第13回世界水泳選手権(FINA World Swimming Championships)の200メートル・バタフライ予選に出場した米国のタイラー・クラリー(Tyler Clary)選手(2009年7月28日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【8月1日 AFP】ローマで開催中の第13回世界水泳選手権(FINA World Swimming Championships)で28日、200メートル・バタフライ予選に出場した米国のタイラー・クラリー(Tyler Clary)の水着が破れるというハプニングが起きた。 クラリーが着ていたのはジャケッド(Jaked)社製ハイテク水着。「大失敗だった。『なんてことだ』と思った。着るのに25分もかかったのに」 幸い予備の水着を持っていたので着替えたが、同選手権を主催する国際水泳連盟(FINA)

    ハイテク水着また破れる、世界水泳選手権出場の米選手
    TOM2005
    TOM2005 2009/08/01
    「普通の水着の人に負けた」って事かと思ったら文字通り破れてたんかい!
  • 気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

    2009年3月10日 気が付く 友へ おはよう! 元気ですか? 僕は、読書読書、勉強、勉強の毎日で、少し目が疲れ気味です! 体を使う野球の練習も疲れるけど、脳を使う勉強も疲れるよね。 今、WBCが、すごく盛り上がっているね。 先日も、解説で韓国戦を観てきましたよ。 どこの国が勝ったとか、誰が打ったとかは、興味ないけど、 投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。 特に投手の、70球という球数制限。 WBCを観ていた、日の野球指導者に、 勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。 体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、 70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。 それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、 この現状は、とても恐ろしいことだよね。 勝利至上主義以外、何物でもないよね。 学生時代は、育成が大切なのに、どんなこ

    TOM2005
    TOM2005 2009/03/13
    少なくともサッカー並みの制度設計は早急に必要なんじゃないのかな。なんでこんなすごい人が現役時代にあれだけ叩かれていたのかが不思議。
  • 1