タグ

朝日新聞に関するTOM2005のブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):「小沢幹事長辞職を」67%、内閣支持42% 本社調査 - 政治

    朝日新聞社が16、17の両日実施した全国世論調査(電話)によると、元秘書の石川知裕衆院議員らが逮捕された民主党の小沢一郎幹事長の政治資金問題で、小沢氏が責任をとって幹事長を辞職するべきだとの意見が67%に達した。鳩山内閣の支持率は42%と前回調査(12月19、20日)の48%から下がり、不支持の41%(前回34%)とほぼ並んだ。  小沢氏の辞職は必要ないとの答えは23%。「辞職するべきだ」は民主支持層でも51%にのぼる。政治資金問題をめぐる同氏のこれまでの対応に「納得できない」は88%と圧倒的で、民主支持層でも81%がそう答えた。  また、この問題で民主党に対する評価が「下がった」とする人が59%おり、「変わらない」は36%。鳩山由紀夫首相の対応にも79%が「納得できない」としている。  一方、鳩山首相の資金管理団体の偽装献金問題については、首相は「辞任しなくてよい」が59%で、「辞任する

    TOM2005
    TOM2005 2010/01/18
    固定電話だけでは正確さに欠けるんじゃないの?とは思うが、それにしても4割以上も支持しているのは理解不能だ。
  • 元朝日新聞の本多勝一が語る、衰退するメディアと取材の方法(後編)

    購読部数や広告収入の減少により、苦境に立たされている新聞業界。こうした状況に対し、かつて朝日の“スター記者”と呼ばれた多勝一氏はどのように見ているのだろうか。前編に続いて、後編をお送りする。 →元朝日新聞の多勝一が語る、2つの戦争と記者の覚悟(前編) ――南京大虐殺は「なかった」というマスコミが増えているような気もします。 「なかった」というのは新聞社にもよるのではないだろうか(笑)。少なくとも朝日新聞は「なかった」とは言っていない。私の場合はルポルタージュによる報道で、すべて南京で被害などにあった人から話を聞いている。間接的は話は一切ないのだ。 被害者は少なくなっているだろうが、当時子どもだった人は生き残っているはず。もし南京大虐殺が「なかった」という人は、彼らから話を聞いてみてはどうだろうか。 私は『南京大虐殺』というを出したが、これまで「ここがウソ」という指摘はない。ただ情緒的

    元朝日新聞の本多勝一が語る、衰退するメディアと取材の方法(後編)
    TOM2005
    TOM2005 2009/12/25
    つまらない後編だった。
  • 元朝日新聞の本多勝一が語る、2つの戦争と記者の覚悟(前編)

    「朝日新聞の多勝一」と聞いて、知っているという人はどのくらいいるのだろうか。かつての新聞社……特に朝日新聞の就職試験で、多くの学生は志望動機をこう語った。「多勝一記者に憧れて、自分も記者になろうと思いました」と。 『カナダ=エスキモー』『戦場の村』『アメリカ合州国』など、数々のルポルタージュを発表――。いわゆる朝日の“スター記者”として活躍してきた彼は、いまの新聞記者をどのように見ているのだろうか。新聞社が置かれている現状などについて、前・後編に分けてお送りする。 ――なぜ新聞記者になろうと思ったのですか? もともと新聞記者になるつもりはなかった。私は京都大学の遺伝学教室に在籍していて、できれば就職せずに大学に残りたかった。当時の夢は、研究者として海外の舞台に立つことだった。 しかし私はひとり息子で、妹は重度の身体障害者。また家が薬局をしていたので、親父の命令で「店を継げ」と言われてい

    元朝日新聞の本多勝一が語る、2つの戦争と記者の覚悟(前編)
    TOM2005
    TOM2005 2009/12/22
    今の常識からすると極めて違和感のある認識がとても多い。中でも「記者」が高いところにいる存在だと思いこんでる感じがナチュラルににじみ出ていてほほえましい。まさに「マスゴミ」の典型例ですな。
  • 朝日新聞の“名物記者”は、こんな人たちと戦ってきた

    2002年に朝日新聞の論説主幹に就任した若宮啓文氏。社説の責任者を務めた5年7カ月の間、彼はどのような人たちと戦ってきたのだろうか。政治家やメディアなどと戦った日々について、語った。 若宮啓文(わかみや・よしぶみ)氏のプロフィール 1948年東京生まれ。70年に東大法学部卒業、同年朝日新聞社入社。政治部記者、論説委員、政治部長などを経て02年9月に論説主幹に就任し、社説作りの責任者となる(08年3月まで)。その間、小泉訪朝、イラク戦争、郵政解散、安倍内閣の誕生と退陣など歴史的な出来事が続発。小泉首相の靖国神社参拝批判で読売新聞主筆の渡辺恒雄氏と共闘し、月刊『論座』での2人の対談は大きな反響を呼んだ。著書に『和解とナショナリズム――新版・戦後保守のアジア観』、『右手に君が代 左手に憲法――漂流する日政治』、『闘う社説 朝日新聞論説委員室 2000日の記録』など。 「最近の若い記者は“感度”

    朝日新聞の“名物記者”は、こんな人たちと戦ってきた
    TOM2005
    TOM2005 2009/12/15
    まさに「ゴミ」。どんだけ思い上がってるんだ。「世論を上から目線で誘導する」事を堂々と公言するとは、煽動機関か/この人前になんか不祥事起こした人だ/マスコミの役目は一次情報を編集無く発信することだけ
  • asahi.com(朝日新聞社):首相のぶら下がり対応「ひどい」 加藤紘一氏が苦言 - 政治

    自民党の加藤紘一元幹事長は24日、TBSの番組収録で、麻生首相が毎日実施している「ぶら下がり会見」での首相の対応に苦言を呈し、「テレビで毎日放送されたら大変なことになる。すぐに改めるべきだ」と述べた。  首相は21日のぶら下がり会見で、靖国神社への真榊(まさかき)奉納の真意を聞われ、「朝日新聞に説明する必要は感じない。お答え致しかねます」などと答えていた。  この日の収録後、加藤氏は記者団にも「ひどい。心の中で国民と同じレベルで自分は毎日生きているという部分を持ってほしい」と首相をたしなめた。こうした状況を受けて河村官房長官は24日夜、首相と会い、「若い記者をぞんざいにしないように。名指しはやめてください」と助言した。  一方、首相はその直後に開かれたぶら下がり会見で、この会見が首相も記者も立ったまま実施されることを指して「立ち話。これ記者会見じゃない」と同意を求めた。そのうえで「立ち話は

    TOM2005
    TOM2005 2009/04/25
    社説で言えよ!加藤氏に代弁させても説得力ないし
  • 痛いニュース(ノ∀`):朝日新聞本社編集局員(49)が「2ちゃんねる」で荒らし行為や差別表現

    朝日新聞社編集局員(49)が「2ちゃんねる」で荒らし行為や差別表現 1 名前: RF-4E ファントムII(アラバマ州):2009/03/31(火) 23:22:14.29 ID:sSmDStCm 朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な内容の書き込みがされていたことが分かった。社は31日、この文章を書いた社員を特定し、事情を聴いたところ、投稿を認めた。 社員は東京社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト 「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。部落差別や精神疾患への 差別を助長する内容が含まれていた。3月30日夜、外部から指摘があり 社が調査を開始した。 このセンター員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。 悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話している。 ◆社「厳正に処分」 朝日新聞社広報部の話 弊社社員が2ちゃんねるの掲

    痛いニュース(ノ∀`):朝日新聞本社編集局員(49)が「2ちゃんねる」で荒らし行為や差別表現
    TOM2005
    TOM2005 2009/04/01
    すごいニュースだ。自作自演を本当にやっていたとは。内容もすごい。流石朝日新聞はレベルが違う。
  • 1