タグ

appleに関するTOM2005のブックマーク (25)

  • アップル、AirPlayの動画配信に対応した「iTunes 10.1」

    TOM2005
    TOM2005 2010/11/15
    プレイリストへの文字入力がバグってる。v10になってからあちこちにバグがあるし、改悪も多い
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 今年のiPodファミリーは1回休み?

    TOM2005
    TOM2005 2010/09/03
    最近のAppleはBlu-rayやFlashへの未対応と言い、今回のiPodと言い、駄目になってきている気はする
  • Appleは輝きを失ったか? 「iPhone 4アンテナ問題」の行方 (1/3)

    iPhone 4アンテナ問題」記者会見の影響 「iPhone 4」発売後、ネットやメディアを中心に盛り上がりつつあったアンテナ感度問題だが、これに関して実施された7月16日(米国時間)の米Apple記者会見の内容が新たな波紋を呼びつつある。記者会見の場に現れた米Apple CEOのSteve Jobs氏は「iPhone 4で握り方により電波のつかみが悪くなる」問題が存在することを認めつつ、これら問題が競合他社の携帯でも発生することをデモストレーションし、「業界全体の問題」と指摘した。こうしたJobs氏の発言に、槍玉に挙げられた競合他社らは「ミスリーディングだ」と怒りを隠さず、それぞれに反論のコメントを発表している。 今回は16日の発表会の様子を振り返りつつ、原稿執筆時点までの話の流れを振り返ってみよう。 iPhone 4のアンテナ問題とは? iPhone 4では従来とは異なるデザインが採

    Appleは輝きを失ったか? 「iPhone 4アンテナ問題」の行方 (1/3)
    TOM2005
    TOM2005 2010/07/22
    まるでPSPの□ボタン問題の時の久夛良木氏を見るようだ・・・その後のSCEの様な経過をAppleが辿らずに済むといいね!
  • 来た、見た、触った!!――写真で解説する「iPhone 4」

    来た、見た、触った!!――写真で解説する「iPhone 4」:WWDC 2010現地リポート(1/2 ページ) 米Appleのスティーブ・ジョブズCEOは6月7日(現地時間)、iPhoneの新モデル「iPhone 4」を発表した。既報のとおり、これは外観デザインからハードウェア構成、OSなど基ソフトウェアまで一新されたフルモデルチェンジであり、Appleのデジタルライフスタイルおよびモバイルインターネット戦略の“次の一手”を指し示すものだ。 iPhone 4は1つのプロダクトとして見ても、ライバルを突き放す進化を遂げている。スマートフォンで世界最薄となったスリムデザインや高精細で見やすく鮮やかなRetina(網膜)ディスプレイ、高感度で使い勝手のよい裏面照射型CMOSの500万画素カメラ、そして高いパフォーマンスと長時間のバッテリー駆動を実現したApple A4プロセッサーなど見どころが

    来た、見た、触った!!――写真で解説する「iPhone 4」
    TOM2005
    TOM2005 2010/06/08
    冷静さを取り戻す前に物欲のままに買ってしまいそうだ。が、SBの店の前で我に返ることになるだろう。「そのうち出るはずの新型iPod Touchでいいじゃん。SBだし」と・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    TOM2005
    TOM2005 2010/05/24
    かつて思い上がっていた頃の任天堂そっくりの動き方に見えてしょうがない。そのやり方をすると、上がっているうちはいいが一旦落ちると止まらなくなるんだけどな
  • 「Core i」世代に生まれ変わった最新「MacBook Pro」の実力は?

    アップルが2010年4月にアップデートした「MacBook Pro」は、15/17インチのラインアップで、32ナノプロセスルールを用いたArrandale(開発コード名)世代のCore i5/i7を採用している。また、これに合わせて基システムを従来のGeForce 9400MベースからIntel HM55 Expressチップセットベース変更し、ディスクリートGPUもGeForce 9600M GTからNVIDIAのGeForce GT 330Mに強化した。アルミユニボディの外観はこれまでと同じだが、中身は別物と考えていいだろう。 一方、CPUにCore 2 Duoを引き継ぐ13インチモデルでは、先日「MacBook」がGeForce 320Mベースの基システムに移行したことで、デザインやインタフェース面を除くと、それほど差はなくなってしまった。こちらについては別の記事で改めて取り上げ

    「Core i」世代に生まれ変わった最新「MacBook Pro」の実力は?
    TOM2005
    TOM2005 2010/05/21
    15インチじゃあ大きすぎる
  • アップル - iPad

    生まれつき万能です。 様々なタスクをこなすのに、iPadよりも楽しい方法はありません。Multi-Touchに対応しているので、シンプルなジェスチャーで流れるように操作できます。Apple Pencilを使ってアイデアをメモしたりスケッチしたり、キーボードを取りつけてEメールにどんどん返信したり。そのすべてを、Appleシリコンの革新的なパフォーマンスでどうぞ1。 どこでもサクサク。 外出先でも、家族、友だち、チームのメンバーとつながれます。高速のWi-Fiがあれば、必要な書類、フォルダ、ファイルをあらゆる場所でダウンロードしたり、アップロードしたり、転送することもできます。5Gに対応したモデルなら、Wi-Fiが使えない時でも接続が途切れません2。 重要なものを保存。軽々とアクセス。 ファイルの整理、共有、保存は、ファイルアプリで。iPadiCloudはもちろん、Boxなどのクラウドサー

    アップル - iPad
    TOM2005
    TOM2005 2010/05/17
    冷静に考えてみると、VAIO Pの新しいやつを買った方が役に立つ気がしてきた。この手の物は欲しいと思ったその時に買わないと醒めるね
  • iPad、4万8960円から ソフトバンクが販売契約 - 日本経済新聞

    ソフトバンクモバイルは米アップルと多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の国内販売で契約を結び、10日午前10時からソフトバンクモバイルショップと家電量販店で予約の受け付けを開始すると発表した。28日から販売する。価格は無線LAN(構内情報通信網)のみで通信し、携帯電話回線を使わないモデルで4万8960円から、携帯回線の通信機能が付いたモデルが5万8320円から。割賦販売で購入した場合はいず

    iPad、4万8960円から ソフトバンクが販売契約 - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2010/05/08
    だああ!!Softbankか・・・無駄に頑張りやがって。おかげでこれも買えないじゃないかよ。
  • Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由

    [App Universe] Charlie Stross の注目すべき論考がある。今現在 200 を超えるコメントが寄せられていることがその反響の大きさを物語っている。 「Steve Jobs が Flash を嫌う当の理由」というタイトルで、Steve Jobs の公開書簡を踏まえて書かれたものだが、その内容はアップル対アドビの確執を遥かに超える視点を提供している。 Charlie’s Diary: “The real reason why Steve Jobs hates Flash” by Charlie Stross: 30 April 2010 *     *     * 一か八かの賭け 私の考えはこうだ。Steve Jobs は、アップルの未来を・・・時価総額が 2000 億ドルをこす企業の未来を、新しいマーケットへの進出を目指す一か八かの勝負に賭けているのだと思う。目覚め

    Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由
    TOM2005
    TOM2005 2010/05/04
    結局のところゲーム業界のビジネスモデルが最強だったっていう話?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    TOM2005
    TOM2005 2010/04/30
    どうもAppleはアプリの数を自慢するのが好きみたいなんだけど、クズが山ほどあっても意味ない事くらい分かってるはずだよねぇ。自慢できるほどの完成度のアプリが無いとも見ることができる。
  • ジョブズCEO、iPhoneでのFlash非対応について説明

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOが「クローズドなのはFlashの方だ」として、Flashを使ってのiPhoneアプリ開発禁止を含むFlashの締め出しの理由を説明した。 米Appleのスティーブ・ジョブズCEOは4月29日(現地時間)、同社のiPhoneをはじめとするモバイル端末で米AdobeのFlashを採用しない理由についての説明文を公式サイトに掲載した。 Appleは、iPhone、iPod、iPadでFlashに対応していないだけでなく、次期iPhone OS SDKの利用規約で、事実上FlashアプリをiPhone向けに変換することも禁止した。ジョブズ氏はこれらの決定の理由をユーザーや批評家に理解してもらうために要点を説明するとしている。「Adobeはわれわれの決定を、App Storeを保護するというビジネス上の目的によるとしているが、実際は技術的な問題に基づいた決定だ。

    ジョブズCEO、iPhoneでのFlash非対応について説明
    TOM2005
    TOM2005 2010/04/30
    これはこれで極めて正論・・・要するにAdobeに支配されてたまるかってことだね。
  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
    TOM2005
    TOM2005 2010/04/24
    結局林檎儲+自称GEEKがわあわあ言ってるだけで大したこと無いんじゃないの?普通にWinの同等品を待つのが正解だと思う。
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2010/04/04
    そりゃAppleもなにげに「枯れた技術の水平思考」をやって来る会社だし、日本の部品とは相性悪いよな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    TOM2005
    TOM2005 2010/03/09
    Appleの最大の弱点だよね、腐りきった顧客対応とアフターサービス。信者があのレベルで納得してるのは「あばたもえくぼ」なのだろうな。Macbookユーザの私が言うのも何だが。
  • 「iTunes特有の問題ではない」――消費者庁の質問状に運営会社が回答

    iTunes Storeから身に覚えのない請求を受けた事例が相次いでいる問題で、消費者庁は、運営会社「iTunes」(エドュアルド・クー社長)にあてた公開質問状の回答文書を公開した。回答の中でiTunesは、身に覚えのない請求について考えられる原因を挙げた上で、「iTunes特有の問題ではない」としている。 質問状は、トラブルの詳細と今後の方針について情報公開を求める内容で、消費者庁が2月17日、iTunesに手渡した(消費者庁、iTunesに公開質問状 料金請求トラブル多発で)。 3月2日付けのiTunesからの回答(PDF)では「日で請求の問題が異常に増加しているとは認識していない」とした上で、心当たりのない料金請求事例の把握数など詳細は「ユーザーのプライバシー問題などがある」として回答を避けた。 心当たりのない請求の原因としては、(1)クレジットカード詐欺、(2)ユーザーのメールア

    「iTunes特有の問題ではない」――消費者庁の質問状に運営会社が回答
    TOM2005
    TOM2005 2010/03/06
    Appleのカスタマーセンターの対応の悪さを鑑みると、特有の問題があっても知らんぷりしそうではある。顧客対応悪い会社だしな・・・
  • 日本はどちらも「4月末」:Apple、「iPad」Wi-Fi版を4月3日に発売――Wi-Fi+3G版は4月後半 - ITmedia +D モバイル

    Appleは3月5日(現地時間)、タブレット型デバイス「iPad」を米国内で4月3日に発売すると発表した。3月12日から予約を受け付ける。4月3日に販売を始めるのはWi-Fi対応モデルのみで、3G対応モデルの販売開始は4月後半(late April)。 合わせてオーストラリア、カナダ、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国でも、4月後半にWi-Fi版と3G+Wi-Fi版を発売することを明らかにした。日での発売は、ニュースリリースによると「4月後半」だが、Apple Storeの記述は「4月末」となっている。 ※初出時、英文のニュースリリースにあった“late April”という表現を元に「4月下旬」と記載していましたが、日語のリリースで「4月後半」、Apple Storeでは「4月末」と記載されていることを受け、表記を変更しました(3/6 1:10)

    日本はどちらも「4月末」:Apple、「iPad」Wi-Fi版を4月3日に発売――Wi-Fi+3G版は4月後半 - ITmedia +D モバイル
    TOM2005
    TOM2005 2010/03/06
    ワタシは買わないが、良く訓練された信者以外の人たちにどのくらい受け入れられるかには関心がある。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 iPadにカスタムチップを開発したAppleの戦略

    TOM2005
    TOM2005 2010/02/09
    相変わらずのApple厨ぶりですね。重度のソニー儲でもあるし・・・
  • 任天堂にとってiPadがプレイステーションの再来じゃないといいね - Gamers, Be Ambitious

    1990年代前半。当時の王者・任天堂はスーパーファミコンからニンテンドウ64にバトンを渡すのをしくじって、後ろから追いかけてきたソニーのプレイステーションに追い抜かれた。その主な理由は以下のような感じだったと思う。 任天堂が採用していたロムカートリッジに比べ、プレイステーションのCD-ROMは単価が安く、スーパーファミコンに比べてソフトの価格が一気に下がった。 任天堂にはちょっと真似のできない流通面での改革をソニーが行って、これもソフトの価格に反映された。 任天堂流通でありがちだった「分納」がなくなり、プレイステーションのソフトは「欲しい時にお店でいつでも買いやすい」ようになった。 サードパーティ契約のハードルが低くなり、中小さまざまな企業・デベロッパがさまざまなソフトを引っさげてプレイステーションに参入し、ラインナップが一気にうるおい、ユーザーの選択肢が広がった(とんでもなくひどいソフト

    任天堂にとってiPadがプレイステーションの再来じゃないといいね - Gamers, Be Ambitious
    TOM2005
    TOM2005 2010/02/04
    ①ターゲットが違いすぎる。子供とファミリーにiPadがリーチするわけがない②ネット(+PC)が使えないと価値がない時点で人を選びまくり③アップル好きなひとは理性を吹っ飛ばす癖があるよねー
  • スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005) - Stanford Report, June 14, 2005 この原文を私が日語に翻訳して字幕を作成して、分割なしの1の動画としてYoutubeに反映させました。 スティーブ・ジョブズ 日語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕) 日語の翻訳付きの動画をご覧ください 以下は、その和訳を、原文の段落に従って掲載しましたので、動画を見て気に入った箇所を改めて読みたい方の参考になれば幸いです。 なお、それぞれの題目をクリックすると、その場面から動画がスタートするように設定していますので、ぜひご利用ください。 COMMENCEMENT ADDRESS.ありがとう。今日は世界で最も優秀と言われる大学の卒業式に同席できて光栄です。実は私は大学を出ていないので、これが私にとって最も大学の卒業に近い経験になりま

    スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!
    TOM2005
    TOM2005 2009/11/12
    当時どこかで保存した気もするけど、改めて・・・
  • iPodからウォークマンへの「壁」 (1/3)

    先週、ソニーのウォークマン「NW-X1000」と「NW-A840」シリーズのレポートをお届けしたが(関連記事)、改めて感じたのはフルデジタルアンプ「S-Master」と、デジタルノイズキャンセリングが搭載されていることのメリットである。筆者は現在、「iPod nano」(第3世代)を利用しているが、もうすぐ発売となる「NW-A840」に乗り換えるべきか否か、悩みに悩んでいるところである。 特に魅力的なのはデジタルノイズキャンセリングだ。携帯型オーディオプレーヤーを筆者が利用する場所として、電車の中の比重が高い。ただ、さまざまなノイズが始終鳴り響いており、ヘッドフォンを使っていても、否応なく再生している音楽に紛れ込んでしまう。 しかしNW-X1000/NW-A840シリーズなら、デジタルノイズキャンセリングの機能をオンにするだけで、大幅にノイズを低減してくれる。このため、電車内の騒音に気を取

    iPodからウォークマンへの「壁」 (1/3)
    TOM2005
    TOM2005 2009/10/26
    iPodに不満はないけどWalkmanも使ってみても良いとは思う。でもMacしか持ってないし・・・