タグ

合宿に関するYassLabのブックマーク (2)

  • 第4回ソニックガーデンキャンプ開催レポート ‣ ソニックガーデンキャンプ

    2023年8月14日(月)〜9月8日(金)にかけて、「第4回ソニックガーデンキャンプ」を開催しました。 ソニックガーデンの若手社員4名も含め、合計17名が参加したイベント。 合計で6つのバラエティ豊かなアプリが誕生しています。 この開催レポートでは、第4回キャンプの様子を、参加者に終了後とったアンケートでのコメントを引用しつつ紹介していきます。 今回のキャンプの概要 ソニックガーデンキャンプは、Railsチュートリアル(※)を走破した後にオリジナルアプリを2週間でチーム開発する、最大4週間のオンラインプログラミング合宿です。 ※…YassLab株式会社が提供しているRuby on RailsのWebテキストです。 今回参加したメンバーのうち4名はRailsチュートリアルを自分のペースで学び終え、後半のアプリ開発から参加しました。 開発されたアプリは6種類で、発表会では個性豊かなプレゼンテ

    第4回ソニックガーデンキャンプ開催レポート ‣ ソニックガーデンキャンプ
    YassLab
    YassLab 2023/09/26
    "Railsチュートリアル走破後にオリジナルアプリを2週間でチーム開発する、最大4週間のオンラインプログラミング合宿 / エンジニアを目指す後輩や友人にオススメできますか? という質問に対し、参加者全員が10段階の9以上"
  • エゾウィン、「Ruby on Rails」を無料で学べる「エゾ合宿2023」を8月1日〜8月31日に開催

    「Webエンジニアになるためのオンラインプログラミング合宿」は、未経験からWeb開発現場でのニーズが高い「Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)」を無料で学べるカリキュラムを用意している。同プログラムでは、Web開発の現場で人気の高いフレームワーク、Ruby on Railsを1ヶ月で学ぶことができる。 「Ruby on Rails」とは、プログラミング言語「Ruby」の代表的なフレームワーク。Web開発において非常に重要な役割を担い、企業からのニーズが高い技術のため、習得すると、Webエンジニアになるチャンスが広がる。 合宿は、講義形式ではなく、「Railsチュートリアル」を使い、チームメンバー数人と協力しながら、主体的に学んでいくスタイル。何かつまずくところがあっても、同社のエンジニアがサポートするので、初めてプログラミングに触れる人も段階的にスキルを習得できる。 自ら学ぶス

    エゾウィン、「Ruby on Rails」を無料で学べる「エゾ合宿2023」を8月1日〜8月31日に開催
    YassLab
    YassLab 2023/07/20
    "Railsチュートリアルを使い、チームメンバー数人と協力しながら主体的に学んでいくスタイル。何か躓くところがあっても同社のエンジニアがサポートするので、初めてプログラミングに触れる人も段階的にスキルを習得"
  • 1