タグ

Firebaseに関するYassLabのブックマーク (3)

  • Supabase vs Firebase

    YassLab
    YassLab 2023/08/13
    "Firebase charges for reads, writes and deletes, which can lead to some unpredictability, especially in the early stages of a project ... Supabase charges based on the amount of data stored, with breathing room for unlimited API requests and an unlimited number of Auth users.”
  • Supabase VS Firebase

    初めに 業務システムの開発でSupabaseを採用することになったので, 以前使用していたこともあるFirebaseとの比較を簡単に行ってみようと思います。比較項目はAuth, Database(FirebaseはFirestore)です。 ※ Supabaseの紹介が主旨なので若干Supabase贔屓な内容になっておりますのでご了承ください。 ※ライブラリバージョン ・ @supabase/supabase-js 1.33.3 ・ firebase 9.6.6 Auth ここでは簡単にメール&パスワード認証におけるサインアップ, サインイン, サインアウト処理について公式のドキュメントのコードから両者の比較をしてみます。 ・ Supabase // サインアップ const { data, session, error } = await supabase.auth.signUp({ e

    Supabase VS Firebase
    YassLab
    YassLab 2023/08/13
    "FirestoreはNoSQLデータベースとして有名ですが, SupabaseはPostgreSQLデータベース / 知識を持っている人はそのまま活かすことができる/ 異なる分類のデータベースですのでどちらが秀でていると簡単にf断言することはできません"
  • AWS DevDay Japan 2022 に「脱Firebase. 我々はどう生きるか 」というタイトルで登壇してきた - Sweet Escape

    このブログはクラメソの方がこういうの書いていたので試しに書いてみた感じです。 AWS DevDay Japan 2022 に「AWS CDKでECS on FargateのCI/CDを実現する際の理想と現実 」というタイトルで登壇しました #AWSDevDay | DevelopersIO 資料 speakerdeck.com 発表理由とか AWSのDevDayはCFPを募集していることから応募した結果、無事に採択されて昨年に引き続きセッションをする機会をいただきました。実は2個出したんだけどもう一方はダメでした。 FirebaseのCloud FirestoreをやめてAWS上で構築したAPIへ移行するという話なんですが実は以前にも検討段階でこのブログで書いた内容です。今回はタイミング的に実際に移行した後ということで前回のブログの内容をアップデートするような内容となっています。 以前のブ

    AWS DevDay Japan 2022 に「脱Firebase. 我々はどう生きるか 」というタイトルで登壇してきた - Sweet Escape
    YassLab
    YassLab 2022/11/10
    “FirebaseのCloud FirestoreをやめてAWS上で構築したAPIへ移行するという話”
  • 1