タグ

Chartyに関するYassLabのブックマーク (1)

  • Ruby KaigiTakeout 2021 で Charty の新機能について発表しました - Speee DEVELOPER BLOG

    開発部 R&D ユニットで OSS を開発している村田です。GitHub のアカウントは @mrkn です。 半月ほど前に RubyKaigi Takeout 2021 で Charty について話をしました。その動画はこちらになります。 この記事では、この動画でも説明している Charty の特徴について文章で簡単にまとめ、さいごに動画で使用した Jupyter Notebook へのリンクを示します。 Charty の特徴 Ruby 用のデータ可視化ライブラリは既ににいくつか存在します。動画でも紹介したように、gnuplot を操作できるライブラリ、RMagick (ImageMagick のバインディング) をバックエンドとしている Gruff、daru のデータを Google Chart で可視化できる daru-view などがあります。 Charty はこれら既存のライブラリ

    Ruby KaigiTakeout 2021 で Charty の新機能について発表しました - Speee DEVELOPER BLOG
    YassLab
    YassLab 2021/10/06
    "Chartyは自ら図を描くのではなく、matplotlibやplotly等の可視化ライブラリを利用して図を作成 / 可視化ライブラリを目的に応じて切り替えることでPNG画像を出力したりウェブサイトに埋め込めるインタラクティブな図を作成"
  • 1