タグ

YassLabのブックマーク (3,550)

  • Quantum Computing for You (QC4U)

    伝説の講義はまだ続く。 量子アニーリングを利用して社会課題の解決をしたい。事業開発を行いたい。人に役に立つアプリケーションを作りたい。 やってみたいその気持ちと裏腹に「プログラミングなんてしたことない」「量子コンピュータなんてわからない」「役に立つものを思いつくことができない」数々の悩みが山積します。 そんな悩みと向き合い、一緒に解決していく。オンライン公開伴走型量子コンピューティング講座。それが「QA4U2」です。 今回は「講義編」「企画編」の2つの期間を設け、全国の高校生、高専生、大学生、大学院生、そして社会人も幅広く受け入れます。 前回実施したQA4Uでは500人近くの参加者と250人のグループワークを実施しました。提案された量子アプリは内閣府の策定する「量子未来社会ビジョン」で紹介されました。 新しい時代の人材育成が無料で公開伴走型オンライン生配信で、いつでもどこでも受けられます。

    Quantum Computing for You (QC4U)
    YassLab
    YassLab 2024/06/15
    "「量子コンピュータなんてわからない」「役に立つものを思いつくことができない」数々の悩みが山積 / そんな悩みと向き合い、一緒に解決していく。オンライン公開伴走型量子コンピューティング講座。それが「QA4U2」"
  • Mesop

    Home Home Getting Started Guides Components API FAQ Demo Gallery 🔗 Blog Contributing

    YassLab
    YassLab 2024/06/14
    “Mesop is a Python-based UI framework that allows you to rapidly build web apps like demos and internal apps”
  • 未踏特有の健全なプレッシャーと、励ましながらの試行錯誤 安野貴博氏・中村裕美氏・登大遊氏・稲見昌彦氏が語る未踏事業の魅力

    指摘を受けることで、脳にずっと使えるエミュレータみたいなものができる 漆原茂氏(以下、漆原):世の中に出て大きく活躍されているみなさんですが、未踏事業はみなさんにとってどういう魅力があるのか、どうだったのかを振り返っていただいて、どういうふうに判断されているのかを話してもらえればと思います。また安野さんからいきましょうか。 安野貴博氏(以下、安野):そうですね。未踏の魅力はいろいろあるなと思うのですが、先ほど漆原さんがお話しされたように、ブースト会議や未踏の合宿があって、そこで他の参加者やPMの先生方からひたすらかわいがられるというのがあるんですけど。あれは……。 漆原:優しく、優しくですよ? (会場笑) 安野:優しくですよ? 漆原:優しいので大丈夫です。 安野:優しいです。 漆原:愛情いっぱい。 安野:やはり脳が活性化する感じはありますよね。 漆原:なるほどね。 安野:私のPMをやってく

    未踏特有の健全なプレッシャーと、励ましながらの試行錯誤 安野貴博氏・中村裕美氏・登大遊氏・稲見昌彦氏が語る未踏事業の魅力
    YassLab
    YassLab 2024/06/13
    "安野:いい意味で「ビジネスと関係ないけど凄い」みたいなものがめちゃくちゃあって。ここでしか見られない /中村:研究もプロダクトも比較的ごちゃごちゃに入り混じった形 / 登:未踏の場合はトライ&エラーをやっていい"
  • マンモス・カレッジの留学情報|アメリカ大学ランキング

    Monmouth College 住所:700 East Broadway, Monmouth, IL, 61462-1998 U.S.A. WEBサイト:http://www.monmouthcollege.edu 大学の紹介 1853年創立。人口1万人に満たないマンモス(動物のマンモスとは関係ありません)という小さな田舎町にある小さなリベラアーツ・カレッジ。中西部ではそれなりに名の知れた大学で、早くから女子を受け入れていたことでも特筆される。カリキュラムもリベラルアーツの理念にのっとっていて、学生は幅広くさまざまな分野の科目に親しむ。授業はディスカッションが中心。ビジネスや、公園・レクリエーション学といった実学系の分野に人気が高いが、理系の分野を専攻する学生も多い。シカゴ周辺から来ている学生が多いが、近年は多様化に力を入れている。9割前後の学生が寮生活を送るのも伝統的なリベラルアーツ・

    マンモス・カレッジの留学情報|アメリカ大学ランキング
    YassLab
    YassLab 2024/06/13
    “大学の紹介 - 1853年創立。人口1万人に満たないマンモスという小さな田舎町にある小さなリベラアーツ・カレッジ。中西部ではそれなりに名の知れた大学で、早くから女子を受け入れていたことでも特筆される。”
  • GitHub - githubnext/copilot-workspace-user-manual: 📖 The user manual for GitHub Copilot Workspace

    YassLab
    YassLab 2024/06/12
    "Copilot Workspace is an AI-native dev environment that allows you to collaborate with Copilot on repo-wide coding tasks, using natural language and integrated cloud compute. You can learn more about what Copilot Workspace is from its project page."
  • Deploy for Free | Render Docs

    You can deploy instances of some Render services free of charge: Web services (web apps in Node.js, Python, Rails, etc.) PostgreSQL databases Redis instances Free instances have important limitations, and you should not use them for production applications. However, they’re perfect for testing out a new technology, working on a hobby project, or previewing Render’s developer experience! You can al

    Deploy for Free | Render Docs
    YassLab
    YassLab 2024/06/11
    “Free PostgreSQL databases expire 30 days after creation. An expired Free database is inaccessible unless you upgrade it to a paid instance type. Free PostgreSQL databases created before 20 May 2024 expire 90 days after creation.”
  • 森下さんに聞いてみよう! CASE Shinjuku 一問一答

    高田馬場にあるシェアオフィス・コワーキングスペース、CASE Shinjuku の森下ことみさんに聞いてみました! コワーキングスペースってどんなところ? CASE Shinjukuをどんな風に利用しているの? 一問一答でお答えします! 特に自信をもっておすすめできるCASEの良いところは? おやつです! 利用者さんから、出張や旅行のお土産、いただきもののお裾分けなどをいただくことがあります。それらをシェアオフィス・コワーキングのユーザーさんにお裾分けしています。全国各地のお土産・美味しいものを頬張ってエネルギーチャージすると、夕方までお仕事がんばれますよね。 最近は、オリジナルブレンドのコーヒー豆で淹れたてのコーヒーを提供することもあり、こちらも好評です。 CASEのブログでは、「いただき物語」と銘打ってお菓子についての記事をたくさん書いています。 いただいたものには一つ一つの物語があり

    森下さんに聞いてみよう! CASE Shinjuku 一問一答
    YassLab
    YassLab 2024/06/11
    "Railsガイドという、プログラミング言語RubyでWebアプリ開発エンジニアやその学習者などが活用する、1,600ページ以上の大型Webコンテンツ / CASE Shinjukuの利用者の中には、このコンテンツの運営に関わっているYassLab (株) さん"
  • Rails ActiveRecord で 'WHERE X=x OR Y=y' したい

    表題のように、SELECT * FROM TABLE_A WHERE id = 1 OR name IS NULL みたいなことをしたかったのでやり方を調べました 基礎的な内容ですが、where とは使い勝手が違う感じがしたので、備忘録としてまとめます。 やりかた 至極単純です。 特定の条件で where した後に or() メソッドをチェーンしてその中に別の条件を記すだけです。

    Rails ActiveRecord で 'WHERE X=x OR Y=y' したい
    YassLab
    YassLab 2024/06/11
    “ActiveRecord 賢いやつ・・・ 知れば知るほど便利なのでどんどん網羅していきたいです。”
  • プログラミング言語「Ruby」開発者が高校生に語る 高梁|NHK 岡山県のニュース

    世界的なプログラミング言語「Ruby」を開発した島根県の技術者が、高梁市の高校生たちに、常識にとらわれず人と違うことに挑戦する大切さを語りました。 「Ruby」は、島根県松江市在住のまつもとゆきひろさんが開発したプログラミング言語で、国内外のインターネットサービスなどに広く使われています。 高梁市の高校生有志は、地域の催しなどで子どもたちに遊んでもらおうと、「Ruby」を使ったゲームづくりに取り組んでいて、最初にその開発の様子が紹介されました。 このあと、まつもとさんは生徒などおよそ20人を前に、地方で「Ruby」を開発してきた歩みを振り返り、常識などのさまざまな「壁」を意識しないことが大切だとして、「何かで成功しようと思ったら、同じことで大勢と競うよりほかの人と違うことをしたほうがいい。『ITなら東京で』という流れに逆らったからいまの『Ruby』がある」と語りました。 高校生の1人は、「

    プログラミング言語「Ruby」開発者が高校生に語る 高梁|NHK 岡山県のニュース
    YassLab
    YassLab 2024/06/11
    "常識などのさまざまな「壁」を意識しない / 「何かで成功しようと思ったら、同じことで大勢と競うよりほかの人と違うことをしたほうがいい。『ITなら東京で』という流れに逆らったからいまの『Ruby』がある」"
  • 株式会社KabuK Style

    旅をもっと日常に、人を豊かに。旅のサブスク®「HafH(ハフ)」の挑戦 旅のサブスク®「HafH(ハフ)」のサービス開発背景について、株式会社KabuK Style COO兼CTO 後藤 秀宣 氏と、エンジニアリングマネージャー 勢田 圭剛 氏にお話を伺った。 〈 株式会社KabuK Style COO兼CTO 後藤 秀宣 氏 〉 〈 株式会社KabuK Style エンジニアリングマネージャー 勢田 圭剛 氏 〉 新たな旅のあり方を提案 旅のサブスク®「HafH(ハフ)」とは 株式会社KabuK Styleは、旅のサブスク®「HafH(ハフ)」を提供するトラベルフィンテックカンパニーであり、新たな旅のあり方を提案している。2019年4月にサービスを開始し、2023年7月末時点で国内外30カ国、2,000以上の宿泊施設が利用可能だ。 「HafH」は、ユーザーが一定額を毎月積み立てることで、

    株式会社KabuK Style
    YassLab
    YassLab 2024/06/10
    “サービス初期からRubyを採用 / Ruby on Railsは素直にフレームワークに従って作れば、余分なことを考える必要がない / ビジネスそのものの構築や、変化への対応に、より多くの時間を割く / コミュニティの強さに魅力”
  • Amazon.co.jp: サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術: 堀埜一成: Digital Ebook Purchas

    YassLab
    YassLab 2024/06/10
    “京都大学農学部を出て、同大学院の農学研究科を修了後、味の素に入社して、43歳のとき(2000年)にサイゼリヤにヘッドハンティングされ、2009年に社長に就任。2022年に退任した堀埜一成元社長が綴る『経営術』。”
  • 経済を好循環へ 定額減税を実施します|首相官邸ホームページ

    経済の好循環に向けて、定額減税を実施します。減税の対象者や所得税・住民税の減税方法についてはこちら。

    経済を好循環へ 定額減税を実施します|首相官邸ホームページ
    YassLab
    YassLab 2024/06/10
    “経済の好循環に向けて、定額減税を実施します。減税の対象者や所得税・住民税の減税方法について|首相官邸ホームページ”
  • 睡眠をテーマにした新しいSNS「SwimIn」を紹介させてください - Qiita

    自己紹介 2023年の9月ごろにプログラミングと出会い、のめり込み、今まで独学でずっと勉強してきました。運が良かったのもあって、12月ごろに某Web系の自社開発企業に内定をいただき、来年の4月からエンジニアとして働けることが決まっています。 就職活動中にも、ポートフォリオ(勤怠管理アプリ)を作成したのですが、今思い返せば、あまりモダンな開発ではなかったなぁと思います。バニラjavascriptを使って、htmlファイルを複数個用意したり、O/Rマッパーの存在も知りませんでしたから、SQLをゴリゴリにベタ書きしていました。(確かProgateでそのやり方を見たからだと記憶しています) 勿論、現場でもこういう構成で開発されている場合もあると思いますが、モダンな、流行ってる開発を体験してみたかったんです。 そういうわけで、フルスタックな開発に着手し、一ヶ月ほどで「SwimIn」を完成させました。

    睡眠をテーマにした新しいSNS「SwimIn」を紹介させてください - Qiita
    YassLab
    YassLab 2024/06/08
    “NextもRailsも、いうまでもなく開発体験がよく、とても楽しかったです。RailsでAPIを作って、それをNextで叩いて、という流れが個人的にはたまらなかったですね。”
  • プログラミングに出会って独学3ヶ月でエンジニアとしての就職が決まってしまった話(25卒) - Qiita

    自己紹介 25卒の文系大学生です。昨年の9月に、エンジニアというキャリアに出会い、プログラミング・ものづくりにのめり込んでいった末にfreeeというweb系自社開発企業にエンジニア(ポテンシャル)として12月に内定を頂きました。 少し前に、個人開発をした記事をあげたので、そちらもご覧下さい。 記事:睡眠をテーマにした新しいSNS「SwimIn」を紹介させてください 記事の目的 この記事では、「私がプログラミングに出会って3ヶ月でエンジニアとしての就職が決まってしまった話」を、出会い〜内定にかけて、割と詳細に書いてみようと思います。 というのも、先日、freee技術の日というイベントで、「未経験だけどもエンジニアを目指そうか迷っている」という相談に乗らせていただくということがありました。その方と話しながら、自分を振り返ってみると、エンジニアとして就職することが決まっていて、今自分が企業のテッ

    プログラミングに出会って独学3ヶ月でエンジニアとしての就職が決まってしまった話(25卒) - Qiita
    YassLab
    YassLab 2024/06/08
    "就活を進めるよりも、もっとちゃんと本腰を入れてweb開発の勉強をしたい / 内定を承諾したその日からRailsチュートリアルを / それから、web技術の話や、ネットワークなど、現在も絶賛学習中です。少し前には個人開発も"
  • エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野たかひろ

    昨日、都庁にて出馬表明記者会見を行いました。会見の全文を文字起こししたものを公開いたします。 会見全文日は大変お忙しい中、急な呼びかけにもかかわらずお集まりいただきありがとうございます。 私、安野たかひろは、7/7に行われる東京都知事選挙に立候補いたします。日は1)私が出馬に至った理由2)注力したい政策3)選挙期間中に行う3つの日初のキャンペーンについてお話させていただきます。 自己紹介まず簡単に自己紹介をさせてください。私はこれまでに、3つの職業を経験してきました。1つはソフトウェアエンジニアAIに関するエンジニアをしていました。2つ目は起業家です。AIスタートアップの経営者として、ユーザーにプロダクトの提供をしてきました。3つ目は作家です。主にSF、サイエンスフィクションを書いています。いくつもの職業をばらばらと経験してきたように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には

    エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野たかひろ
    YassLab
    YassLab 2024/06/07
    "ブロードリスニング、マイナンバーシステム、オープンソース精神を組み合わせたやり方を私は気に入っています / 抗議活動をしているのではない。私はそこがすごく好きだ/『私たちは良い方向に変われる』と言っている"
  • Microservices vs. monolithic architecture | Atlassian

    YassLab
    YassLab 2024/06/07
    “Microservices may not be for everyone. A legacy monolith may work perfectly well, and breaking it down may not be worth the trouble. But as organizations grow and the demands on their applications increase, microservices architecture can be worthwhile. ”
  • tl;dv - app

    YassLab
    YassLab 2024/06/06
    "Q: Are you offering Discounts for Non-Profits and NGOs? / A: Indeed we are offering discounts for Non-Profits and NGOs that help make our world a better place. Please send us a message via our Support Chat with the required number of seats and the cause of your business. We will come back to you”
  • Amazon.co.jp: モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド: Sam Newman (著), 島田浩二 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド: Sam Newman (著), 島田浩二 (翻訳): 本
    YassLab
    YassLab 2024/06/06
    “本書は、そのタイトルに反して、モノリスからマイクロサービスへの移行を必ずしも推奨していません。むしろその逆で、モノリスが適切な場合を多く語り、不必要にマイクロサービスへと進まないことを強く促す書籍”
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    YassLab
    YassLab 2024/06/05
    “16%と言われてる工学部の女子割合、27%といわれている理学部の女子割合、その16%や27%がマジョリティの環境を作ってみようという試みが、りこぴあ / 学生生活の質を高め、高校生にとっては理工系進学を後押し”
  • 斎藤 明日美

    このたび、理工系学部・大学院に所属する女子のためのコミュニティ「りこぴあ」を 寺門美緒 とともにとローンチしました🙌顔の見えるの関係を大切に、大学をこえて"理工"系女子が仲間(ピア)とつながれる場という意味でりこぴあと名付けました。(てらもんの作ってくれたロゴはかなりお気に入りです🥰)...

    斎藤 明日美
    YassLab
    YassLab 2024/06/05
    "理工系学部・大学院に所属する女子のためのコミュニティ「りこぴあ」を 寺門美緒 とともにとローンチしました顔の見えるの関係を大切に、大学をこえて"理工"系女子が仲間(ピア)とつながれる場という意味でりこぴあ"