タグ

vbaに関するbenokのブックマーク (7)

  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
  • DEKOのざつだん - 2014/02

    Delphi の歴史については Delphi ユーザ会準備会の facebook ページにて (下にスクロールしていってくださいね)。 でるお (仮) Delphi ユーザ会準備会のフォーラムでの発言と twitter でのやりとりからこんなのが生まれてしまいました。 [DownLoad]: deruo_20140308.zip パワポ等に貼れる *.wmf / *.emf ファイルの詰め合わせも用意してあります。細川さん曰く 「もし当に使われるならクリエイティブコモンズで! 」 だそうです。カラーリングと意匠に関しては Delphi ユーザならピンとくるでしょう (念のため、同梱のパワポに説明を入れてあります)。D 言語のマスコットとかは "ある意味濃い" ですからねぇ…。 体調 実は年初から先月中旬過ぎまでずーっと体調不良だった。 2014/02/03 プロパティエディタで計算? 何

  • Word 2010で「実行しようとしている機能には、マクロまたはマクロ言語のサポートを必要とするコンテンツが含まれています。」の回避方法

    Word 2010を終了しようとすると、次のようなメッセージが表示されて煩わしい。 「実行しようとしている機能には、マクロまたはマクロ言語のサポートを必要とするコンテンツが含まれています。ただし、ユーザーまたは管理者がこのアプリケーションをインストールしたときに、マクロまたはコントロールのサポートはインストールしないように設定されています。」 「全文書対象の Normal.dotm テンプレートに影響する変更が行われています。変更を保存しますか?」 この画面が表示されないようにするには、「Visual Basic for Applications」をインストールすればいい。 次の手順で操作する。 コントロールパネルから「プログラムのアンインストール」を選択する 「Microsoft Office Personal 2010」を選択する 「変更」をクリックする 「Office共有機能」の中に

    Word 2010で「実行しようとしている機能には、マクロまたはマクロ言語のサポートを必要とするコンテンツが含まれています。」の回避方法
    benok
    benok 2012/04/04
    毎度エラーダイアログが鬱陶しかったがこれで解決しそう。
  • AskWoody

    benok
    benok 2012/02/28
    リンクとして画像を挿入するスクリプト
  • PDF VBA関連

    各テキストの中心座標の Y 座標の差が、頁内のテキストの平均的な高さ(Y座標)の1/4の範囲に有れば、同じ行のテキストと判断します。1/4は経験則から出した独自の値です(変更可能:C_DEV 定数)。 ヘッダー、フッターと判断する条件 以下の条件を全て必要とします。 1行目から次ページと同じ位置に同じテキストが存在する時にヘッダーとします。最終行から次ページと同じ位置に同じテキストが存在する時にフッターとします。ヘッダーは下の行へ、フッターは上の行へ連続行の判断もします。 数字と記号以外のテキストが同じ。 変化するページ番号を無視する為の条件です。「年月日」の文字も無視します。テキストの横方向のX座標は見ません。 前後するページ上のテキストの中心座標Yの差がほぼ同じ。 テキストの中心座標Yの差は前ページのテキストの平均的な高さの1/4です(変更可能:C_DEV 定数)。 次ページの同じ位置

  • シゴタノ! - 「高橋メソッド」風のプレゼンを素早く作る

    ※2007/11/02(金)追記:ファイルに問題がありマクロが正常に実行できませんでしたので、修正しました。 以前、「プレゼンは模倣と模索で模範を目指す」というエントリーで、プレゼン手法の1つである「高橋メソッド」について、その解説書である『でかいプレゼン 高橋メソッドの』というに言及しながらご紹介しました。 今回は、実際にこの手法でプレゼンを作る際に僕自身が使っているツールをご紹介します。 高橋メソッド関連ツール まず、『でかいプレゼン 高橋メソッドの』に掲載されているツールから。 » 高橋メソッドなプレゼン作成ツール 見ていただければわかる通り、画面上部にあるテキストエリアに入力した文字列を「高橋メソッド」ライクに拡大して表示させるツールです。「—-」がページ区切りとなります。 原稿となるデータをテキストファイルなどで保管しておき、プレゼン先でこのページを開いて、原稿データを流し

  • TechNet Script Center

    Summary: Using PowerShell to identify RPC ports in use by capturing content from PowerShell We'd like to introduce you today to one of our newest bloggers!  It's a froopingly awesome friend of ours, Joel Vickery, PFE.  (did I mention Dr. Scripto is a big fan of books written by Douglas Adams?....oops!) Take it away Joel! Thanks Doc!  So ...

  • 1