タグ

softwareに関するdazedのブックマーク (280)

  • 「Winroll」:Win窓のマック的な使用術

    ウインドウズのビジュアルのマック化は、Win95登場時からみんなでやっていることなわけですが、このソフトは実用的にマック的なウインドウの使い方を提案してくれます。 ウェブサイトの公式メッセージを翻訳すれば、 ウインドウをタイトルバーに吸収させて、タイトルバーだけの状態にするわけ。そのタイトルバーってのも、常に手前とか常に奥とかって指定することも可能。これは愛らしくも100%手作りソフトで、なおかつすんごいデータも軽いし、常駐させても余裕。フリーウェアでなおのことオープンソース! 文句あるか! という感じです。すごく軽くて当に使えます。私は愛用してます。(西尾祐飛) (Microsoft Live Messengerなど、スキンを利用しているソフトの一部は、体が見えなくなることがありるようです) Winroll

  • iTunes用CDジャケット・コンプリート大作戦 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ああ、これでジャケット、コンプできるかも!? 最新のiTunesではCDアルバムのジャケットをiTunes Storeから取り込んで表示させることができるようになったんですが、iTunes Storeにないものは取り込めないし、なによりそのためにiTunes Storeにログインしなきゃいけない、ってのが面倒です。 そんなわけで作られたのがこのソフト「TuneSleeve」です。 ネット上からCDジャケットを探してきて見つかったらそれをiTunes内で使えるようにしてくれます。1つのCDに対して複数見つかった時はとりあえず一番クオリティがよさそうなのを提示し、あとはユーザが好きなやつを選択することもできるようです。 実際に使ってみましたが、日のCDでもちゃんとジャケット探してきてくれました。 そんなわけで、iTunesのライブラリでジャケットがないアルバムがいくつかあって気持ち悪い、とい

    dazed
    dazed 2006/12/06
    win用
  • 新しいMacに、インストール必須の便利アプリ7つ:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Mac用2ちゃんねるブラウザ「BathyScaphe」 - ネタフル

    2ちゃんねるブラウザというのは、つまりは2ちゃんねるを見るための専用アプリケーションのことです。 BathyScaphe 1.3 MeteorSweeper を使って、2ちゃんねる・まちBBS・JBBSライブドアなどの掲示板を Web ブラウザよりもずっと快適に閲覧することができます。 「BathyScaphe」が良いと思うのは、Mac OS Xライクなインターフェースと、そのシンプルな使いやすさです。 BathyScaphe 1.3 MeteorSweeper では、簡易自動AA判定を使って、アスキーアート(AA)と思われるレスを自動的に AA 用のフォントで表示できるようになりました。適切なフォントをインストールして設定すれば、もう Mac ユーザだからといってズレた AA で我慢する必要はありません。 こういうのも嬉しいかもしれませんね。 たまに情報を探したくなる時があるので、インス

    Mac用2ちゃんねるブラウザ「BathyScaphe」 - ネタフル
  • Macをメンテナンスする7つのアプリケーション - ネタフル

    The Top 7 Free Utilities To Maintain A Mac.というエントリーより。 Does that mean your Mac running on OS X Tiger doesn’t need maintenance? 安定して動作するMac OS Xですが、メンテナンスの必要が全くないかというと、どうなのか。ちょっとしたチューニングを施すと良いですよ的な感じで、Macをメンテナンスするための7つのアプリケーションが紹介されています。 There are caches to be dumped, hidden features to be opened, logs to be deleted, and much more. キャッシュをダンプしたり、隠された機能をオープンにしたり、ログを削除したり等。 #7 – MacJanitor #6 – Mainte

    Macをメンテナンスする7つのアプリケーション - ネタフル
  • 右端から消えたマウスカーソルが左から出てくる「Wraparound」 - ネタフル

    WraparoundというMac OS X用ソフトです。 Wraparound liberates your mouse cursor. When the cursor reaches the edge of the screen, it can now wrap around to the other side and keep going. モニタの右端、もしくは左端から飛び出し、そのまま反対側からマウスカーソルが現れるようにできる「Wraparound」というアプリケーションです。 モニタが大きくなればなるほど、左右ないしは上下の移動距離が増えるので、便利かもしれませんね。 試しにインストールしてみたのですが、左右は良いのですが、上下はメニューを触ろうとしてそのまま下にカーソルが移動してしまうことしばしばでした。 設定画面は下記のようになります。 コーナーでExposeなどを起動する

    右端から消えたマウスカーソルが左から出てくる「Wraparound」 - ネタフル
  • 2つのテキストの違いを比較する

    メールにテキストを添付して、部内のみんなに文書の確認を依頼。でも戻ってきたファイルは、それぞれがバラバラに修正を加えていて……。 2つのテキストファイルの違っている点をチェックしたい、と思ったことはありませんか? 提案書のチェックを上司にお願いしたら、テキストが直接修正されて戻ってきてしまった。文章を部内で回覧したら、みんながバラバラに修正を行ってきた。チェックをお願いしている最中に、自分でも細々としたところを直してしまった──。いずれも、どこを修正したかを確認しないと、「せっかくチェックしたのに反映されていない!」ということにもなりかねない。 昔のように印刷した紙を回覧するのではなく、メールでのやりとりが主流になっているだけに、テキストファイルの違いを見つける方法は重要だ。ここでは大きく4つの方法を紹介しよう。 プログラマーの間では、複数のテキストのどこが異なっているかを調べるツールが当

    2つのテキストの違いを比較する
  • おすすめのMac OS X用ウェブ開発ツール - ネタフル

    Web development – Recommended OS X toolsというエントリーより。 I have fielded a handful questions from contacts inquiring about applications used in my daily routine. The following are the applications & utilities which have proven their merit through the past few months of work. ということで、ウェブ開発用のツールというのは人それぞれだと思いますが、他の人がどんなツールを使っているか、というのは意外に面白かったりします。 このエントリーで紹介されている面白そうなツールをピックアップします。 ・MAMP 「MAMP」はMac、Apache

  • http://apricot-sauce.net/index.html

  • 手軽にWeb 2.0サイト,日本IBMがホームページ・ビルダー新版

    IBMは11月7日,Webページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー11」を発表した。最新のWeb技術に関連する機能を拡充した点が特徴。例えば音楽プレーヤのiPodに向けて音声/動画を配信(ポッドキャスティング)する際のRSSフィードを自動作成する機能がその一つ。2006年12月1日に販売を始める。 RSSフィードは,Webページの見出しや要約,更新日時などを記述したファイルのこと。サイト内の情報を検索しなくても,RSSフィードを読み込むだけで最新情報がわかる。ホームページ・ビルダー11では,RSSフィードの作成やWebページへの埋め込み,ポッドキャストに特化したRSSフィードを生成する機能を搭載した。 サイトの外観を指定するスタイル・シートを使って手軽にデザインを変更できる機能も追加した。「お問い合わせボックス」や「写真ボックス」など145種類の部品を用意。ドラッグ・アンド・ドロップで

    手軽にWeb 2.0サイト,日本IBMがホームページ・ビルダー新版
  • iPod -> Folder

    dazed
    dazed 2006/11/07
    ipodデータのバックアップ
  • インストール管理 (InstallPad.com) | 100SHIKI

    インストール管理 (InstallPad.com) November 2nd, 2006 Posted in 未分類 Write comment これは便利そうである。 — 半年、いや、長くとも一年に一回はPCの再インストールをしている。なんとなくレジストリが肥大化しているときだとか、うっかりウイルスにひっかかってしまったときなどだ。 だが、ご存知のように再インストールは時間がかかるので面倒である。 そんなときに便利そうなのがInstallPadである。 このソフト、Windows用であるが、PCへのさまざまなフリーウェアを一括してダウンロード、インストールしてくれるという優れものだ。 またどのソフトをインストールするかの管理もできるので自分専用のリストをつくっておけば何回でも使い回しがきくし、友達と共有することもできるだろう。 半年に一度の面倒な作業はなかなか効率化されない。しかしそこに

    インストール管理 (InstallPad.com) | 100SHIKI
  • 「Rebirth RB-338」: 本格テクノをフリーソフトで! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Rebirth RB-338」:格テクノをフリーソフトで!2006.10.30 08:005,145 テクノ・ミュージックの中で使われるシンセの中で、おそらく世界で一番有名なRoland TB-303というベースシンセ、Roland TR-808/TR-909というリズムマシーン。 これらを今、中古楽器屋で探しても、それぞれ1台づつ10万円ほどは間違いなくする超名機なのですが、その3つをモデリングして、ほぼ全く同じ音を出せるソフト。それが「Rebirth RB-338」です(ちなみに他の音源の音色も入ってます)。 ソフトの開発を終了したということで、なんと今、フリーソフトとしてタダでバージョン2.01のisoイメージを入手することができます。 なかなか楽器機材の話となると難しいかもしれませんが、ぜひダウンロードしてインストールしてみてください。デモの曲の音を鳴らしただけでも、きっと感動

  • https://www.longfingers.com/

  • Passion For The Future: パソコンの中身から意味ありげな文字列を「全部見せます」スクリーンセーバー

    パソコンの中身から意味ありげな文字列を「全部見せます」スクリーンセーバー スポンサード リンク ・全部見せます http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se123180.html パソコンの中身から、意味ありげな文字列を見つけては、全部表示するスクリーンセーバー。テキストファイルだけでなくバイナリファイルの中身からも文字列を抽出してくる。思わぬ情報の発見が期待できる。 「 【仕様】 ・抽出する文字コードは、通常の半角英数字と2バイトコード全般など。 ・抽出された文字列ごとに色分けされます。 ・抽出対象のファイルが変わるごとに輝度が変わります。(明→暗→明→暗...) ・Cドライブより検索して300個目のフォルダまでを対象。(起動までのレスポンスを配慮) 」 試してみた。 環境によって表示内容は異なるわけだが、私のマシンの場合、バイナリファイル内のプ

  • Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ

    Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ オープン・ソース・コミュニティの賜物を利用しよう システム管理の生産性は,適切なツールを用いることによって爆発的に向上する。特に,作業時間の短縮と,作業中に得られるデータの幅広さや正確性の改善が図れるのだ。管理の生産性の向上が顧客満足度向上につながるのは言うまでもない。筆者はそんな生産性向上を実現する8つのツールを,いつもUSBメモリーに入れて持ち歩いている。このツールが最高なのは,すべて完全に無償だということだ。 コミュニケーションに使用するユーティリティ FileZilla Webホスティング業界で働いていたとき,サーバー間で多量のディレクトリとファイルを移動させなければならないことが頻繁にあった。私のある顧客は,Webサイト上で最新版コードを配布していたため,顧客も私と同様の作業をする必要があった。顧客に電話でコマンド・

    Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ
  • 3ivx for QuickTime - MPEG-4 Video Codec

    3ivx MPEG-4 5.0, based on the latest MPEG-4 specifications, is the most advanced QuickTime compatible MPEG-4 video compression technology for Mac OS and Windows. The 3ivx MPEG-4 5.0 release delivers high quality encoding and decoding facilities inside all QuickTime compatible applications. Why use 3ivx MPEG-4 5.0 instead of Apple MPEG-4? 3ivx is up to twice as efficient as Apple MPEG-4. It produce

  • 窓の杜 - 【NEWS】50種類以上ものありとあらゆるファイルを解凍できる「Universal Extractor」

    ZIP/RARといった圧縮ファイルをはじめ、ISO/MSI/HLP/CHMなど、ありとあらゆるファイルを解凍できるソフト「Universal Extractor」v1.3.1が、9月27日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Universal Extractor」は、ありとあらゆるファイルを解凍できる右クリックメニュー拡張ソフト。ZIP/LZH/RARといった圧縮ファイルをはじめ、ISO/BIN/CUE/IMG形式のCDイメージファイル、EXE/MSI形式のインストーラー、HLP/CHM形式のヘルプファイルなど、約50種類以上ものファイル形式に対応しているのが特長。また、各種DLLなどが同梱されているので、別途用意する必要もない。 ソフトをインストールすると、エクスプロ

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » PhotoShopユーザーはPaint.netを使ってみよう

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » PhotoShopユーザーはPaint.netを使ってみよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。