タグ

環境に関するecueのブックマーク (64)

  • ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕) 拡散希望!!

    永田町帝国の保身優先の結果、キレイごとばかりで、決して実情は公表せず弱者見殺しをのうのうと行っている。  先々、当該地域の被災民がガンなどが発症しても永田町帝国はこう斬って棄てるだろう。 『福島原発事故の放射線漏れとの因果関係は無い!!』 っと・・・。

  • 都の汚泥焼却灰に2万4千ベクレル - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    都の汚泥焼却灰に2万4千ベクレル - ライブドアニュース
  • 【放射能漏れ】茶葉などから通常を上回る放射性物質 静岡 - MSN産経ニュース

    静岡県は11日、御前崎市で採取した茶葉とタマネギ、浜岡原発周辺海域のシラスから、過去の変動幅を上回る放射性物質を検出したと発表した。福島第1原発からの放射性物質の影響と考えられ、県はいずれも「健康への影響を心配するレベルではない」としている。 御前崎市の茶葉1キロからは、通常はほとんど検出されないセシウム134が41・3ベクレル、セシウム137が41・6ベクレル、ヨウ素131が1・51ベクレル検出された。国は茶葉について放射性物質の暫定基準値を定めていないため、野菜類の基準値を準用して「問題ない」と判断した。 しかし県は「茶葉をそのまま用にすることはほとんどない」として、茶葉を湯に入れて抽出した飲用茶で追加調査を実施。菊川市内と磐田市内で採取した茶葉を使った飲用茶で検査したところ、いずれも微量の放射性ヨウ素と放射性セシウムを検出した。県は、飲料水の暫定基準値と比較しても「安心して摂取でき

  • 【今、日本がヤバイ】オゾンホールの破片が日本に飛来 有害な紫外線が降り注ぐ事態に カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 19:07:02.78 ID:FzLBqoUV0● オゾンホールの破片、日に飛来へ 紫外線増加に注意 肌への影響に懸念 2011/4/29 15:28日経済新聞 電子版 この冬、厳寒になった北極上空で、オゾンホールの規模が過去最大に広がった。その余韻ともいえるホールの破片が4月下旬に日上空に飛来し、太陽から降り注ぐ有害な紫外線が例年より増えそうだ。 オゾンホールは出現するたびに規模が大きくなると考えられており、皮膚がんをはじめとする肌などへの影響が懸念される。 ■過去最大の破壊量 オゾンホールは紫外線をい止める成層圏のオゾン層が破壊された領域だ。北極で観測された… つづきはうぇbで http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE0E5E7EB

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 官房参与が辞任・記者会見資料を全文掲載します

    東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応に当たるために、先月、内閣官房参与に任命された、原子力の専門家で東京大学大学院教授の小佐古敏荘氏が、記者会見し、「政府の対策は法にのっとっておらず、場当たり的だ」として、内閣官房参与を辞任することを明らかにしました。 記者会見で辞任の理由について説明した資料を全文掲載します。(文中の下線は、原文のままです) 平成23年4月29日 内閣官房参与の辞任にあたって                               (辞意表明) 内閣官房参与 小佐古敏荘 平成23年3月16日、私、小佐古敏荘は内閣官房参与に任ぜられ、原子力災害の収束に向けての活動を当日から開始いたしました。そして災害後、一ヶ月半以上が経過し、事態収束に向けての各種対策が講じられておりますので、4月30日付けで参与としての活動も一段落させて頂きたいと考え、日、総理へ退任の報告を行

  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • 汚染土壌で野菜を育てたときのデータ

    ■編集元:ニュース速報板より 691 名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/04/15(金) 14:51:35.57 ID:IPOUQGQr0 汚染土壌で野菜を育てたときのデータ 全体的に葉物が高い。次はダイコン、ジャガイモの根菜類 比較的低いのはナス・かぼちゃ・トマトの果実系 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No107/tomura090807.pdf 708 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/04/15(金) 14:52:46.47 ID:vxp8FWR/0 >>691 いいもん持ってるな ブックマークしとくわ 715 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/15(金) 14:53:08.99 ID:HMVPLQjV0 >>691 トマト大勝利 743 名無しさん@涙目です。

  • 欧州専門委「福島事故で日本では41万7千人以上が癌を発病する」 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • Genpatsu

    原題:The Fukushima black box 出典:http://www.economist.com/node/21542437 浪江町の町から福島県の沿岸の丘の上まで伸びる道には息を呑むような静けさがある。険しい渓谷を河川沿いに続く狭い道にはカエデがちりばめられている。その風景がどれだけ美しいとしても、その近隣の原子力発電所で起こったメルトダウンが起こった時に8,000人の住民が逃げるための避難路としては最悪だ。 2011年3月11日の地震と津波の翌日、浪江町の住民は、相対的に安全だと思われた津島の離れた村に向かうためにそのつづら折りの道に沿って3時間以上かけて30キロもの行程を移動した。彼らはその時、福島第一原発のゲートから車でわずか10分の距離にしかない浪江町の街よりも遥かに酷い、最悪な放射線のホットスポットの原因となった放射性物質の見えない霧の中に突っ込んでいっていたという

    Genpatsu
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ecue
    ecue 2011/03/07
  • 関東で奇形植物が急増中 : 2のまとめR

    2011年02月15日 ➥ 関東で奇形植物が急増中 116 comments ツイート 287: ファーファ(東京都) []:2011/02/13(日) 14:36:10.26 ID:3hxRKUIj0 日でほぼマスコミが触れたこと無いけど 植物に輪廻みたいな名前のある特殊な奇形の種類があるんだけど これは輪を描くようにウズマキ上の気持ち悪い形で草が生える現象で来であれば滅多に起こらない ところが関東ではこれが多数派なくらいに増えてるんだよ 一度だけ気で国が原因究明に乗り出した的なニュースがあったきり全く続報なし あれこそマジの異常現象だよ 369: 大魔王ジョロキア(catv?) [sage]:2011/02/13(日) 14:40:43.68 ID:sx0Igj4m0 >>287 ちょっとググったら奇形たんぽぽが代わりに引っかかったけど、これもこれでキモいな 600: でんちゃん

    関東で奇形植物が急増中 : 2のまとめR
  • Crows!! 「カラスは食べられるの?」

    別に毒があるわけでもないし、べようと思えば一応べられます。実際用の記録はいろいろあり、調理法も様々のようです。 一般的には「淡泊な味」と言われていますが、実際にべたことのある私の恩師の話では「味がない」とのことでした。また、「なかなかうまい」との報道に「うまいとは言い難い」とボヤいてもいました…。 不潔なイメージがつきまとうカラスも、べてべられないことはないのです。しかし、やはりイメージが悪いのは問題のようで、実は試会を開いたとある地方では、その地方の出身者などから「カラスまでべなくてはいけないほど貧しい地方だと思われ恥ずかしい」などの苦情が来て試会をやめてしまったそうです(なんじゃそりゃ)。また、長野県など、いろいろな地方で昔はカラス料理があったそうです。 韓国ではカラスは高価な材だと聞いたことがあります。なんでも体にいいそうで、1羽が数万円で売れるんだそうです。おか

  • 【あめりかノート】ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 - MSN産経ニュース

    ■地球温暖化論への懐疑 「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまうという予測には根拠がなかった」 「アフリカの農業生産は20年までに半減するという予測も間違いだった」 「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面するという記述にも科学的根拠はなかった」 「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下になったという発表もミスで、実際にはまだ26%だった」 こんな事実が次々と判明し、米国では地球温暖化への疑念がどっとぶつけられるようになった。 これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。07年にIPCCが公表した3千ページもの報告書は温暖化の主犯を人為的な温室効果ガスだと断じていた。その「実績」のために、IPCCは同年、同じ趣旨を自書『不都合な真実』などで説いたアル・ゴア元副大統

  • One year in 40 seconds

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    One year in 40 seconds
  • 科学史上最悪のスキャンダル?! "Climategate" - 化学者のつぶやき - Chem-Station

    一般的な話題 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate” 2009/12/7 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から Climategate, クライメイトゲート, 二酸化炭素, 京都議定書, 国連機構変動枠組条約会議, 温暖化, COP15 投稿者: StarryNight 既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日でも数々のサイトで取り上げられていることなのでご存知の方も多いかと思いますが、去る11月に起きた、「Climategate事件」についてのつぶやきです。(*筆者が尊敬する科学者H.M氏より情報提供・ご協力を得ての執筆です) 長いので先に簡単にまとめると、 ・地球温暖化に関する大御所研究者のこれまでのデータとemail等が流出 ・そのデータから、研究の不正・印象操作が発覚(地球温暖化はCO2が主要因ではない&そもそも温暖化してない?!) とのこと

  • 八ッ場ダム、とめどなく溢れる思考停止報道

    前原国土交通大臣が八ッ場ダムの視察に向かった。 これと前後して洪水のように溢れるテレビ報道は、どれもステレオタイプな表層をなでるばかりのもので、「ここまで造ったのにもったいない」「住民の怒りはおさまらない」などと繰り返している。私たちが10年にわたってこのダムの問題点と向き合ってきたのは、「造ること自体がもったいない」「住民の意志は踏みにじる」旧建設省河川局以来の国の姿勢そのものだった。 政権交代によって危機に陥った国土交通省のダム官僚たちが煽っているデマを何の精査もせずに垂れ流しているテレビ番組を見ていると「思考停止社会」も極まっていると感じる。まず代表的なデマは「工事の7割はすんでいて、あと3割の予算を投入すればダムが出来る」というもの。これは4600億円の予算をすでに7割使用したということに過ぎなくて、工事の進捗率とは何の関係もない。嘘だと思ったら、国土交通省河川局に聞いてみるといい

  • 民主党、温室ガス排出25%削減を目指す。先進国は途上国に資金、技術の支援を

    1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/09/07(月) 19:03:37 ID:???0 民主党の鳩山由紀夫代表が7日、東京都内で開かれたシンポジウムで講演し、 2020(平成32)年の日の温室効果ガスについて1990年比で 25%削減を目指すことを明言した。首相就任後の22日に米・ニューヨークで 開かれる国連気候変動首脳級会合でも、この25%削減目標を表明する方針だ。 この目標は、政府が打ち出していた05年比15%削減(90年比8%削減)を 大幅に上回ることから、目標実現に重い負担を背負わされることになる産業界などから 強い反発も予想される。 鳩山代表は講演で、90年比25%削減について 「われわれのマニフェストに掲げた政権公約であり、政治の意思として、 あらゆる政策を総動員して実現を目指していく」と述べた。 また、気候変動問題について「

  • 世界はあと何年もつ?

    エネルギーも心配だけど、もっと心配なのはモノを作るとき使う原料。それがイヤというほどよく分かるグラフです。 エネルギーなら太陽・風・海みたいな半永続的なソースから調達できますが、地球の物資埋蔵量はもっと限られてます。それに一度使い果たしちゃうと今の(次の世紀でも)技術では、おいそれ他の惑星から物資を調達するってわけにもいかないし…最悪です。 で、地球の資源埋蔵量が枯渇するのはいつなのか? 仮に世界消費が2006年のアメリカ国民一人当たりの消費レートの半分で進むとすると、早いですよ。あと20年です。 銅 ―みなさんの身の周りの至るところで使われている― はあと約61年で底を突きます。アンチモン ―医療分野で広く使われている― は20年で全部使い果たします。インジウム、ロジウム、プラチナ、銀 ―生活必需家電の多くに採用されている― もそう長くは続きません。 2006年の世界人口一人当たりの消費

  • 今の資本主義はもう、やめてくれ:日経ビジネスオンライン

    2009年3月期決算での最終赤字を発表したトヨタ自動車を皮切りに、ソニー、パナソニック、シャープ、東芝など日を代表する企業が最終赤字や営業赤字に転落しようとしている。実体経済に痛撃を与えた金融危機。これまで繁栄を謳歌したグローバル資主義経済の1つの転換点と言って過言ではない。 私たちの想像を超える深度で進む危機。一定の周期で訪れるバブルが破裂しただけなのか、それとも既存の社会・経済システムが激変する地殻変動の兆候なのか――。その解を探るには、全く異なるレンズを通して今を眺めることも重要なのではないか。数千年のスパンで文明の盛衰を見つめる環境考古学者に聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者 篠原匡) ―― 数千年のスパンで人間社会を見つめている考古学者が今の金融危機をどう見ているのか。今日はそれを聞きたいと思ってきました。題に入る前に、安田教授が唱える「環境考古学」とはどのよ

    今の資本主義はもう、やめてくれ:日経ビジネスオンライン
  • 「電気代値上げ反対・原発ヤメレ」デモ - チラシの裏の幻視録:楽天ブログ

    2008年11月15日 「電気代値上げ反対・原発ヤメレ」デモ (9) カテゴリ:エコだよ、それは! おはようございます。 今日は午前中はネスパスで新潟県産品購入運動を展開、午後から「科学技術と報道」セミナーに参加の予定のため眠るつもりだったのですが、パソコンの電源を切る直前、非常に「イタイ」記事を見つけてしまったので、急遽取り上げることにしました。 ↓これです。 ラムちゃんコスプレなど50人弱 「電気代値上げ反対・原発ヤメレ」デモ よりによって電気街・秋葉原で、「電気料金値上げ反対! 原発ヤメレ!」デモ! これは実は自虐的なギャグで、ウケを狙ってやったのでありましょうか? 現在の我国では原発ヤメたら化石燃料に頼らざるを得ないわけで、電気料金がもっと上がるのは明らかでありましょう。 それとも、まさか社民党のように原子力の代わりに自然エネルギーを、などとホントに当に気で考えているのでしょう

    「電気代値上げ反対・原発ヤメレ」デモ - チラシの裏の幻視録:楽天ブログ