タグ

自殺に関するhurunoのブックマーク (6)

  • 「死にたいと言う人はどうせ自殺しないから放っておいても大丈夫」は本当か?|ちくまプリマー新書|末木 新|webちくま

    「死にたいと言う人は構ってほしいだけで自殺しないから大丈夫」といった話を聞いたことがないだろうか。しかし著者が「死にたい」とTwitterに投稿する人の実態を調べると……『「死にたい」と言われたら――自殺の心理学』より文の一部を公開! 可視化された「死にたい」 皆さんは、Twitterで「死にたい」と検索したことがあるでしょうか?  必ずしもTwitterでなくても良いですが、TwitterなどのSNS上には「死にたい」という声があふれています。検索をしてみれば一目瞭然で、この原稿を書いている今も、そしてこの原稿が読まれている時も、おそらくは変わらず、多くの人が「死にたい」とつぶやいているはずです。 「死にたい」にはもちろん、さまざまな意味があります。どのような意味でこの言葉を発しているかは、ケースバイケースです。かなり深刻に自殺を考えており、具体的な自殺の手段まで準備している場合もあれ

    「死にたいと言う人はどうせ自殺しないから放っておいても大丈夫」は本当か?|ちくまプリマー新書|末木 新|webちくま
  • 「絶対に外で言うなよ」父親の日常的暴力と性虐待の末に29歳で弟は自殺した《姉が実名告発》 | 文藝春秋 電子版

    父親による姉弟への悪魔のような性虐待と精神支配の末、弟は自ら命を絶った。亡くなった弟のため、そして自分のために立ち上がった塚原たえさん(51)は実名告発を決心。性暴力の実情を長年取材するジャーナリストの秋山千佳氏が徹底取材した。(前編はこちら) 12月20日(水)17時より、塚原たえさんと、精神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳さん、性暴力の実情を長年取材するジャーナリスト・秋山千佳さんによる「文藝春秋 電子版」のオンライン番組「父親からの性虐待を告発する 『弟は命を絶ちました』」を配信します。 制服をハサミで切り裂かれ、教科書は水没 塚原たえが中学2年生の頃の写真がある。父親とぴったり体を寄せ、笑顔を見せている。 たえが写真に目を落として言う。 「何も知らなければ楽しそうな親子に見えますよね。でも、心の中はまったく違います。父親にもっとくっつけと言われてやっただけ。言われたとおりにすれば、

    「絶対に外で言うなよ」父親の日常的暴力と性虐待の末に29歳で弟は自殺した《姉が実名告発》 | 文藝春秋 電子版
  • 「ほら見ろよ」母親の目の前で子どもに性虐待を行う父親 弟は自ら命を絶った《姉が覚悟の実名告発》 | 文春オンライン

    塚原さん ©文藝春秋 ◆ 20年以上連絡を絶ってきた実の父親(73)からだった。なぜ今の住所がわかったのか。混乱、恐怖、怒り……体の震えが止まらなくなった。 翌年1月、たえは体調の落ち着いた日を選んで、便箋にあった番号へ電話をかけた。相続放棄の意向を伝えるため、そして弟の和寛(仮名)のことで重大な報告があった。 電話口で、たえは声に動揺を出さないようにしながら伝えた。 「和寛は、自殺したよ」 父親は、息子の死にまったくうろたえず、あっさり言った。 「和寛は死んでも構わないけど、たえちゃんが死ぬのは嫌だよ」 この電話からおよそ2年が経つ今、たえは振り返って目を赤くする。 父親からの手紙 ©文藝春秋 「和寛は死んでも構わない、という一言で、これまで隠してきた性虐待を明るみに出そうという気持ちに火がつきました。父親にとって、子どもたちはあくまで性の道具でしかない。あんたのせいで死んだんだよと……

    「ほら見ろよ」母親の目の前で子どもに性虐待を行う父親 弟は自ら命を絶った《姉が覚悟の実名告発》 | 文春オンライン
  • 10年前に首を吊ったことがある

    失敗したというか、そもそも成功するかどうかわからない雑さだったので生きている。 それは気で死ぬ気ではなかったのでは、と思われるだろうが、後にも先にもあんなに「死」に取り憑かれたことはないし、当に病的に死ぬ気だったのだと自分ではわかる。 当時の自分は、社会人一年目で、新卒の人間も自分の他に一人しかおらず、あまり職場に馴染めず々としていた。 こう書いてしまうとさもありなんと思われるだろうが、それ自体は別に死ぬほどのことではなかった。 仕事の代わりに趣味が充実していたし、楽しいこともいろいろあったし、明確なパワハラがあったわけでもない。 なんとなく職場のことは好きではないが、やってることはまあ嫌いでもなかった。 なかったのだが、色々なストレスが自覚もないまま積み上がっていたらしい。 とある連休の折り、地方住まいの両親が会いに来てくれた。 事の席で珍しく酒を飲み、少々酔い、気分良く話してい

    10年前に首を吊ったことがある
    huruno
    huruno 2021/12/22
    「今死なないと間に合わないぞ」(何に)という頃が一番危険だったな
  • 清原和博がうつ病と闘う5年間を激白 先が真っ暗で「朝が来るのが怖い」

    元プロ野球選手・清原和博によるYouTubeチャンネル「清ちゃんスポーツ」から、『うつ病に悩む全ての人たちへ60分の激白』という動画が投稿された。2016年の発覚から現在に至るまで、うつ病と向き合う5年の歳月を、清原はどのような思いで過ごしてきたのだろうか。 すべてを語りつくそうと清原が手元に用意したのは、病と向き合う日々の生活を記録したノート。動画冒頭で清原が語ったのは、うつ病というものの捉え難さや、この病が誰にでも起こりうることの恐ろしさだ。うつ病は、精神的および肉体的な症状が現れる気分障害であり、生涯で約5人に1人が経験するといわれるが、清原によれば「100人いたらそれぞれの症状がある」ところが理解されづらい所以のひとつなのだという。 清原はうつ病を発症した人物として、女子プロテニスの大阪なおみ選手や中日ドラゴンズ元二軍投手コーチ門倉健氏を挙げ、自分たちには想像の出来ないほどのプレッ

    清原和博がうつ病と闘う5年間を激白 先が真っ暗で「朝が来るのが怖い」
  • 「旭川14歳女子凍死事件」を受けて高校1年生の息子と話した性暴力のこと(太田 奈緒子)

    12歳の中学1年生に襲い掛かった同世代による性暴力 『SNS-少女たちの10日間』が日4月23日から順次、全国で公開される。これは大人の女性が12歳の少女になりすまして実際のSNSに投稿をしてみたところ、その「少女」たちに群がってくる大人たちによる性暴力の現実を浮き彫りにしたドキュメンタリー映画だ。ひと足先に高1の息子とこの作品を観て親子で話したことを記事にした。 しかし、その後、文春オンラインで報じられた痛ましいニュースに大きな衝撃を受けた。それが今、社会的にも注視されている『旭川女子中学生凍死事件』だ。 文春オンラインで報じられた中身を簡単にお伝えしよう。北海道旭川に住む12歳の少女は2019年4月に中学に入学してからずっと学校の先輩や同級生から性的な嫌がらせを中心とした壮絶ないじめを受けていた。度重なる脅しの結果、自撮りしたわいせつな写真を送らされる。その写真を仲間に拡散されてしま

    「旭川14歳女子凍死事件」を受けて高校1年生の息子と話した性暴力のこと(太田 奈緒子)
  • 1