タグ

ブックマーク / sports.yahoo.co.jp (7)

  • 選手名鑑ツッコミどころ大賞2018・セ編 マイコラスの穴は夫婦で埋める? - スポーツナビ

    「選手名鑑ツッコミどころ大賞2018」、今回は「セ・リーグ編」である。こちらも週刊ベースボール増刊『プロ野球 12球団写真名鑑号』(以下「写真名鑑号」)より抜粋してお送りする。 ちなみになぜ写真名鑑号を使うかというと、どこよりも早い時期に出版される老舗の名鑑だということ、そして手軽に安価に手に入ることなどが挙げられる。また、2年前の同企画でも使ったので、定点観測の意味合いも大きい。 個人的に衝撃が走った。「愛車」の項目が復活しているのだ。広島東洋カープのオーナーは松田元氏。言わずとしれた自動車メーカー「マツダ」の創業者一族である。少なくとも過去2年の写真名鑑号で、「愛車」の欄がある広島選手はゼロだった。それが今年は九里亜蓮「GT−R」、会澤翼「レンジローバー」と、思いっきりマツダ車以外が記載されている。なんだ彼らは。革命分子か? だが、試しに10年前の写真名鑑号を開いてみると、広島にも「愛

    選手名鑑ツッコミどころ大賞2018・セ編 マイコラスの穴は夫婦で埋める? - スポーツナビ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/03/31
    "FA加入した大竹の人的補償で一岡が広島に移籍したのが14年。しかしいまや年俸の差はわずか""マイコラスの穴を野上が、妻・ローレンさんの穴を石川梨華さんが埋められるのかに注目したい"
  • 選手名鑑ツッコミどころ大賞2018・パ編 秋山翔吾の趣味が庶民的すぎる - スポーツナビ

    以前スポーツナビで、週刊ベースボール増刊「プロ野球 12球団写真名鑑号」(以下「写真名鑑号」)から、個人的に「おや?」と思うところに勝手にツッコむ記事を書いた。2016年の春だった。 あれから2年。選手の顔ぶれも変わり、新たなツッコミどころを探してみることにした。題して「選手名鑑ツッコミどころ大賞2018」。開幕直前にふさわしい下世話な企画で恐縮だ。なお、今回は球団別に見ていきたい。まずはパ・リーグから。 まず気になったのは、横浜高からやってきた期待のルーキー・増田珠につけられた番記者寸評。 「あこがれの先輩・松田との対面には『話だけでも3年頑張れる!』と無邪気な反応も」 なるほど。“○○だけでご飯3杯はいける”みたいな表現を、増田流に野球に置き換えるとこうなるらしい。話だけで3年頑張れるなら、ハイタッチで5年、打撃指導で10年は余裕だろう。そんな増田くんの「理想のタイプ」欄をみてみると「

    選手名鑑ツッコミどころ大賞2018・パ編 秋山翔吾の趣味が庶民的すぎる - スポーツナビ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/03/31
    熱男とアッー男みたいな書き方ヤメレwww|"(ライオンズ)秋山の「ラジオ聴取」は庶民派が過ぎる"|"寸評欄を借りて“監督、スキだらけでっせ”と暗に伝える匠の技(Bs)"
  • 日曜オフを実践する近大附属が16強 バスケだけではない部活のあり方に一石 - スポーツナビ

    強豪校が思い切って採用し、なおかつ全国大会でも一定の成績を収めたことには価値がある。何より「オフの効果」に着目し始めたのは、選手を指導する観点からだけではなかったという。学校で2つの主任とクラス担任を務めている大森コーチ自身が、部活動の指導との両立を健全に行うためでもあった。近年は、指導者による暴力問題が取り沙汰されている一方で、指導者が休めない、手当が少ないといった顧問の負担増も問題視されている。 もともと、強化を重視する学校以外では、指導者による情熱頼みで成り立ってきた背景があるが、近年は理不尽に指導方針を批判したり、圧力をかけたりする保護者、いわゆる“モンスターペアレンツ”の問題も増加。教員にとって部活動の指導が大きな負担となるケースが少なくなく、部活動のあり方を見直す必要性が叫ばれている。大森コーチは「しんどい思いをされている指導者が多いと思うんですけど、休んだらいいんですよ。休み

    日曜オフを実践する近大附属が16強 バスケだけではない部活のあり方に一石 - スポーツナビ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/12/31
    "大森コーチは「しんどい思いをされている指導者が多いと思うんですけど、休んだらいいんですよ。休みましょうよ」""彼が喜んでいるのは…全体が成長する中で勝ち上がれたことだ""オフは、悪ではない。害でもない"
  • 日曜オフを実践する近大附属が16強 バスケだけではない部活のあり方に一石 - スポーツナビ

    クリスマスから年末にかけて、JR千駄ヶ谷駅の目の前にある東京体育館に、バスケットボールを愛する高校生が集結する。「ウインターカップ」と呼ばれる、全国の精鋭が集結する大会が行われるからだ。正式名称は、全国高校バスケットボール選抜優勝大会。各都道府県の王者、夏の全国高校総体(インターハイ)上位2校、開催地である東京からもう1校。男女合計100チームが参加し、同じ会場で試合が行われる一大イベントだ。個性豊かなラインナップの中で、部活動のあり方に一石を投じる取り組みを行っているチームがあった。男子でベスト16に入った近畿大学附属(大阪)だ。 部活動のあり方についての話をする前に、まず、今大会で見せた彼らのユニークな戦い方を紹介したい。コート上の5人全員を一気に交代させること自体は珍しくないのだが、それを頻繁に行っていた。まずベストメンバーで臨み、疲労が見えたり、試合のペースを相手に握られたりすると

    日曜オフを実践する近大附属が16強 バスケだけではない部活のあり方に一石 - スポーツナビ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/12/31
    "バスケットは…生活の中の一部であり、その中で100パーセントを目指すという考え方""練習の時間は減ったが、質は100パーセントに近付いていった"
  • サンキュー水戸! サンキュー柏! 熊本ホームの日立台で見たJリーグの底力 - スポーツナビ

    地震後初の熊のホームゲームが開催された日立柏サッカー場。熊や水戸以外のファンも多数駆けつけた 【宇都宮徹壱】 常磐線の車窓に映る風景をぼんやり眺めながら、ふと「最後にロアッソ熊の試合を観たのはいつだっただろうか」と考えてみた。3年前? 5年前? いやいや、もっと昔だ。あれは2005年の晩秋、岡山で行われた全国地域リーグ決勝大会でJFL昇格を決めた時のこと。当時のクラブ名は「ロッソ熊」で、チームを率いていたのは現在クラブ代表を務める池谷友良氏であった。この日(5月22日)、日立柏サッカー場で「ホームゲーム」が行われなかったら、ご無沙汰の期間はさらに延長されていたことだろう。 08年にJ2に昇格して以降、ロアッソ熊の名前が全国レベルで注目されることは、これまでほとんどなかった。しかし9シーズン目となる今季のJ2リーグ、熊は開幕から3連勝を果たし、第3節終了時には初めて単独首位に立つ

    サンキュー水戸! サンキュー柏! 熊本ホームの日立台で見たJリーグの底力 - スポーツナビ
  • 女子バレー代表に荒木、栗原ら 20歳の冨永も選出=グラチャン - スポーツナビ - Yahoo!スポーツ

    バレーボール協会は6日、都内で記者会見を開き、10日開幕のワールドグランドチャンピオンズカップ(東京体育館など)に出場する全日女子メンバー12人を発表した。 この日発表されたメンバーには、北京五輪代表の荒木絵里香(東レ)、栗原恵(パイオニア)らのほか、20歳のセッター冨永こよみ(パイオニア)、今夏のワールドグランプリで活躍した井上香織(デンソー)ら今季代表に初選出された5人が名を連ねた。 ■全日女子メンバー 1.栗原 恵(25/パイオニア/WS) 3.竹下佳江(31/JT/S) 4.井上香織(27/デンソー/MB) 6.佐野優子(30/久光製薬/L) 9.石田瑞穂(21/久光製薬/WS) 10.庄司夕起(27/上尾/MB) 11.荒木絵里香(25/東レ/MB)☆主将 12.木村沙織(23/東レ/WS) 15.冨永こよみ(20/パイオニア/S) 17.山口 舞

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/11/07
    栗原、竹下、井上香織、佐野、石田、庄司、荒木、木村、冨永、山口、坂下、濱口
  • 柳本ジャパンが練習を公開、新ボールへの対応が鍵に=女子バレー - スポーツナビ - Yahoo!スポーツ

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2008/07/20
    グラデーションユニが今年からのマリーンズのビジター用っぽいような
  • 1